• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月20日

初冬の栃木ドライブ

初冬の栃木ドライブ この週末は最強寒波のおかけですっかり冬模様になりましたね
あちこちで大雪となったというニュースをやってました
当初宿は山奥の湯西川温泉を予定していたのですが、週末は雪が降るとの予報が大半だったので、悩んだ末に前日に宿を変更するという事態になりました
結局は平気だったのかもという話なんですが、そんなドライブの記録です









月曜日に休みを入れて平日に気持ちよくドライブしようと計画しました
紅葉時期なので日曜の朝は混むだろうと昼近くになってから出かけたんですが、この日は朝から目立った渋滞は東名の海老名SA付近だけでしたね
圏央道・東北道とスイスイと走り、あっという間に栃木入り
これも雪予報のおかげでしょうか









栃木に入って最初に向かったのは新蕎麦時期となったいつもの小代行川庵
この時期に行く目的は新蕎麦と庭園の紅葉です



今年はあまり赤くならずに落葉してるのが目立つ感じでしたが、それでもキレイな紅葉でした
そしてお目当てのお蕎麦

時間が2時半ということもあり、夕食のために大盛りで抑えておきました
数年前に食べたあおい蕎麦も食べたかったんですが、残念ながら終わってしまったのか今年はやらなかったのか分かりませんがメニューにはありませんでした
あれは11月初旬だけなんですかねぇ

いつもは開店と同時の一番入店ですが、日曜の午後2時頃到着では30分待ちでした
やっぱり人気のお店です











お腹が満たされたところで杉並木を抜けて日光から一般道で鬼怒川温泉へ向かいます
今回の宿は鬼怒川温泉駅よりも一つ先の鬼怒川公園駅近くで、鬼怒川温泉の街よりはさらに奥にあります
鬼怒川温泉の街を抜けるのに川の東側の線路沿いの道を進んでみました

こちら側は駅に近いにも関わらず巨大な廃墟ホテルがズラリと並んでいます
西側とは違って悲しいくらいの雰囲気ですね



(グーグルからお借りしました)


こちらに写ってる建物は全て廃墟です


これだけ廃墟があるということはたくさんの人が訪れていたということでしょうけど、今は見る影もなくひっそりとしています
ホテル以外は道と線路しかない狭い土地なので、夜遊びするには街のある西側へ川を越えて行かなきゃいけなかったんでしょうね
バブル前ならそれでも良かったんでしょうけど、情報の溢れた今では不便なところはすぐ敬遠されてしまいますから、特色を出せずに消えていったのかもしれません
そんなことを考えながら見ると、廃墟はまたちょっと違って見えたりもします









このまま宿に行ってもまだ時間が早かったので、少し鬼怒川の奥の方までドライブしてみることにしました




ダラダラとなんとなく走ってるうちに五十里ダムをこえて道の駅湯西川まで来てしまいました
ここには日帰り温泉と足湯もあります



湯西川温泉の方角を見ると雪で白くなっています
時刻は4時すぎくらいでしたが、気温は0℃近くで雪がチラついてました
ここから湯西川温泉まではまだ16kmも山道を上がりますから、夜から朝にかけて雪予報でしたし宿を変えて正解だったかなぁと思ってみたり・・・










戻って東武ワールドスクエアのイルミネーションを見に行こうかとも思ったんですが、寒いので止めて宿に入りました



今回泊まったのは「若竹の庄」というところです


日曜の宿泊で空いてたからなのか、次の間付きの角部屋に案内していただきました
窓からは鬼怒川温泉駅付近の渓谷とは違ってのんびりした雰囲気が広がっていました
周辺に家が少ないからか、窓からでも星がけっこう見えましたね





鬼怒川は初めて行ったんですが、大浴場の温度が43℃とかなり熱め
年齢高めの客層のせいなのか、それとも鬼怒川全体がそうなのか
普段39℃くらいのお湯に入る自分には合わなかったかも(´△`)
露天風呂でも熱いくらいでした




お楽しみのご飯ですが、女性を強く意識した感じですかね

ガツガツ食べたい人には足りないかも知れませんが、自分はビール飲みながら食べるにはちょうどいい量でした








1時間半ほどの食事の間にテラスに仕掛けておいた星空の画像がこちら

一定間隔で撮り集めた写真を比較明合成という動画にしてみました
星の残像が残るような動画ですね

下の方を右へ左へと流れていく光は飛行機です
縦方向に流れるのは人工衛星か流れ星じゃないですかね
ホテルのベランダでこれだけ暗く撮れるんですから、周辺はかなり暗いってことですね
何も無いとも言いますが(笑)




次の間からは線路が見えて東武電車が走ってました

ちなみに終電は21時半です(笑)





貸し切りの半露天風呂にも入ったんですが、こちらもなかなかの熱さでじっくりとは浸かれず
やっぱ熱めの風呂は向かないですね












早めに休んで翌日も早朝から目覚ましの温泉
とりあえず3回は入っときました

朝ごはんも洒落た感じです

でも意外と量は多かったかな
朝からお腹いっぱいです








まずは昨日道の駅まで行く間に見かけた竜王峡まで行ってみました

駐車場からだいぶ下まで降りますが、なかなかの渓谷です



滝もありました

ちょっと紅葉を見るには遅い感じですが、秋らしい景色でした





まだ11時過ぎで足利に向かうには早いです
そこで湯西川のライブカメラを見てみると雪はあるものの道路は問題無さそう

泊まれなかったけどせっかくだから湯西川温泉を見に行ってみることにしました



道が広く整備されたんですかね
カメラの映像の街の入り口まではそうとう広くてキレイな道でした
車もほとんど通らないので凍結あるかもっていう今時期じゃなければ気持ちよく踏めそうな感じでした




山奥の街でしたが、お土産屋さんも結構あって昼間は賑やかな感じでした
一度は泊まってみたい場所ですね




せっかく来たので平家の里という古民家が並んだ場所に行ってみました

昨晩の雪が残っていていい雰囲気です
ツララも今シーズン初めて見ました

それにしても真冬にこの家の構造だと相当寒かったでしょうね






時間も12時を過ぎたので、下道で足利まで向かうことにしました







鹿沼で昼飯に正嗣に寄りました
今まで本店でしか食べたことなかったんですが、初の支店です

旨さは正嗣でした
ただちょっと皮に油がいっぱいついていて残念な感じ
でも美味しかったです

いつも通り焼きを2つと水を1ついただきました











3時半ごろに足利フラワーパークに到着
ちょうどイルミネーション用の駐車場が開いたばかりで良い所に停められました
点灯の始まった4時ごろに入ったのですが、まだ空が明るく写真を撮るには難しい感じ





ちょっとお店に入って時間を潰してるうちにいい感じの雰囲気に












ここのイルミはフラワーパークだからか、ちゃんと花の形をしてるんですね




ここは藤棚が有名ですが、イルミネーションでも藤棚が再現されてました

残念ながら自分のテクニックではスケール感が上手く表現できないんですが、かなりの規模です









もちろんライト一つ一つが藤の花の形をしています




約2時間ほど写真を撮りながらウロウロしてきました
駐車場に戻ってみると、平日なのに入り口に車がズラッと見渡すかぎり並んでました
平日の6時にこれだと土日は相当なんでしょうね
さすがは日本三大イルミネーションです

行くなら3時半ごろに着いて車で時間を潰してから入るのをお勧めします










圏央道が渋滞していて八王子手前から下道に降りてしまったので少し時間がかかりましたが、無事に帰ってきました










総走行距離 521.4km
高速と下道が半々くらいでしたが、燃費はリッターあたり11.3kmと3リッターターボとしては超優秀です

今回はすべてスポーツモードです
アクセルはコンフォートより多めに開くようになりますが、走り方が同じなら燃費も変わらないようです
音もスポーツモードの方が良くブリッピングも鋭いので走ってて気持ちいいですしね
最近はほとんどスポーツモードです




来月は伊豆の温泉に行く予定です
温泉シーズン到来\(^o^)/
ブログ一覧 | ロングドライブと温泉の話 | クルマ
Posted at 2017/11/21 22:34:34

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

気になる車・・・(^^)1445
よっさん63さん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

消えた迷宮 秋葉原駅 秋月電商
別手蘭太郎さん

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2017年11月21日 23:05
初冬の鬼怒川温泉の旅お疲れ様でした。
鬼怒川温泉も廃業したホテルが軒を連ねてるとは意外ですね。
秋の渓谷の景色も素晴らしいと想いますが、夜の肌を刺す冷たくきれいな空気の星空は宝石をちりばめた様でさぞかしロマンチックな眺めなんでしょうね。
動画も素晴らしいです。φ(。。;)メモメモ
コメントへの返答
2017年11月22日 7:57
廃墟の動画を探すと必ず鬼怒川も出てくるようになりました
少し川治方面へ離れたところに秘宝殿なんてのもあるんですが、昭和の勢いはだいぶ衰えたようでした

泊まったところが鬼怒川温泉の北のはずれだったこともあり、空が暗く肉眼でもけっこう星が見える場所でした
温泉に入りながら見れたらもっといいんですが、それはさらに山奥行かないと無理ですかね

目的の温泉ではなかったですが、満足な旅でした(^^)
2017年11月22日 5:35
鬼怒川温泉もいいですね(⌒▽⌒)
東武ワールドスクエアは前に初めて行った時は感動しましたねε-(´∀`; )
擬似海外旅行で大はしゃぎしました(笑)
コメントへの返答
2017年11月22日 8:01
あちこち行ってる割には初めて鬼怒川方面に行きました(^^;)

東武ワールドスクエアは迷ったんですが、翌日の足利もあったので無理せず諦めました
いつかは行ってみたい場所の一つなのでそのうちに
また暖かくなったらチャレンジです(´∀`*)

プロフィール

「今日は山梨県の林道走り回ってきました
地元は台風の影響で雨だったようですが、山梨は快晴でした

写真は黒坂峠展望台からの甲府市街です」
何シテル?   08/01 20:02
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation