• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年10月13日

山梨南部の林道と船山温泉泊

山梨南部の林道と船山温泉泊 秋のドライブに北海道行ってみようかなんて考えていましたが、気づけば秋になってました
北海道となると行き帰り自走は大変なのでどちらかフェリーとなるのですが、予約だなんだとずいぶん前から綿密な計画が必要となるのでズルズルとしています
そのうち行きたいとは思いますが…



というわけで秋のドライブは近くて行けていなかった山梨県の船山温泉へ1泊ドライブです
日帰りで行けてしまうエリアなので、なかなか計画と合わず先延ばしになってました
宿を知ったのは3年くらい前でしたけどね
行きたい場所が見つからなかったので行けるときに行っておきます






今回は6時半に自宅を出発
新東名の沼津SAほ目指します
alt
連休最終日でしたが、朝早いせいもあるのか渋滞もなく走れ切れました






新東名を沼津SAのスマートインターで降り富士宮市に到着
まずは新幹線と富士山がみえる場所に寄りました
alt
くっきりとではありませんが富士山が見えてよかったです
でもやはり雪の季節に来た方が雰囲気ありますね
また冬に訪れたいと思います





300km/hで走る新幹線を見た後は、岳南鉄道の比奈駅へ
目的地は隣の岳南富士岡駅ですが、駅周辺に車を停めれる場所がありませんので、こちらの駅に来ました
駅前が有料駐車場になっていますので24時間300円で停められます
alt
都市伝説「きさらぎ駅」で比奈駅というワードが出てくるそうですが、あれは浜松の話らしいのでこちらとは関係なさそうです
それよりもこちらでは月ではなく富士山へ帰る「かぐや姫」のお話が有名みたいです





無人駅なので駅の出入りは自由です
alt
ミラーに写るウチの車
他は1台も止まってませんでしたが、こちらはネットで予約が必要な駐車場となってます



30分に1本の電車に乗って隣駅へ移動しました
岳南鉄道に乗ったのは中学生以来です
alt
電車ですがワンマン運転で駅での切符の販売もありませんから、乗車時に整理券を取り運賃箱に入れるというバス方式で乗車します
現金のみなので乗るときは注意が必要です




岳南富士岡駅に到着
alt
初乗り170円でした


こちらも無人駅です
alt





こちらでは駅構内に「がくてつ機関車ひろば」があり、歴代の機関車と貨車が保存されています
夜はライトアップもやってるみたいですね
alt
周囲は工業地帯なので昭和の時代は大活躍だったと思いますが、トラック輸送に変わり今は役目を終えてしまったんでしょうね
地図で見つけて気になったので寄ってみました


駅前は住宅街ですが、その奥には富士山があるという不思議な光景
alt
ここに住んでる方々には当たり前の景色なんでしょうけどね



駅間は1キロほどしかありませんので、帰りは工場の中を歩いて帰ります
alt



alt







車まで戻ってきました
10時を過ぎましたので昼飯の調達に望月商店という果物店に向かいます
こちらはフルーツサンドがあるとの事でしたが、行ってみるとお休みでした
仕方ないのでチェックしておいた近くの富士宮やきそばのお店に寄ります




お好み食堂「伊藤」です
ほとんどのお店は11時以降から開くんですが、こちらは10時半と少し早めに開くのでチェックしてました
alt
ほんとはもっと早朝からやってるようなお店があると良かったんですけどね
祭日なので行列も予想されましたが、開店直後ということもあるのか少しだけの待ちですみました



店内はお座敷も少しありますが、メインは鉄板の横で食べる席ですかね
alt


入って知りましたが、こちらもゆるキャン△に登場するお店だったようです
alt



2品注文したうちのひとつ「生ホルモン炒め」が到着
alt
ちょっとコリっとした食感とスパイシーな味付けが美味しかった
ビールに合いそうですが、運転があるので我慢
こちらはすぐ出てきたので、焼きそば待ちにちょうど良かったです


続いて人気メニューとあった「五目焼きそば」が到着です
卵は潰して焼くスタイルみたいですね
alt
富士宮焼きそばというと濃い目のソースの印象があるのですが、こちらのはけっこう薄味なんですよね
五目だといろんな具材が入るんですが、イカの味が勝っちゃって焼きそばの旨味がまったく…
こちらで焼きそばをいただくならノーマルのほうがいいんじゃないかと思います
五目が食べたいならしぐれ焼きのほうがいいかもしれませんね

自分は平ゆうの方が好みです






無事に昼飯にもありつけましたので、ここからは林道を走っていきます



まずは国道469号線の桜峠から
alt



こちらは国道ですが、けっこう細い道での山越えルートです
alt







山を越えた後は県道369号線で北上
終点を通り過ぎても川沿いに上がっていくと丸野滝に到着

ここまでも最後の方が道が荒れていますが、ここからは路面がダートなります
alt





県境の石上峠に到着
ここからは山梨県です
alt



天子湖沿いに北端まで走り切ると林道を一旦抜け、上佐野エリアに入ります
こちらには「マムシ養殖場」なんて物騒なものがありました
alt
右側の梶原商店ではマムシの粉末やマムシ酒など売られています
パワーが欲しい方はぜひリンクをクリック




ここからさらに山へと入り佐野峠線を上がっていきます
こちらもほぼダートですね
alt
道はフラットな方だと思いますが、ノーマルタイヤで行くのは止めた方がいいかと思います


だいぶ高いところまで上がってきました
alt
まだ紅葉には1ヶ月ほど早かったようですね
そして今回は動物との遭遇はありませんでした
熊も覚悟してたんですけどね



峠を越えると三石山線へ合流
ここからはアスファルトで整備された道をひたすら北上しています
特に面白みもなく眠くて仕方ありませんでした(笑)




合流地点から25kmほど進むと南アルプス展望所という場所に到着です
alt
ポツンと台があるだけですけどね



右奥の方が南アルプスになりますかね
午後で逆光ということもあり、残念ながら霞んでよく見えませんでした
alt




とういうわけで走り切ったルートはこんな感じです
alt
のんびりと走っても3時間かからないくらいでした
最終的には下部温泉に抜けました




と、ここで林道の汚れ落としです
alt
ぬかるみや大きな水たまりがあったりして泥跳ねがひどかったので、ケルヒャーでさっと流しました




2リットルのペットボトル2本持っていきましたが、水の量としてはギリですね
もう1本ぐらい欲しかった
バッテリーは持つけど車を洗うには水が足りないというのが今の課題です
やっぱポリタンが必要ですね
alt




車はそこそこキレイになったので、宿へ向かいます


でもせっかく身延まで来たので駅前の栄昇堂へ寄ってまんじゅうを調達
alt



こちらの駅前の山梨水晶さん、開いてるの初めて見ました
やはり休日に来ないとダメなんですね
alt
ちなみにこちらは水晶店とは名ばかりでゆるキャン△グッズ販売店だとか…
噂ですよ




身延駅前から10kmほど
国道52号線から逸れ、船山川に沿って上がっていくと船山温泉に到着です
alt




こちらは撮ったのは到着時ではありませんが、宿の全景です
alt

建物は2階建てで客室は全て2階ですので、上の階の騒音に悩まされるということはありません
団体客や小学生以下の子供も泊れませんので、非常に静かな宿になります
また目の前の道路は行き止まりなので通過する車両はなく、川の流れと自然の音しかない静かな場所です
宿泊客を絞っているせいもあると思いますが、宿としては少し高めの部類に入りますがのんびりするには最高ですね


宿内は全て畳敷きのため、スリッパの使用はありません
alt





部屋はこんな感じでした
alt

直前で宿泊日変更をしたため一番狭い部屋となりましたが、一人なら十分ですね
マッサージチェアもついてます



窓からの眺めはこんな感じです
alt



着いたのは15時半ごろでしたが、こちらは13時からチェックイン可能です
チェックアウトは11時なので、22時間も滞在が可能な宿となっています
コーヒーと紅茶は飲み放題でしたので、外でのんびりと過ごすのもいいかもしれませんね



とりあえずこの日は暑くて汗をかきましたので、ますは温泉へ
貸切の露天風呂に入りました
alt

川の音を聞きながら入ることが出来ます

こちら船山温泉は冷鉱泉となりますので加温と循環はありますが、すこし硫黄の香る温泉となっています
足の疲れに効くお湯でした
ちょうどいい湯温でゆっくり入れました


こちらは露天風呂付の大浴場が2つ、貸切風呂が2つあります
貸切ついては空いていれば予約なしで利用可能です
またバスタオルやアメニティなどは全て風呂に備え付けなので、手ぶらで入りに行けるのは楽なところ
宿泊人数が少ないので、貸切が空いてない方が珍しく、大浴場でも人と合う方が珍しいくらいです
こういう贅沢さはいいですね




まだ夕食まで2時間近くあるので、ビールをいただきます
おつまみは先ほど購入したみのぶまんじゅう
alt



あー最高ー!
なんて横になったらやっぱ寝てましたよね
夕食のお誘いの電話で目が覚ました(笑)



つづく

ブログ一覧 | ドライブと温泉の話 | 日記
Posted at 2025/10/15 18:10:24

イイね!0件



タグ

関連記事

ちょっとドライブ
ぐらしおんさん

2025年 伊勢参り 3日目 最終 ...
POCKEYさん

谷川温泉旅行 1日目
N3艦長さん

最近のおでかけ♪
まる03さん

富士宮観光
よっちゃんR33さん

B6ツーオフ帰路
ヒロ@1483さん

この記事へのコメント

2025年10月15日 20:43
こんばんは
近場の泊まりは 御宿に早めにチェックインしてのんびり♨️が醍醐味ですよね😊
後半のお食事レポートが楽しみです🍱

北海道は2年連続で出張でした🛫
でもスタートからゆったりフェリー🛳️で行きたいですね
コメントへの返答
2025年10月15日 22:03
せっかくの温泉宿なので、全てでのんびり過ごしたいところですよね
こちらの宿は街からさほど離れていませんが、山奥の1軒宿に泊まったような時間の流れの宿でした
食事も美味しかったのでお楽しみに😊

長時間のフェリー旅は1度しかしたことないので、またやってみたいなぁと思ってますが、1週間くらい休みがほしいですね💧

2025年10月15日 23:02
晩御飯🍱も朝御飯🥣も
楽しみです😋

フェリーはせっかく乗るなら2泊3日の名古屋〜苫小牧がおすすめですね。
地中海やエーゲ海のフェリーのコンセプトを目指しているそうで、もはや移動手段というより船旅そのものでした。
仙台〜苫小牧でも乗船できますが、名古屋港の出港(夜)も伊良湖水道から名古屋入港(朝)はなかなかのものでした。
クルーズ船も憧れますがね。(笑)
コメントへの返答
2025年10月16日 12:48
こちらの宿は料理に力が入ってますので美味しかったですよー
後ほど紹介させていただきます

贅沢フェリー旅も良いですが、まだ自分はそこまで到達出来ていないようです
楽して移動する手段の1つですね
何年先になるか分かりませんが、いつかはのんびり船旅もしてみたいです

プロフィール

「@そっくんのお兄ちゃんさん
いやー、問題ないならF系の方がいいと思いますよ😅
デザイン的にも性能的にも完成形な気がしてます」
何シテル?   10/15 18:14
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 13 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation