
前の晩は結構な風と雨でしたが、
朝は日差しと青空を見ることができます。
屋根を開けて宿を出発。
まずは本州最北端へ!
碑の前で満足して帰ってしまう失敗はしません。
ちゃんと最北端の地を踏むべく挑むも・・・
最後のあと一段を降りれていませんが、最北端の地を踏んだということでよろしいでしょうか?
最北端の碑の前から大間漁港への移動途中で雨に見舞われ幌を閉じることに。
観光シーズンの日曜日に行われるマグロの解体ショーを見にきました。
各地で行われているショーは自治会から補助金をもらっているところがほとんどだそうです。でも、大間のマグロ解体ショーは補助金をもらっておらず、完全に有志による自主開催。
(会場内での写真撮影と顔出し掲載は許可を頂いております。)
なのでマグロ解体ショーを見るなら是非とも大間へ!と言っていました。
司会者のしゃべりもおもしろい。
ここに来たらマグロの刺身だけでなく、マグロバーガーとクリームパンも是非!とのこと。
しっかりと購入させていただきました。
司会のおっちゃんは漁師でも魚屋さんでもなく、なんとパン屋さん!このクルームパンを作っている方だそうです。
楽しく見ている間で大きなマグロが綺麗に5枚におろされました。
う〜ん、おいしそう!!
このひとカタマリでお値段はいかほどなのでしょうね?
あと、こちらを訪れたら是非公衆トイレにも寄ってみてください。
男性、女性、障害者用トイレの案内表示がどれもマグロを持っていて可愛いです。
大間漁港の正面に函館山がはっきりと見えます。
そんな好条件なのですが、ちらほら小雨がぱらつきます。
大間を離れ下北半島を南下。
白神爺さんにオススメ頂いた仏ヶ浦へ
前回下北半島を訪れた時は時間の関係で諦めたので楽しみです!
(下の写真は仏ヶ浦を望む展望台。仏ヶ浦の散策路はもう少し先。)
ところが仏ヶ浦の駐車場で本降りの雨に遭遇。下までの散策は諦めました。
代わりに車内でお昼ご飯。大間のマグロバーガーと
クリームパン、マグロ一筋ブッセをパクパク。本当に美味しいです!
ということで仏ヶ浦へは行けず。「3度目の正直」を願います。
南下してくると青空が見え始め、天気予報を信じてここでオープンにしました。
読み通り(天気予報通り)しばらくすると快晴に!
陸奥湾をバックに撮影。
海の綺麗さと青空に感動!
(↓緑のロードスターがあるってわかります? わかってほしい!)
青森県は青い森だけでなく、青い海も大きな魅力だったのです!
山のてっぺんの大きな建造物が気になります。
むつ市でステイさんと合流!
一緒に釜臥山展望台へ。
気になった建造物のすぐ近くまできました。
オープンのまま車を停めると、管理人さんが「雨雲が迫っている」とわざわざ教えに来てくれました。青森の人は優しいです。
この風景を家内と一緒に見られて嬉しい。
西に傾いた太陽の光を浴びて光るススキを見ながら青森市内を目指して走ります。
ステイさんのNBと私のNAの2台なので「ABドライブ」というタイトルにしました。
青森市内のホテルに着く頃にはすっかり真っ暗に。
ホテルにチェックインして荷物を置いて一休みしてから、ステイさんと再合流。奥様の運転で送っていただき、
おしゃれなお店でステイさんと3人で夕食を楽しみます。
もう運転しないので、一緒に「乾杯〜!」
美味しいのはもちろん、料理の彩りも盛り付け方も器も綺麗で嬉しい!
強引に私が緑の盃を取ってしまった気がしますが・・・
デザートまで大満足!
この後は、その人のイメージでカクテルを作ってくれるというワクワクするバーに連れて行ってもらいます。
人が多くて驚きました。人気のお店のようです。
どんなカクテルを作ってくれたかというと、
ジャーン!
どれが私のかは一目瞭然ですね。
大好きなお友達との美味しい食事でお酒が進んだからか、後半記憶が・・・
後日家内に怒られました。なんだか「喧嘩を売っていた」とのこと。覚えていません。ごめんなさい。
ステイさんと別れた後はポケモンGO!をやりながらホテルへ
写真の感じがポケモンGO!の家内の遊び方です。
この日の走行距離は約260km。
ステイさん、お忙しいところお付き合いいただきありがとうございます。
これに懲りずにまたご一緒いただけると嬉しいです。
翌日につづく。