• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五兵衛のブログ一覧

2021年09月20日 イイね!

断酒日記2 自分はアルコールに依存している??

断酒日記2 自分はアルコールに依存している??前回の断酒日記で
どのくらい呑まないのか
目標の期間を書いていませんでした。

断酒って書いているので
一生飲まなそうな雰囲気ですが
実はそんなことはなく(笑)

キャンプに行ったときや
サーキットに行った時
旅行に行った時などなど
たまには呑んでもいいんじゃないかなーと
思っています。

私の場合、連日呑んでしまうと
その次の日も、その次の日もと
癖になってしまう傾向があるので、

2日以上続けて飲むのはやめよう、
晩酌はしないようにしよう
と、思っています。

ただし、たまに呑んでしまうと
タバコみたいに止まらなくなってしまわないか
という不安があるので、
どうしようか迷っている状態です。

とりあえず一番間近な目標として
禁断症状が抜けると言われる
2週間を目標にしたいと思っています。

その目標が達成できたら、
習慣が変わってくるという
90日を目標にしたいと思います。

(90日も禁酒できたら一生禁酒したほうがいいような気もしますけど)



alt



前置きが長くなりましたが
今回のテーマは
「自分がどのくらいアルコールに依存しているか??」
です。

依存というと聞こえはいいですが、
要は、どのくらい中毒になっているか
ということです。

夕方になったら、今日も働いたから
お酒呑んで癒やされよーとか
明日は休みだからもう一杯、とか
酒飲まない夕飯なんてありえない、とか

健康診断の結果よくなかったから
お酒控えたいんだけど
つい呑んじゃうんだよねー、癖でねーとか

お酒呑みならよく話すことですが
これはもう依存しているってことだと思います。
軽い中毒状態。

アルコール依存症っていうのは
呑まないと手が震えたり、暴れたり
朝から酒を飲むような状態で
晩酌したいのは依存症じゃないよー
という声が聞こえてきそうです。

が、毎日呑まないと気がすまないとか
シラフだと楽しくないというのは、中毒だと思うのです。






私は以前タバコも吸っていましたが
禁煙して10年以上経ちます。

禁煙したときは、ものすごい禁断症状で
つらい思いをしましたが
お酒の禁断症状は、経験上それほどでは無いようです。
辛いのは最初の2日間ぐらい。
タバコに比べると随分楽です。

お酒の場合は肉体的よりも、精神的な依存が大きいような気がします。

本に書いてあった「精神的な依存」を示すサインは
・ほろ酔いでは満足できない
・ついつい飲みすぎてしまう
・飲酒に後ろめたさを感じる
・不安を感じて呑まざるを得ない
・一時的に減らしてもまたもとに戻る
・飲酒をしたいという渇望がある
・飲酒をしているときのほうが自分らしく振る舞える
・シラフはつまらないと思う

なのだそうです。
これ、私はほとんど当てはまります(笑)

こうしてみると、酒が好きだから呑んでた
というのもありますが、
中毒になっていたんだなと、改めて思います。

アルコールは「合法」だが依存性のある「薬物」
なのだそうです。

依存した状態になるのは
他の薬物と比べると、長い期間が必要で
40代ぐらいから止められなくなってくる
ということで、身に覚えが…あります(笑)

これ以上癖になるのを防ぐという意味でも
一旦お酒を抜いてみようということで
減酒ではなく断酒にしています。

自分が断酒に至る考え方、
まだ他にもたくさんの理由があります。
なかなか書ききれませんね。
もう少し続きがあります。

今日で断酒12日目。
これから酒なしキャンプに行ってこようと思います。
果たしてシラフで楽しめるんでしょうか??



Posted at 2021/09/24 10:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 断酒日記 | 日記
2021年09月18日 イイね!

断酒日記 断酒始めてみました

断酒日記 断酒始めてみました突然ですが、この度断酒を始めてみました。

断酒は「宣言」をしたほうが簡単に諦められなくなるのでよい
ということだったので、ブログで宣言したいと思います。

これから先は、人に見せるブログと言うよりは
自分の今の現状、動機、を文章にして
見える化するといった意味合いが大きいので
読んでいても面白くないかもしれません。

それとお酒が好きな方は
気分を害することがあるかもしれませんので
読まないでスルーしてもらえるとありがたいです。


2年前から新年の目標で「休肝日週2日以上」を
掲げてきましたが、ことごとく失敗してきたので
また始まったよ(笑)と思われるかもしれません。
私も続けられるのかなーと思いながら、始めています。

ただ我慢するというやり方では、なかなかうまく行かないことを
証明してしまったので(笑)今回は禁酒について調べてみました。

かなり前に「禁酒セラピー」という本を読みました。



この本はアルコール依存症になった人が
完全に酒をやめることを目的にしたような本で
自分の目指しているところと少し違うような感じがします。

英語を日本語に訳したときの独特の言い回しも
慣れないのでなじまず、あまり参考にはなりませんでした。

大好きなYou Tubeで調べてなるほどと思ったのが
中田敦彦のYou Tube大学です。





中田敦彦といえば自分のことを天才だーと言ってる歌があったり
お笑いのネタが面白くなかったので、見ていませんでしたが、
この動画はとてもためになりました。

この動画で紹介されている本が
「そろそろお酒をやめようかなと思ったときに読む本」



この本は購入して完読しました。
とてもいい内容の本です。お酒で悩んでいる方にはお薦めです。

この本の内容をもとにして、
自分の飲酒の原因を「見える化」して行きたいと思います。


まず断酒を始める理由です。

一つは睡眠不足解消、もう一つは体がだるいから。

最近寝付きはいいのですが、夜の2時ころに目が覚めて
そこから眠れなくなり、明け方になってウトウトし始めた頃
起きる時間になるということを繰り返していました。

朝起きるのが苦手なのは昔からなので
自分の睡眠に興味があり、睡眠の質を測定できて
目覚まし時計にもなるスマホアプリを毎日使っています。

Sleepcycleというアプリです。



これで測定した睡眠の質、お酒を飲んだときです。



決まって最初は深い睡眠が続くのが特徴です。
一見いいように見えますが、このパターンのときは
必ず朝起きるのがつらい状態です。

次はお酒を飲まないときの睡眠の質。



深くなったり浅くなったりを繰り返しながら朝になります。
このパターンのときは、朝目覚めがスッキリします。
私はお酒を飲まないほうがよく眠れるようなのです。

今日で断酒6日目ですが、昼寝にも変化が出てきました。
以前は昼ごはんを食べると強烈な眠気が襲ってきて
必ず昼寝しなければならない状態でしたが
ここ数日、そんなに眠くなりません。

体を休めるために昼寝はしますが
我慢すればできそうな感じです。
睡眠不足が解消されてきたのでしょうか。

もう一つの理由の体のダルさ。

毎朝、体の疲れが抜けなくて
だるくて仕方がないのです。

これもお酒が原因のようなのです。
肝臓がアルコールを分解するのが精一杯で
他の老廃物が処理できないらしいです。

アルコールを分解するときに発生する
アセトアルデヒドも疲れの原因の一つ。

いつもは朝起きて「だっるー」と思いながら
少し動いてぐったりしてを繰り返しながら(笑)
朝の支度をしていましたが、禁酒をしてから
朝が辛くないのでサクサク準備が進み
出勤時間が軽く10分は早くなるようになりました。

禁酒すると確実に体調に変化が現れます。

禁酒しようと思うまでの道のりは
簡単には書ききれませんね。

次回禁酒日記では自分がどのくらいアルコールに依存していたか
見える化したいと思います。




Posted at 2021/09/18 17:41:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 断酒日記 | 日記
2021年08月29日 イイね!

別館ブログにブログ追加しました

別館ブログにブログ追加しました別館ブログにブログ追加しました。

今回も告知を忘れていたので、
3本あります。


2021.7.28~29 フィールドアクロ観戦記 ステルス戦闘機と遭遇

2021.8.4 フィールドアクロ観戦記 無風の1区分からのスリーアギトス??

2021.8.18 フィールドアクロ観戦記 パラリンピックカラースモークとナックルさん洋上訓練


ここからつぶやき。

今日はスーパーフォーミュラ茂木を
テレビで観戦していました。

優勝は野尻選手。

20210619143548

予選からぶっちぎりで
パーフェクトな勝利。

チャンピオン争いも単独トップで
シリーズチャンピオンもほぼ決まりか??
と思えるような結果でした。

しかしレース見てて気になるのは
未だにウレタンマスクつけている人多いねー
ということ。

今日のスーパーフォーミュラは
不織布マスクをつけている人が増えてましたし、
2重にしたり対策されている人もいましたが、
ウレタンの人もまだいました。

先日のスーパーGT鈴鹿はひどかった😫
ほぼチームのユニフォームなどに合わせた
デザインのウレタンマスク。

RQは見た限り100%ウレタンみたいでした。
(顔の形きれいに見えるとかあるでしょうけど)

スーパーGTは唯一ニスモは不織布でしたね。
スーパーフォーミュラもB-MAXは不織布でした。
ちゃんとしている印象を受けました。

以前はコロナに感染しても入院できたので
持病がなければそんなに怖くなく、
治るものだという印象がありました。

逆に会社とか近所に対する
世間体のほうが気になったぐらいです。

しかし今は、感染してしまうと
自宅療養と言う名の放置プレーですから
今のほうがずっと危険度が高いような気がするのですが。

レース関係者は関東の方々が多く、
地方に移動するわけですから
感染を広めないように
対策をしっかりしてほしいと思うのです。

この状況を見てから
現地観戦は当分見合わせようかな~
と思ってます。

行きたいのはやまやまなんですが、
感染対策甘いし、テレビで見れますからね。



話は変わってスーパーフォーミュラの実況のお話。

今回は予選決勝ともにピエールさんで
安定の面白さでした。

サッシャさんはF1に回ったのかな?
実況上手で楽しいですから。
引っ張られたんでしょうね。

一番聞いていて面白くないのが
塩原さんです。
全然盛り上がらない迷実況。
レース楽しんでる感が伝わらないんですよね。

今回のようなポール・トゥ・ウィンのレースは
塩原さんだと盛り上がらないレースになるでしょう。

ピエールさんだから
面白くレースを見れたんだと思います。

不評なのかBSフジは
深夜の放送に回ってしまいましたね。

お金がかかってもJスポーツ一択かなと思います。







Posted at 2021/08/29 18:18:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブルーインパルス | 日記
2021年08月08日 イイね!

別館ブログにブログ追加しました

別館ブログにブログ追加しました別館ブログにブログ追加しました…

とブログを見返していたら

告知を忘れていて😅

一気に5つ紹介です。






2021.3.1 フィールドアクロ観戦記 初めてのナイト訓練

ハセガワ 1/48 F-2B 松島基地お手振りスペシャル 製作記

2021.6.30 フィールドアクロ観戦記 オリンピックシンボル練習再開&F2、救難ナイト訓練 前編

2021.6.30 フィールドアクロ観戦記 オリンピックシンボル練習再開&F2、救難ナイト訓練 後編

2021.7.24 オリンピック開会式関連展示飛行からの帰投お迎え


よかったらご覧ください。

ここからつぶやき。

やっぱりブルーを撮っていると
600ミリのレンズが欲しくなりますなー。

50-500ももうだいぶ長いこと使っているし。

見た目もぼろぼろなので
査定価格は二束三文でしょうけど。

コンテンポラリーとスポーツは
写りはそんなに変わらない
という話もあるし。

となるとぐっと価格が安い
コンテンポラリーがいいのかな?

でもまだ500も使えるし…

なんて悩んでいる今日このごろです。


Posted at 2021/08/08 15:05:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブルーインパルス | 日記
2021年06月20日 イイね!

2021.6.20 スーパーフォーミュラSUGO決勝観戦記

2021.6.20 スーパーフォーミュラSUGO決勝観戦記決勝日は6:00仙台出発、7:00SUGO到着です。

思ったよりも人が入っていましたが、
エンジョイホンダが開催されていないので
通常に比べるとかなり観客は少ないです。

天候は昨日の雨から晴れに変わって暑いくらいでした。

練習走行の時間帯はブレーキローターが赤くなるを
狙って、トライアルコースで撮影しました。



いきなりピン甘の写真ですみません。



トライアルコースがある場所は、
裏ストレートエンドなので、
フルブレーキングをするとローターが赤くなります。



フェンスの近くまで寄れるので
フェンスを消すのが割と簡単なのと



コースから近いので、
焦点距離が短いレンズでもなんとかなるので
お気に入りのコーナーです。



フェンスも背が低いので
セノピーをもっていけば、フェンス越しで撮影可能ですし



トライアルで使っている
コンクリートも多数あるので
登って撮影している人もたくさんいます。































決勝はSPイン側で撮影。

サムズアップしながら一周するマーシャルカー。



このシーンが好きです。

レーススタート。
最初の週は団子状態になって
SPコーナーに飛び込んできます。







一通り撮ったあとは
新設された激感コーナーに行ってみました。



昨日は閉鎖されていましたが、今日は開放されています。
若干ぬかるんでいますが、まあなんとか普通の靴でも大丈夫です。

3コーナー方向を見た感じ。



4コーナー方向を見た感じ。



どちらもゼブラがあるし、ローアングルから撮影でき、
写真撮影にはなかなかいい場所に思えました。
なおかつ金網は近いので消しやすそうです。

なぜゼブラやローアングルにこだわるかというと、
流れて見えやすくなるからです。

例えば下の写真。



最終コーナでハイアングルで撮った写真です。

ウェットだったので水煙が上がって
若干スピード感がありますが、
それを抜きにして考えてみると
背景が路面しか無いので、駐車してるように見えなくもないです。

かなりSSを落としても、
この構図だと流れて見えるようにするのは
難しいと思います。



ローアングルで撮ることにより
アスファルトの部分が少なくなり、
ゼブラなどが背景に入ることで、
流れて見えやすくなります。



ゼブラ以外にもフェンスや後続車両
なども使ったりします。



ハイアングルでも、ゼブラがなくても
いい写真はあったりするので
絶対に必要な条件では無いですが。



4コーナーからS時に向かうところ。



今までこんな構図で撮れるところはありませんでした。



3コーナーをバックショットで。



バックショットってなんでこんなにムズいんでしょう。



いろんな構図が狙えて、
なおかつ撮りやすい激感コーナーは
なかなかいい撮影場所だと思います。

優勝は福住選手。



感極まっている様子でした。



表彰式を見ようとグランドスタンドに向かっている途中
ピット付近で歩いてくるドライバー達を発見。



ジャン・アレジとゴクミの息子さん
ジュリアーノ・アレジ選手







最近パドックパスとか無いので
ドライバーをこんなに近くで見るのは
久しぶりでした。

地獄の階段を登りきり、表彰式へ。

SUGOレースクイーンの皆さん



優勝した福住選手!
おめでとうございます!



2位の大湯選手。
表彰台珍しくなくなってきましたね。



3位は関口選手。
予選はポールだっただけに、悔しそうでした。



久々のレース、やっぱり楽しいです。



早くコロナが終息して
気にせず楽しめるようになるといいですね!
Posted at 2021/07/10 14:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーフォーミュラ | 日記

プロフィール

温泉とレース、ブルーインパルス、写真、お酒ををこよなく愛する。 同じマニアックな趣味をお持ちの皆さん、語り合いましょう!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お父さん犬が来ました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 10:18:57
2020年3月12日(木)松島基地展開(ブルーインパルス 1st仙台空港⇒基地上空訓練/驚愕のw12機5区分オリンピックシンボル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/15 22:55:20
ホーン交換2ーホーンを取り替える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/02 15:12:16

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
平成28年1月10日納車。 レース観戦、写真撮影、温泉巡りで長距離を運転するため 燃費の ...
その他 自転車 その他 自転車
毎日の通勤のマンネリ、燃料代の高騰、運動不足の体。 これらすべてを解決する最高のツール、 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
R32スカイラインからさらなるピュアスポーツへ! ということで選んだのがFD3S。 もう ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
DC2です。2009年12月中古で購入。 通勤と年数回のサーキットで使用中。 素性がいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation