• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五兵衛のブログ一覧

2021年06月20日 イイね!

2021.6.20 スーパーフォーミュラSUGO決勝観戦記

2021.6.20 スーパーフォーミュラSUGO決勝観戦記決勝日は6:00仙台出発、7:00SUGO到着です。

思ったよりも人が入っていましたが、
エンジョイホンダが開催されていないので
通常に比べるとかなり観客は少ないです。

天候は昨日の雨から晴れに変わって暑いくらいでした。

練習走行の時間帯はブレーキローターが赤くなるを
狙って、トライアルコースで撮影しました。



いきなりピン甘の写真ですみません。



トライアルコースがある場所は、
裏ストレートエンドなので、
フルブレーキングをするとローターが赤くなります。



フェンスの近くまで寄れるので
フェンスを消すのが割と簡単なのと



コースから近いので、
焦点距離が短いレンズでもなんとかなるので
お気に入りのコーナーです。



フェンスも背が低いので
セノピーをもっていけば、フェンス越しで撮影可能ですし



トライアルで使っている
コンクリートも多数あるので
登って撮影している人もたくさんいます。































決勝はSPイン側で撮影。

サムズアップしながら一周するマーシャルカー。



このシーンが好きです。

レーススタート。
最初の週は団子状態になって
SPコーナーに飛び込んできます。







一通り撮ったあとは
新設された激感コーナーに行ってみました。



昨日は閉鎖されていましたが、今日は開放されています。
若干ぬかるんでいますが、まあなんとか普通の靴でも大丈夫です。

3コーナー方向を見た感じ。



4コーナー方向を見た感じ。



どちらもゼブラがあるし、ローアングルから撮影でき、
写真撮影にはなかなかいい場所に思えました。
なおかつ金網は近いので消しやすそうです。

なぜゼブラやローアングルにこだわるかというと、
流れて見えやすくなるからです。

例えば下の写真。



最終コーナでハイアングルで撮った写真です。

ウェットだったので水煙が上がって
若干スピード感がありますが、
それを抜きにして考えてみると
背景が路面しか無いので、駐車してるように見えなくもないです。

かなりSSを落としても、
この構図だと流れて見えるようにするのは
難しいと思います。



ローアングルで撮ることにより
アスファルトの部分が少なくなり、
ゼブラなどが背景に入ることで、
流れて見えやすくなります。



ゼブラ以外にもフェンスや後続車両
なども使ったりします。



ハイアングルでも、ゼブラがなくても
いい写真はあったりするので
絶対に必要な条件では無いですが。



4コーナーからS時に向かうところ。



今までこんな構図で撮れるところはありませんでした。



3コーナーをバックショットで。



バックショットってなんでこんなにムズいんでしょう。



いろんな構図が狙えて、
なおかつ撮りやすい激感コーナーは
なかなかいい撮影場所だと思います。

優勝は福住選手。



感極まっている様子でした。



表彰式を見ようとグランドスタンドに向かっている途中
ピット付近で歩いてくるドライバー達を発見。



ジャン・アレジとゴクミの息子さん
ジュリアーノ・アレジ選手







最近パドックパスとか無いので
ドライバーをこんなに近くで見るのは
久しぶりでした。

地獄の階段を登りきり、表彰式へ。

SUGOレースクイーンの皆さん



優勝した福住選手!
おめでとうございます!



2位の大湯選手。
表彰台珍しくなくなってきましたね。



3位は関口選手。
予選はポールだっただけに、悔しそうでした。



久々のレース、やっぱり楽しいです。



早くコロナが終息して
気にせず楽しめるようになるといいですね!
Posted at 2021/07/10 14:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーフォーミュラ | 日記
2021年06月18日 イイね!

2021.6.18 スーパーフォーミュラSUGO予選観戦記

2021.6.18 スーパーフォーミュラSUGO予選観戦記2021.6.18,19にスポーツランドSUGOにて
スーパーフォーミュラが開催されたので
久しぶりに泊りがけでお出かけしました。

宮城県はコロナがかなり落ち着いてきています。
スーパーフォーミュラはそんなに混まないので
基本的な感染対策していれば、問題ないでしょう。

(手洗い、消毒、マスクなど感染対策を実施して観戦するようにしています)

まずはスポーツランドSUGOに向けて出発。

東根にきたところで、
「そういえばオスプレイがいるんだった」
と思い出し、急遽寄り道。

航空祭ではローターをくるくるさせても
見向きもされないオスプレイも緊急着陸となると
大人気になるんですね。

そんな悪口を思っていたらバチが当たったのか
移動していてありませんでした😅



久々の菅生に到着。

いろいろ改修されていました。

ピットレーン出口が延長。



3~4コーナーのエスケープゾーンがアスファルトに変更。



4コーナーの脇に観客席が増設されるようで
土が盛られていました。
予選日は雨だったので、ぐちゃぐちゃになるためか
閉鎖されていました。



かなり雨が降っていたので、
予選は無理じゃないかな~と思っていました。

菅生は雨宿りするところが殆どないので
上下かっぱを着て観客席で雨に打たれていると
テンションダダ下がり😩

おまけに奮発して買ったゴアテックのレインコートが
雨がしみてとても不快。

調べてみると、ゴアテックはメンテナンスが必要みたいですね。
洗濯して汚れを取るのと、乾燥機などで熱を入れて
細かい毛を起こすのは必須らしい。

洗濯はしていたのですが、乾燥機はかけていなかったので
染みてしまったようです。

帰ってから、即乾燥機にかけてみました。
快適なゴアテックが復活するといいのですが。

もう帰ろうかな~、どうしようかな~と思っていると
予選がスタート😅

ウォータースクリーンを巻き上げながら走る
スーパーフォーミュラ見ていたら
撮影欲がモクモクと湧いてきました。

慌ててカメラを準備します。

最初はメインストレートで撮影。



スピードがのっているので、ウォータースクリーンは
豪快に上がるのですが、金網が邪魔。

最終コーナーへ移動します。



最終コーナーはスピードが早いので、早めのシャッタースピードでも
流れてくれます。



正面からはシャッタースピード早めでもいけるので楽。

遅いSSでピンぼけしてしまうので、
機材のせいにしてしまいたくなりますが、
SS速いとピントが合うので、腕の問題なんでしょうね😅



雨のフォーミュラーはやっぱりかっこいいです。



あまり雨が強いと、中止になってしまうし、



雨に打たれて外にいるのは体温も下がるので
気持ちがいいものではないのですが



撮れる写真はかっこいいですね。



いきなりSSを落としてしまうと



ボツ写真ばかり増えてしまうので、最初は速めのSSで



徐々に遅めのSSに挑戦していきます。



何度もチャレンジして、遅いSSが苦手だということを自覚しました😅



なので、遅いSSでなくても流れる、ハイスピードコーナーを
狙うようになりました。



似たような構図の写真が続きます😅































バックショットも狙ってみた。すげー難しい😅



予選が終わったらそそくさと移動。
最終コーナーだと出口が近くて楽。

仙台のビジネスホテルにチェックインし、
久々に飲みに出かけます。



宮城のホヤ刺しは相変わらず絶品。



牡蠣の値段が上がっていましたが、
以前より身が厚くて、大きな牡蠣になっていました。



さっと飲んでから、仙台ヨドバシ、プラモコーナーへ。
ものすごい品揃えに感動。



以前通っていた駅ナカのぷらっとさんが、
酒販売店でオープンしたということで行ってみました。



めちゃくちゃ人入っています。

お店の片隅に角打ちスペースが有り、
サクッと飲むことができるようでした。



もちろん注文。
懐かしい。これですよ、これこれ。
相変わらずの鮮度の良いお酒でした。



ただし立呑みなので、サーキット終わりで足が疲れているときはきつい…。

お酒の種類は豊富なので、お土産買うにはバッチリです!

座ってゆっくり飲みたくなって丸昌さんへ。



ここはカウンターがたくさんあっていいのですが、
隣と席を開けてくれないんですよね。
仕切りもないし。

ちょっと気になりつつも、さっと飲んでおあいそ。

なんと800円でした😲

決勝編につづきます。
Posted at 2021/07/10 08:28:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーフォーミュラ | 日記
2020年10月18日 イイね!

2020.10.18 スーパーフォーミュラSUGO決勝 観戦記

2020.10.18 スーパーフォーミュラSUGO決勝 観戦記18日は6:40仙台出発、7:30菅生到着でした。

混雑は全くなし。

昨日と同じく厳重なコロナ対策を通過して、コース内に向います。

SPで撮影。

今年でスーパーフォーミュラ引退を発表した石浦選手。



石浦選手のスーパーフォーミュラが見れるのもこれが最後かと思うと感慨深いです。




なかなか結果がついてこない可夢偉選手。もうちょっと表彰台に乗る姿を見たいですね。





中嶋一貴選手。今シーズンは不調でした。





私の押しの牧野選手。今年はクラッシュに巻き込まれることが多かったような。



スタート前にコース確認で走行するオフィシャルカー



レーススタート。セルジオ・セッテ・カマラ選手。初めての予選でいきなりポールポジションは痺れました。








最近の外国人選手には驚かされることが多いです。それだけ選手層が厚いんだなというのがよくわかります。

今年からGrooviewというアプリでライブ映像がスマホで見れるようになりました。



電波の関係か映像がとぎれとぎれになってしまうものの、展開がわかりやすくていい試みだなと思いました。



改善の余地はあるものの、期待が持てるアプリだと思います。

このときはまだシーズン途中ですが、3度目のチャンピオンを取った山本選手。





レースは続きます。





唯一の女性ドライバー、タチアナカルデロン選手。



来年もスーパーフォーミュラで走るのかな?












ここからバックショット



このコーナーはSPアウトですが、日が沈むとコースが夕日に照らされ、レコードラインが輝き、もの凄くきれいに見えます。



画像ソフトでのレタッチありですが、概ね狙っていた画になりました。



この日は西日が強く、バイザーの中が透けて見えました。







優勝したのはニック・キャシディ選手。



来年からフォーミュラーEに行ってしまいます。



俺の写真褒めてくれたこと、忘れないよー!

ニックが表彰台に乗るならば、見届けなければなるまいと、グランドスタンドに向かいます。

ただし、SPからグランドスタンドってもの凄い上り坂なのですよ。

SPからメインの広場に向かう階段は急勾配すぎであまりにもきつすぎるので、一気に登れません。

途中休憩して登りきってもまたグランドスタンドを登らなければいけません。

これがかなりしんどいのですよ。おじさん頑張りました。

酸欠寸前でグランドスタンドに到着。





フォーミュラーEに行っても頑張って~!

電光くんにも終の文字。



帰りはお決まりの食べにおいで(ホントの名前は違う)で担々麺。



辛にらラーメン復活希望です!
Posted at 2021/01/04 20:00:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーフォーミュラ | 日記
2020年10月17日 イイね!

2020.10.17 スーパーフォーミュラSUGO 観戦記

2020.10.17 スーパーフォーミュラSUGO 観戦記スーパーフォーミュラSUGOの観戦記です。

この頃は県外移動禁止も解除され、自己責任でのイベント参加となりました。

朝4:30出発、7:30到着です。

年取ったからなのか、あんまり寝坊しなくなってきました。

ただし、ようやく起きれるぐらいなので相変わらず朝は苦手です。


サーキットに到着すると、厳重なコロナ対策が実施されており、検温、消毒、住所の記入などしっかり行ってから入場します。

天候は雨。



ウエットタイヤだと、SSが早いのがバレてしまいますね^^;



スリックタイヤだと溝が見えないのでわからないのですが…。
(見る人が見ればすぐわかるけど)



スーパーフォーミュラは例年エンジョイホンダというイベントと同時に行われます。



今年はコロナの影響でエンジョイホンダは中止。スーパーフォーミュラ単独での興行です。



お客さんは少ない少ない^^;



コロナの影響、雨天の影響があるとはいえ少なすぎ。



例年の入場者はディーラーで配ったエンジョイホンダタダ券の人がほとんどなんだなーとあらためて実感。



この日は天候が雨。前回のスーパー耐久で携帯電話が水没したので繰り返すまいと対策をしました。



ワークマンに行って完全防水のバッグを1500円ぐらいで購入。



更に財布と携帯をジップロックの中に入れました。



結果は完璧。前回もこのぐらい対策しておけばよかった…。



メットにピンが合ってないので本当はボツなのですが、あまり厳しくすると載せる写真がなくなってしまうので…。



これもちょっと手前にピントが合っています。



39号車はいい感じですね。



19号車もまあまあ。



バックショットにもチャレンジ。


レース終了後は某御方とオフ会~。



仙台グルメを堪能しました~。

Posted at 2021/01/02 11:03:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーフォーミュラ | 日記
2019年06月21日 イイね!

2019.6.21~23 スーパーフォーミュラSUGO 観戦記

2019.6.21~23 スーパーフォーミュラSUGO 観戦記6/22~23、SUGOでスーパーフォーミュラがあったので行ってきました。

6/21の午後からお休みがとれたので、急遽1泊増やして2泊の予定になりました。

宿についたら早速いつものキリンシティプラスへ。



ビールには枝豆が合いますね~。



IPAなるものを初注文。



これも美味しいです。

ジャズベリーがものすごく気になります。

おつまみ追加でハーフピザ。



生地が薄くてパリパリでまいう~です。

その後は1階に降りてぷらっとさんへ。



ホヤが旬の時期ですね~。



飲み比べセット追加(笑)



今回も、飲みたいと思っていたにごり酒の熱燗までたどり着けませんでした(笑)種類が多くて飲みきれません。

次の日はSUGOでスーパーフォーミュラの予選。みん友のしんちゃんと白のECR33さんとご一緒させていただきました。

私は今年度スーパーフォーミュラはSUGOしか行かない予定なので、予選日はパドックパスを買ってサインを貰う作戦にしました。

パドックで目的のダニエル・ティクトゥムにサインをもらおうとしたが、機嫌が悪くて断られます^^;

パドックではなかなか選手に会えなかったので、ピットウォークにも参加。



ダニエル・ティクトゥムからもサインを貰い、無事ミッションコンプリートとなりました。(ただこの後ティクトゥムはレッドブル育成ドライバーから外れるんですよね。勝負の世界は厳しいなーと思う一幕でした)

夜はお楽しみの仙台飲み歩き^^こちらもしんちゃんと白のECR33さんとご一緒させていただきました。

1軒目は(私は)いつものキリンシティプラスさんで軽くビール^^

2軒目は駅前のホヤ料理専門店「まぼや」さんです。

お通しもホヤの冷製スープ!



しっかりホヤの味がします。

そして活ホヤの刺し身!


(写真は別の日のもの)

そして飲み物は珍しい日本酒飲み放題!



お客さんが自由に冷蔵庫から好きなだけ飲めるというシステム!

たらふく頂きました!

満腹になった私はここでみん友さんと別れホテルで就寝。

翌日はスーパーフォーミュラ決勝日。

トークショーを見たり



エンジョイホンダを見たり。

新型スープラ



無限シャトル。流石にかっちょいい。



モバイルバッテリー?キャンプとかに役立ちそう。



フリー走行は最終コーナーで撮影しました。

s-P24A63472

s-P24A63502

s-P24A63612

s-P24A63932

s-P24A64292

s-P24A64422

s-P24A65022

s-P24A65232

s-P24A65802

s-P24A69442

似たような写真ばっかりですみません^^;

この後はお楽しみのレースクイーンステージ!

今年のラフィーネレディは超豪華メンバーです。

s-P24A69902

s-P24A70112

s-P24A69962

s-P24A70152

s-P24A7017

s-P24A70312

s-P24A70622

s-P24A70712

s-P24A70972

s-P24A71342

2019レースクイーン新人賞、TEAM GOH MODELS 高橋菜生さん

s-P24A71672

脚長!!

s-P24A71532

決勝レースは久々の1コーナーで観戦。楽しめました!

帰りはお決まりの中華料理屋さんでラーメンです!
Posted at 2019/08/06 19:58:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーフォーミュラ | 日記

プロフィール

温泉とレース、ブルーインパルス、写真、お酒ををこよなく愛する。 同じマニアックな趣味をお持ちの皆さん、語り合いましょう!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お父さん犬が来ました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 10:18:57
2020年3月12日(木)松島基地展開(ブルーインパルス 1st仙台空港⇒基地上空訓練/驚愕のw12機5区分オリンピックシンボル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/15 22:55:20
ホーン交換2ーホーンを取り替える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/02 15:12:16

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
平成28年1月10日納車。 レース観戦、写真撮影、温泉巡りで長距離を運転するため 燃費の ...
その他 自転車 その他 自転車
毎日の通勤のマンネリ、燃料代の高騰、運動不足の体。 これらすべてを解決する最高のツール、 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
R32スカイラインからさらなるピュアスポーツへ! ということで選んだのがFD3S。 もう ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
DC2です。2009年12月中古で購入。 通勤と年数回のサーキットで使用中。 素性がいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation