• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q500のブログ一覧

2023年10月15日 イイね!

千葉マツダ70th Anniversary FESTA in NAGARA

千葉マツダ70th Anniversary FESTA in NAGARA千葉マツダ70周年アニバーサリー長柄に行ってきました。当日千葉県は夜明け前から雨でQ500の午前中の部は本降りの中での開催となりました。


当日はマツダ本社のエンジン開発者の人見光夫氏の講演がありました。
スカイアクティブを開発した方です。技術的なことはさておき要約すると①賛成反対があり社内的には苦労したこと②マツダの規模では全方位的な動力の開発はできずエンジン主体の開発であること③エンジン車EV他のシェアは変わるだろうがエンジン車はそう簡単に無くならないだろうこと④エンジン車のシェアは減るだろうが技術的な規制は強まりつつあって費用は掛かる⑤④との絡みで協力会社がどこまでついてこられるか心配だ⑥マツダは万人受けの車だけではなく際立った個性車を大切にしたい。Q500の私見だが②と⑥から5代目のロードスターにはエンジン仕様は残ると確信しました(仮に一部EV、HV仕様がでるにしても)。

それ以外にはRX-7歴代3代展示。マッドマイクRX-7エンジン爆音がありました(ボリューム注意)。


あと寄せ書きではQ500も目立つところに書かせていただきました。我ながらへたくそな字だな

本降りの中ですが一般車はCX-5とNDが多かったです。FC1台NA1台NB1台AZ-1が1台。

うれしいことに赤(メイプル?)のユーノス500を見かけました(自分の500に戻ったときは雨を避けることで精いっぱいで自車の写真撮り忘れ)。

千葉マツダさん楽しませてくれてどうもありがとうございます。


Posted at 2023/10/22 14:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月31日 イイね!

車の別の使い方

車の別の使い方ドライブする以外の車の別の使い方。布団の高温殺菌です。真夏の駐車中の車内温度50度くらい行ってるでしょう。布団にダニがいるか否か未確認ですが、布団乾燥機のダニモードより効果がありそう。ただし取り込み後布団に掃除機をかけて、扇風機でクールダウンしておかないと、布団熱くて寝られません。
Posted at 2023/07/31 15:08:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月03日 イイね!

LPG車(2030年以降ガソリン車新車販売終了?)

各国政府が 将来ガソリン車の新車販売終了を予定しています。
主だったところでイギリス2030年以降、ヨーロッパ・カリフォルニア州が35年以降。

代替車両として、電気自動車や燃料電池車を考えてるようですが、本当にできるの?
車好きの間では 充電施設、充電時間、水素ステーション、車両製造段階のCO2の問題で本当にできるか話題になっています。

ところで、主要な候補の電気自動車ってどうやって電気作るの?
LNG(液化天然ガス)を燃やした火力発電所が中心です。

LNG(メタン、エタン)とは成分が違うけどLPG(プロパン、ブタン)ってどう?
日本には世界に誇るべきLPG車が存在します。そうタクシーです。

エネルギー効率は LNGを使ったガスタービン発電所で50パーセント以上、ディーゼルエンジン車で40パーセント弱、ガソリン車で30パーセント台。
LPG車がどのくらいだか知りませんが、タクシーに使うくらいだから、燃費・走行距離とも見劣りしないだろうと想像します。

発電所から、充電ステーションや家庭まで電気を送ると送電ロスが発生します。
燃料電池車は、水素ステーションの設置に大きな負担が掛かるでしょう。
LPG販売店って、ガソリンスタンドを経営してる人が多いです。
LPGステーション設置が 楽なんじゃないかな。

LPG車なら 送電ロスも、充電時間も、水素ステーション問題も発生しません。
どうせLNG燃やして電気作るなら、車でLPG燃やしても(車の動力として使っても電気自動車の発電用として使っても)、発電所で新たな電気作るより大してCO2増えないんじゃないかな(もちろんメタンエタンよりプロパンブタンのほうが炭素量が多いから増えることは増える)。

さらに 燃料がLPGではなくLNGにできればもっといんだけど、技術的な問題あるのかな。

技術的な裏付けは何も知らない素人考えですが、どうでしょう?
Posted at 2020/12/03 10:05:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月08日 イイね!

初の走行中パンク

初の走行中パンク初の走行中パンクを経験しました。
知らぬ間にビスを踏んでいて、車に乗ろうとしてパンクに気づいたことはありますが、走行中ハンドルに異常を感じるパンクは初体験です。

場所は国道16号バイパス蘇我インター付近。知ってる方は多いと思いますが、片側2車線で歩道もなく、歩行者もいない道路です。
追い越し車線走行中、ちょっと大きめの落下物を踏んだ時、床下でやや大きな音がしたので、帰ったら点検しょうと思っていた直後、直線性が少し落ちたなと感じました。
追い越し車線で、周りの車速もやや早いので、止められる場所を思い浮かべたら、数百メートル先に側道の合流があって、その先は路肩になっているはずだと思いました。
ところが車速を落として(といっても40キロ/時くらいです)100メートルくらい走ったら、左前輪からガタガタ音がしだしました。急激にハンドルがとられることはありませんでした。
とめて左前輪を確認すると、タイヤサイドウオールが2cmくらい裂けており、車重でぺしゃんこでした。この路肩は、よくトラックが止まっており、やや下っていますが、危険ではないと判断してスペアタイヤに交換しました。

教習所では前輪パンクは、急にハンドルがとられるからしっかり力を込めて握る、急ブレーキは厳禁だと教えられました。空気が抜けて空気圧が大気圧と同じになっても、タイヤが破裂しなければ、落ち着いて対応できることがわかりました。
後日タイヤ交換したら、ホイールに割れゆがみはなく、ラッキーでした。

ただ路肩は小便臭かった。


Posted at 2020/04/28 09:12:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月22日 イイね!

猫の日なので

猫の日なので令和2年2月22日猫の日なので我が家の猫を紹介します。
写真・動画は2018年6月のもので生後2か月くらいのものです。
青い目にポイントカラーなので、人からは「ラグドール?ヒマラヤン?」と猫種を聞かれますが、正真正銘の雑種です。
猫父ちゃんは同じような外観、猫母ちゃんは生粋の日本猫です。
メスということで貰ってきたんですが、動物病院でオスと判定されました。
名前はメスだと思ってジュリ(ア)と付けたのですがオスと分かったのでどうしよう?
ジュリ(アス)ならオス用の名前で まあいいか。



車ブログなので 道路に関したものを一つ。
こんな電柱見たことありますか?

近場から

場所は栃木県佐野市です。
https://www.google.co.jp/maps/@36.3156129,139.5797737,3a,75y,180h,90t/data=!3m6!1e1!3m4!1sidJdbEnIkVJDnWiGiSjZug!2e0!7i13312!8i6656
Posted at 2020/02/22 18:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「千葉マツダ70th Anniversary FESTA in NAGARA http://cvw.jp/b/437919/47294835/
何シテル?   10/22 14:51
愛車はユーノス500 平成6年式 GTI です。浮気ものでトヨタ、ニッサン、マツダ、三菱、本田、スズキと乗っていました。今は本田とマツダへの評価が高いです。50...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
マツダ車歴は2台目です。機械としての完成度はトヨタ・ホンダにまけますが、その趣味性は他メ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H3年式Vspecialネオグリーンです。前オーナーが言うには近所の猫の昼寝場所になって ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
唯一マニュアル車です。標準タイアは5.6-13-4PRで急にクラッチをつなぐとタイヤがな ...
日産 リベルタビラ 日産 リベルタビラ
1.5GFキャブレータ仕様です。エンジンパワーが足りず、高速では120KMが限界でした。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation