
前回のブログ「'19.01.19 冬タイヤを検討」では貴重な意見をいただき、ありがとうございます。
私は雪タイヤの経験は乏しくて・・・。
2010年に入手した
2002年製ブリザックMZ-03を履いた
VR-Bで栃木のもみじラインへ。
写真で分かるように、道路にはほぼ雪がなく古いタイヤでも夏タイヤでも全く問題ないレベルでした。
2012年に新品装着した韓国(KUMUHO)製を履いた
ミニバスで山形の蔵王へ。
凍結路などには遭遇せず「雪の上では国産ブランドと遜色ない」と言う店員さんの言葉の通りでした。
その後も何度かスキー場へ行きましたが、新品の雪タイヤは初めての体験ですし、スキー場までの道は状態が良くタイヤの差を実感しにくく不満や不安はありませんでした。
タイヤよりも
エンジンの不調に悩まされたのでなおさらです。
2017年に台湾のナンカン製を新品装着したハスラーは、1年で2万キロ以上走行し、
雪路も色々走ったようですが、全て長男の運転。
先日のドライブも雪がチラついただけで、私はまだハスラーで雪道を走ったことがありません。
そのため、皆さんのアドバイスはとても助かります。
お店に行って色々確認しようと思い、最初はオートバックスへ。
ブリザックのVRXが展示されていますが、
製造時期を確認すると2017年製
店員さんに尋ねるとブリザックVRXと同じ金額のダンロップのウィンターマックスWM02を推してきます。
いずれもタイヤのみで4本¥51,408(税込)
ブリザックのVRX2は品薄でほぼ手に入らないとの説明。
次はタイヤ館へ
タイヤ館ではやはりVRX2がイチオシとの事。
175/65R14だとタイヤのみ(税込)で、
VRX2が ¥16,200/本 4本¥64,800
VRXは ¥12,700/本 4本¥50,800
VRXとVRX2の違いを凍結路での左折時の差で表現されるとVRX2にしたくなってしまいます。
タイヤ館の担当者のすごいところは「どうしても今年買う必要がありますか?」との質問。
もし来シーズンで良ければ10月の早期割引キャンペーンに買うのがオススメとのこと。
昨年10月の例では4本で約1万円安かったそうです。
はい、決定。10月にします!
目の前に買うかもしれない客がいるのに、そのような話をできるお店って素晴らしいです。
「店員のアドバイスや提案が役に立つランキングNo.1」の看板に偽りはありませんでした。
それよりも
2013年12月納車の実家の父の車。
まだ13,647kmしか走行しておらず、タイヤの溝の深さは十分にありますが、
2013年40週製造のタイヤのヒビ割れが気になります。
父は「高速乗らないし、ヒビぐらいどうってことない」と言って交換する気ナシ。
オイルも車検でしか交換しないし・・・。
オートバックスだと4本で¥10,800(別途 消費税、交換バランス費用、バルブ代、古タイヤ廃棄費用 必要)
勝手に交換したら怒られるかな。
ブログ一覧 |
ロードスター | 日記
Posted at
2019/01/21 16:07:53