• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年08月01日

スタミナ回復に鹿ハンバーグ!…と林道探索

スタミナ回復に鹿ハンバーグ!…と林道探索
休みはそこそこあるものの、ブログを書く時間が作れずバタバタと過ごしております


8月1日は関東に台風が接近しているタイミングでしたが、当初の予想よりも逸れてくれたため天気は快晴
ということで、もはや定期的とも言うべき鹿ハンバーグを食べに山梨県まで行ってきました

昨年の9月に初めて訪れて以来、毎月行っておりました
今シーズンも営業開始とともに出かけ、ブログにはあげませんでしたが、6月も会社の後輩たちとドライブがてら訪れてました
残念ながら7月は行きそびれてしまったのですが、ギリギリ翌日ということで1日に出かけてきたところです
やはり月に1回は食べたくなりますねw





特に他へ行く予定もなかったので9時過ぎに出発
圏央道の渋滞を抜け中央道まで出てきました
alt
とても台風が接近しているとは思えないほどの快晴です



甲府を過ぎると八ヶ岳もキレイに見えました
alt





中央道の工事渋滞もあり、11時半に現地到着
alt
もうあまりにも見覚えのある景色となりました




のども乾いていたので、まずはオリジナルの山椒梅ジュースをいただきました
夏にはさっぱりしていてちょうどいい感じ
alt





今回は夏ということもあり鹿キーマカレーをいただきました
マイルドなスパイスと夏野菜が美味でした
alt




もちろん鹿ハンバーグも単品で頼みました
alt
これだけ食べても胃が重たくならないのは鹿だからですかね
おそらく牛だと胃がもたれてると思います

自家製のタルトはテイクアウトで確保しときました
夜ご飯にいただきます



こちらは猟師であるご主人の猟犬の「カブ」くん
alt


alt
だそうです








目的は果たしたので帰るだけですが、せっかく山梨まで来たので走ったことない道にチャレンジです
みずがき湖周辺の林道はだいぶ走り回ったので、今回は山梨県の南側へ向かいます

20号線を東へ進み、甲府の先まで進みます
alt




甲府から富士五湖方面へ抜けるには国道137号線や358号線が一般的ですが、その間にも山道があるのでチャレンジです

林道 黒坂里道線を目指します



林道に入ってきました
山梨県内の林道は舗装されているところが多いですが、やはり交通量が少ないのか路面はこんな感じです
alt
木の枝や落石が転がっているので、オフロードタイヤの方が安心ですね


と思っていたら、途中で道を間違えてることに気づきました
赤い線の林道を走る予定が、走っていたのは青い線の県道308号線でした
ナビの設定を間違っていたようです
alt
とはいえ、林道と勘違いしても仕方がないくらいの荒れ具合だったのは間違いありません
こちらの県道の通過はあまりオススメしません

とりあえず走り切り、山側から黒坂線を下ることにします


林道に到着
獣ゲートを越えて進みます
alt

(開けて閉めれば通行は可能です)



県道であのレベルでしたので、林道はもっと荒れてます
alt
とはいえ舗装はされているので通行は問題なしです




何事もなく黒坂峠に到着
alt
ここからは登山道があるようですが、あちらこちらに熊注意の看板がありました
今回は遭遇しませんでしたけど、単独だと怖さはありますね



峠から下る途中に最近整備されたと思われる展望台がありました
alt



車を止めて上がってみると、甲府市街が一望です
alt
夜は来たくはない場所ですが、ここからだと夜景や星がキレイでしょうね




林道を下りきったら137号線で河口湖を目指すのですが、最近新御坂トンネルには旧道があったことを知りましたので通ってみることにしました
現在は県道708号線です
alt




もとは国道でしょうから、全線2車線のキレイな道でした
alt



頂上にあるのは御坂隧道です
alt
完成は昭和6年だそうです
中央部がかなり上がっているので、対向車は近づいてくるまで見えません



そんなトンネルを越えると天下茶屋があります
alt
創業75年、サザエさんの一コマにも登場したことのあるお店だそうです
なんでも太宰治が逗留していた茶屋なんだとか

ほうとうでもいただこうかなと思っていましたが、道に迷って時間をロスしたため営業時間に間に合いませんでした
また次の機会に訪れたいと思います



このまま下りていけば137号線に合流ですが、せっかくなので分岐して林道をもう1本走ります
河口湖の東側の山の上を走る道になります(赤線ルートで青いのが河口湖です)
alt



こちらの道は少し幅も広く、たまに対向車も来ました
車がよく通っているのか道もキレイです
alt




けっこう高いところを走っているので、河口湖を見下ろすことが出来ます
alt
正面に富士山があるのですが、この日は隠れたままでした




木が伐採されていて河口湖がよく見える場所もありました
alt



この林道で降りてくると富士五湖周辺の道や街に出ることなく都留へ向かう国道に出ることが出来ます
下吉田駅付近に出てきました
alt

踏切でナルト電車が通り過ぎていきます




都留まで来たら、どうし道を目指し帰るだけです


良い天気が続いていたドライブですが、どうし道まで来ると急に怪しい天気となり、雨が降ってきました
alt




宮ヶ瀬を過ぎると本降りの雨でした
alt
良い天気のドライブでしたが、この日神奈川県は台風の影響で雨だったようですね




しかし家に着くころにはキレイな夕焼け空に
alt





鹿ハンバーグのみずがき食事処、今回で訪れたのは6回目くらいでしょうか
これだけ訪れて飽きないハンバーグは初めてですね
今回の分は7月分として、月末の肉の日あたりにはまた訪れたいと考えてます




ブログ一覧 | 車で出かけた話 | 日記
Posted at 2025/08/06 22:38:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

肉の日なので鹿ハンバーグと険道ドラ ...
疾風/Mさん

近場の林道を探索
疾風/Mさん

試走がてら再び山梨県に行ってきました
疾風/Mさん

台風で中止したツーリングに出かけて ...
疾風/Mさん

富士山とラベンダー
t-山ださん

山梨ツーリングへ行ってきました
TAKa-YAMaさん

この記事へのコメント

2025年8月7日 0:06
こんばんは
鹿ハンバーグと林道の組み合わせで日帰り可とは羨ましく限りです。ハスラーのターボ&4WDだからこその楽しみですね。
今年人間ドッグは名古屋で受診のため恒例の伊豆と山梨方面のドライブはお預けです•••
F20のブレーキシステムの交換後、ラリージャパンのコース方面を走ってきましたが やはり止まるがしっかりしているのは安心でした。(林道はちょっと無理ですが)
コメントへの返答
2025年8月8日 7:46
行ったことない道を走ってみる!もだいぶご近所は埋まってきました
どうしても月イチくらいで鹿ハンバーグを食べたくなるので、山梨県中心となっていますが…😅

下り坂のブレーキングとか性能以上には減速しないので、余力のあるシステムは安心ですよね
安心だから飛ばせるという(笑)
高性能車になりすぎてますから、お気をつけてドライブしてくださいね

プロフィール

「クラウドファンディングで話題となったケルヒャーのハンディコンパクト
9月1日午前0時からの予約開始で無事ゲットできました
おそらく発売日には届くと思います

マンション住みにはコードレスは強い味方です」
何シテル?   09/03 08:10
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation