• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月10日

R361を行く

R361を行く  岐阜県高山市と長野県伊那市を結ぶ国道。かつては酷な権兵衛峠を抱えていたが、現在は快走トンネルと成り、中央アルプスを一気に抜けることができる。写真は高山市側の快走路。ちょうど桜が満開を迎えており沿線は華やいだ雰囲気だった。この先、やや狭い高根ダムを過ぎ、長峰峠を越えて長野県へ。開田高原のR361は最も好きな箇所だ。九蔵峠で小休止して雲の懸かる御岳を眺める。R19との供用区間走り、例の新TNを抜けて伊那谷ICへ。昔に比べると本当に改良されましたね、R361。また走りに来ます。
ブログ一覧 | 風景 岐阜 | 旅行/地域
Posted at 2012/05/10 22:05:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/23(土)今朝の一曲🎶Zed ...
P・BLUEさん

実りの秋
バーバンさん

誕生日🎂イブ🎁
ラフィンノーズさん

煩悩
Keika_493675さん

JTP峠ステッカー遠征2025②2 ...
インギー♪さん

テニス市民大会&応援BGM 8 ...
kurajiさん

この記事へのコメント

2012年5月10日 22:47
361号、昔のような厄介な道は少なくなりましたよね。
まだ厄介?なのはメインルートでは開田高原~長峰峠くらいでしょう。

あとは、スピードが際限なく乗ってしまうような快走路ばっかしですね(^^;)
コメントへの返答
2012年5月11日 18:57
嬉しいような悲しいような。

スピードに乗って信州を走れるのはハッピーですが、細いクネクネ道にノスタルジーを感じているのも事実です。

権兵衛道路ではお仕事中の車両をよく見ます。気を付けなければ。

2012年5月11日 0:28
権兵衛峠 旧道はまだ走れるのでしょうか?
結局走り損ねたままなので…(^_^;)
コメントへの返答
2012年5月11日 18:58
どうなんでしょう?

以前行った時は木曽谷側は峠まで行けました。伊那谷側は通行止でしたね。

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation