• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月17日

招き猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫!

招き猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫! 日本人ならば誰もが知っている「招き猫」ですが、大概は商売繁盛を祈願してお店に一匹置いてあるというのが、通常ではないでしょうか。
ところが、世田谷区にある豪徳寺というお寺には、画像をご覧になるとわかるとおり、招き猫で覆われています。いや、これはすごい(笑)

もっとも寺全域がこのような感じなのではなく、豪徳寺寺域は全体的な印象として、雄大そのものという形容が相応しいと私は思います。
高くて赤い幹と枝っぷりを見せてくれる松並木を歩き寺域に入るときに、その迫力に圧倒されることでしょう。
一方で、禅的な静謐さがあり非常に心地よい場所です。

さて、今日の本題はここから。
実は豪徳寺は招き猫発祥の地であるとされています。ただし、発祥の地はそのほかの地域にもあり、確定された事実というわけではありません。
豪徳寺で招き猫が発祥した経緯に関して、ウィキペディアにうまく解説されていた文章があったので、抜粋してみます。
以下、斜線文字引用文。

豪徳寺説
東京都世田谷区の豪徳寺が発祥の地とする説がある。
江戸時代に彦根藩第二代藩主・井伊直孝が鷹狩りの帰りに豪徳寺の前を通りかかった。そのときこの寺の和尚の飼い猫が門前で手招きするような仕草をしていたため寺に立ち寄り休憩した。すると雷雨が降りはじめた。雨に降られずにすんだことを喜んだ直孝は、後日荒れていた豪徳寺を建て直すために多額の寄進をし、豪徳寺は盛り返したという。
和尚はこの猫が死ぬと墓を建てて弔った。後世に境内に招猫堂が建てられ、猫が片手を挙げている姿をかたどった招福猫児(まねぎねこ)が作られるようになった。ちなみに、この縁で豪徳寺は井伊家の菩提寺となったといわれる。幕末に桜田門外の変で暗殺された井伊直弼の墓も豪徳寺にある。
また、同じ豪徳寺説でも別の話も有る。直孝が豪徳寺の一本の木の下で雨宿りをしていたところ、一匹の三毛猫が手招きをしていた。直孝がその猫に近づいたところ、先ほど雨宿りをしていた木に雷が落ちた。それを避けられたことを感謝し、直孝は豪徳寺に多くの寄進をした…というものである。
これらの猫をモデルとしたもうひとつのキャラクターが、井伊家と縁の深い彦根城の築城400年祭マスコット「ひこにゃん」である。
前述のように、招き猫は一般に右手若しくは左手を掲げているが、豪徳寺の境内で販売されている招き猫は全部右手(右前足)を掲げ、小判を持っていない。これは井伊家の菩提寺であることと関わりがあり、武士にとって左手は不浄の手のためである。そして小判をもっていない理由は「招き猫は機会を与えてくれるが、結果(=この場合小判)までついてくるわけではなく、機会を生かせるかは本人次第」という考え方から。


上記引用文にあるとおり、豪徳寺は徳川幕府の譜代大名である井伊家の菩提寺でもあるんです。
鎖国を打ち破ったアメリカとの条約に反対する人たちへの弾圧政策である安政の大獄で有名な江戸幕府の大老井伊直弼のお墓もあります。
豪徳寺については、いずれ項を改めて述べようと思います。
その際に井伊直弼のお墓の写真などもご紹介したいと思います。当方、ばっちりと直弼のお墓を撮影しています(手を合わせて慰霊もしていますよ)。
日が暮れていたので、写り具合はなんですが(笑)

以上から推察できるように、豪徳寺付近は彦根藩の領地であり、桜田門外の変で井伊直弼が暗殺されたときに、彦根藩地在の某(農民だったと思います)が桜田門から走りに走って彦根藩に急報を告げたという言い伝えも残っています。
また面白いことに(これが歴史の面白みでしょう)、豪徳寺のすぐ近くには安政の大獄で命を落とした吉田松陰(松下村塾で維新の名傑を輩出させ、同時に大思想家だった偉人ですね)が眠る松陰神社があります。
死後の世界では両者ともに仲良くやってくれていることを祈るのみです。この松陰神社についても折に触れてご紹介しましょう。

しかし、今日はまず何よりもこの招き猫の密集に注目です!
あのかわいらしい彦根城のマスコット「ひこにゃん」の源流がここにあります(笑)







ブログ一覧 | エッセイ | クルマ
Posted at 2011/02/17 22:53:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

夜ドライブとぼっち七夕祭り😹
もじゃ.さん

8/3)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

ご心配をおかけしております
べるぐそんさん

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

晴れ(引き続き猛暑日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2011年2月17日 23:44
お疲れ様です。

何度か散歩で行った事有ります。

勿論世田谷線でも・・・
コメントへの返答
2011年2月18日 0:14
こんばんは^^

豪徳寺は散歩するには最高の場所ですよね。近隣の世田谷八幡や世田谷城址なども素晴らしいと思います。

豪徳寺の最寄りの駅だと、世田谷線宮坂駅ですね。駅の傍らに展示されている緑色の車両が懐かしいです。

2011年2月17日 23:50
豪徳寺って梅もすごいよね~。
昔、そこで集めた梅で梅酒つけたことがある。
コメントへの返答
2011年2月18日 0:20
梅は咲いていたけれど、日没前に立ち寄ったので、あまりわからなかったよ。
梅の季節の来訪は初めてかも。

梅というと、あの辺りだと羽根木公園のイメージがあるなぁ(ついついローカルネタ)。

それにしても、梅酒が造れるくらいに採れるなんてすごいな~。
う~む、豪徳寺恐るべし。
ついでに、梅酒が飲みたくなってきたぞ(笑)
2011年2月18日 0:15
凄い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫・・・・・
ですね(^O^)/

コメントへの返答
2011年2月18日 0:46
もう本当にすごいですよ(笑)
遠目から見たときは、てっきり残雪かと思っていました(まだ残雪がところどころにあります)。
変装して紛れ込んでいてもばれなさそうです(笑)

豪徳寺は曹洞宗(元は臨済宗)のお寺なので、特に境内の本堂付近が神社のように清らかに掃き清められています。

また、豪徳寺の隣町に縄文中期の環状集落と言われる桜木遺跡があります^^
さらに、世田谷の隣の狛江市では百済で製作された馬具がよく出ます。何せ「狛」ですからねぇ(^^

プロフィール

「ほぼ閉店状態 世田谷地域交流版 http://cvw.jp/b/730895/48571783/
何シテル?   07/30 14:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation