11月4日の3連休最終日
約1年半ぶりとなってしまいましたが、富士のプロアイズ走行会に参加してきました
もう少し短い間隔で行きたいとは思うものの、なかなか都合が合いません
前に参加した練習会も行きたいのですが、平日ということもありこちらも参加できてませんでした
今回はなんとかフロント用の18インチホイールを手に入れることが出来ましたので、中古タイヤではありますが前後ともネオバを履いて準備しました
ブレーキパッドは純正ですが、ブレーキフルードは交換しておきました
しかし当日までにまともに走れる時間はなく、ぶっつけ本番的になってしまいました
それにしても純正タイヤの19インチより18インチのネオバの方が乗り心地が硬い
硬いと言うよりは偏平率を考えるとこっちの方が自然かも
コンチのサイドウォールは乗り心地を重視してるのだと思いますが、偏平率が低い割には相当柔らかいということがよく分かりました
リアのグニャグニャする感じはタイヤの影響も大きいかもです
ただロードノイズはけっこう大きいですね
前日に荷物を積み込みながら最終チェックをしてたらグリル中に異物が・・・
トンボが挟まってましたΣ( ̄ロ ̄lll)
このまま走るとストレートの風圧に耐えらずバラバラになって下に落ちると思ったので除去することに・・・
グリル外しとか余計な仕事が増えてしまいました
当日はいつもの山北のファミリーマートに6時に集合
今回はこの6台になります
いつものメンバーにサーキット初走行が1台です
ここのところの東名集中工事で松田~御殿場間の左ルートが通行止めでほぼ一日中渋滞が発生していたので警戒していたのですが、さすがに5時台は渋滞もなくすんなりと到着しました
朝ご飯を買ってさっそくFSWへと移動し、今回は借りられた無料ピットに車を入れます
なんとか6台は入りますね
朝方は雨が降っていたものの、天気は晴れへと変わりました
今回で参加は5回目となりますが、FSWは毎回晴れで走れているのでラッキーです
濡れていた路面も自分たちが走るころには完全なドライとなっていました
ピットの暖房の効いた個室で朝ご飯を食べて走る準備
ブリーフィングが終了するといよいよ走行時間です
まずは富士のストレートの雰囲気をどーぞ
こちらは一番速い人たちのグループですが、ストレートのスピードが違いすぎ(;´Д`)
今回は2組に分かれたのでお互いに走行中の写真を撮ることも出来ました
ただ自分以外はみんカラをもうやっていないので、自分の車の写真だけ上げときます
1本目はあまり威圧してもとディライトを消してましたが、ちょっと危ないことが多かったのでアピールするために2本目はディライトを点灯させて走行しました
今回のべストラップの動画です
こちらはドラレコで撮ったものをGPSソフトで再生している画面を録画した動画です
下に出ているのは速度と前後のGです
なんとこの日のベストラップは1本目を走り始めた2周目です
久々のサーキット走行だったし、初のタイヤでまだいくらも暖まっていなかったのでストレートも含めて少しゆっくり目でした
まさかそれがこの日のベストラップとなるとは・・・
ちなみにベストと言っても2分16秒877ですけどね(^_^;)
これ以降のほうがストレートもコーナーも速度は上がっているんですが、必ず何処かで団子状態にぶつかりクリアが取れませんでした
そろそろもう一つ上のグループで走ったほうがいいのかな
今度は逆に追い回されそうですが、あと2~3秒は速く走れるくらいにはなってきたのかもしれませんね
こちらは同じ周回を別カメラで撮ったものです
音が少しいいだけで内容としては同じです
今回はストレートもしっかり踏んで加速して、1コーナーもがっつりブレーキ踏みました
この車でABS効かせるとこまで踏めたのは初めてかもしれないです
こんな風になるんだと初めての感覚でした
それにしてもノーマルパッドでも結構止まります
自分の踏み方程度なら純正でも問題なしでした
ただそれだけ踏んでいれば負担はあるようで、1本目走り終わったらペダルタッチが変わってました
効きが落ちるところまで行ってなかったと思いますが、調子に乗ってたら危なかったかもしれません
そんなこともあろうかとエア抜きの工具は持参してました
1本目と2本目の間が1時間以上あるので、とりあえずフロントだけでしたがエア抜き
左前から少し気泡が出てペダルタッチは復活しました
しかし2本目を走り終わるとペダルがまたフワッとしてしまいました
どうやらまたエアが噛んだようです
自分で交換したときに失敗したのかとも考えていましたが、入れたものが熱に耐えられなかったようです
1リットル1500円の格安DOT4ではFSWは持たないのかもしれません
ガッツリ踏むならちゃんとしたメーカー品かDOT5とか考えた方がいいのかもしれませんね
というわけでチームクロサカは全員無事に走り切って終了しました
誰にもトラブルがなくて良かったです♪
最後はいつものオリヅルでご飯を食べて午後2過ぎには解散しました
3連休最終日の午後ですから当然東名は御殿場から渋滞
246号は渋滞表示がなかったので安心していたら小山から山北まで動きませんでした
仕方ないので松田からは中井町を抜けて平塚経由でオール一般道で帰ってきました
渋滞には1度も当たらなかったので2時間で帰って来れたのはラッキーでした
普段はほぼ会うことがない同僚とこうして遊べるのが楽しいですね
1年に1回程度ではありますが、続けていけたらと思います
でももう少し短いスパンでやらないと感覚を忘れちゃうかな(^_^;)
さて、、、、
せっかく同条件で走るところを撮ることが出来たので、ASDがあるのとないのとでどれくらい車内の音が変わるかの比較です
富士のストレートでの加速音を聞き比べてみてください
前半は以前に撮ったASD有りの状態、後半は今回撮影したASD無しの動画です
今回のストレート最高速は240km/hでした
最終コーナーの回り方が下手なのでそこまでしか上がりませんでした
だいぶ違うと思うのですがいかがでしょうか?
マフラーを替えたらそれでも音は変わるでしょうから、そういうのと同じといえば同じですかね
ちなみに自分の好みは当然ですがASD無しです
自然な機械の音が聞こえる感じがするので走ってる感を強く感じますね
よかったら参考にしてください
そしてこの3連休は土曜日に出勤して休みを今日に振り替えたので、車の片づけと整備をしました
しっかり4輪ともエア抜き
ペダルタッチが戻ってきました
ついでにブレーキパッドを低ダストに戻しました
街中走るだけならこれで十分だと思います
タイヤは楽しいからしばらくこのままにしておくかな
フロントには2016年製のネオバでしたが、溶けることなくこんな風になってました
もうゴムとしては終わっちゃってる感じですね
前の人の使用状態が良くなかったようです
それでも純正のコンチよりは全然グリップありますけどね
さっさと減らして新しいタイヤを入れたいと思います
また中古だろうけど(笑)
そういえば今日初めて気がつきましたが、M2ってステアリング1回転でフルまで切れるんですね
日本車だと1回転半ぐらいが普通だと思いますが、へぇ~と思いました
2年乗ってて全く気付かなかったですね(笑)
これはBMWだからなのでしょうか
それともM2だからなんですかね
新しい発見でした
練習会に参加した時に何回かドアンダーを出してしまったんですが、ハンドルを切りすぎてしまう理由が分かった気がします
あと今日M2CSのオフィシャルフォトが出てました
これがなんとかブルーっていう新色ですね
色的にはあまり軽そうに見えない感じがしますが、ボンネットはダクト付きカーボンですね
フロントリップも今のMパフォより少し前に伸びてるようです
リアトランクはカーボンではなく同デザインの羽を付けただけみたいですね
これは普通のM2でも使えるな
リアカメラが付いてない
軽量化でしょうか
最後にオマケです
今回の走行会での走りのノーカットです
ダラダラ動画なのでつまらないと思いますが、お暇でしたらどーぞ
たまに何か叫んでますがお気になさらずにw
イイね!0件
中国四国の旅 4日目 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/14 23:44:49 |
![]() |
CVTフルード、フィルター交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/01 16:55:26 |
![]() |
リア熱線 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/12/30 18:25:55 |
![]() |
![]() |
スズキ ハスラー 標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ... |
![]() |
M2C (BMW M2 クーペ) 2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ... |
![]() |
BMW M2 クーペ 3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ... |
![]() |
ARISTO (トヨタ アリスト) 多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!