• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五兵衛のブログ一覧

2019年09月09日 イイね!

2019.9.6~9.9 三沢基地航空祭観戦記 わかさぎ公園浜台キャンプ場~帰宅編

2019.9.6~9.9 三沢基地航空祭観戦記 わかさぎ公園浜台キャンプ場~帰宅編楽しかった三沢基地航空祭が終わり、本日宿泊予定のわかさぎ公園浜台キャンプ場に向かいます。

毎年有料駐車場から東側、海の方にぬけてしまえば渋滞回避することが出来ました。

しかし、今年は東側に無料駐車場があるので、車が全く進みません^^;

仕方無しに少しだけ進んでいる西側に向かうも、すぐにストップ。

渋滞の原因はもちろん車の数が多いのもありますが、違法な路上駐車もたくさんいて、それが原因になっているようでした。

三沢基地周辺は住宅街になっていて、道幅が2車線ギリギリのところが多いのですが、路駐している車両のせいですれ違えなくなり、身動きが取れずに道路全体がストップしていました。

迷惑な路上駐車は是非やめて頂きたいものですね。

キャンプ場の受け付け時間に間に合わなくなりそうだったので、電話連絡するともし間に合わなくても泊まってOK、受付は翌朝でよいとのことだったので一安心でした。

南側に進路変更し、少し南下してから東へ向かうとようやく渋滞から抜けることができました。

小川原湖を反時計回りに半周して、わかさぎ公園浜台キャンプ場に到着です。

渋滞なしだと30分で到着するのですが、1時間30分かかってしまいましたがギリギリ受付できました。

といっても紙に住所と名前を書くだけ。

しかも書く欄がなくなっていたので紙の裏に記入(笑)

何泊してもいいし、いつ帰ってもいいということ^^;

しかも無料なのですよ。サイコーじゃないですか!

オートサイトに車を乗り入れテントを張ります。



オートサイトには私だけ(他のサイトに二組ぐらいいた)

テントを張ったら立ち寄り湯、ヒバの湯ポプラでひとっ風呂浴びます。

帰ってきたら焚き火を開始。



誰もいないので静かです。聞こえるのは湖の波の音だけ。

今夜のおつまみはこちらです



缶詰(*´∀`)

焚き火で炙ります



うまー!!です!

こんなので十分うまいんです。簡単だし、ビールも進みます。

最後の締めはこちら。



コンビニの冷凍コーナーに売っています。

これも焚き火で炙るだけ。



ファミリーマートのチゲはかなり辛口でした。

テントに入って横になると、旅の疲れもあってかあっという間に眠りにつきました。




翌朝は5時前に起床。



テントから外を見ると、なんと虹色の小川原湖が広がっていました。



カメラに広角レンズを付けて、写真を撮ります。

s-P24A15732

朝は無風で湖面に波もなく、静寂そのもの。

s-P24A15782

目の前に広がるキレイな小川原湖にただただ圧倒されていました。

s-P24A15772

s-P24A15802

写真撮影も一息ついたのでコーヒーを沸かすことにします。

今回は挽きたてのコーヒーを飲もうと思いコーヒー豆を持ってきました。



コーヒーミルなんて持ってないので、フィルターに包んでペグハンマーでペンペン叩きます。



湯を沸かしてお湯を注ぎます。



少し注ぐのが早すぎた?薄味のコーヒーでしたが満足です。



日が昇ってきたら、想像以上の絶景となりました。

s-IMG_07212

音のない世界で、シャッター音のみ響きます。

s-IMG_07242

時刻は朝の5:10。

s-IMG_07282

非日常の世界です。

s-IMG_07302

s-IMG_07312

s-IMG_07332

更に日が昇ると、湖も空も金色の世界に。

s-IMG_07342

素晴らしい絶景にただただ感動するのみ。

これで無料で、車乗り入れ可能で、人も少ないのですから素晴らしいキャンプ場です。

もちろん大変気に入りました。

s-P24A15862

この日の最高気温



最低気温はこちら。



ネイチャーハイクの薄い寝袋で十分暖かく眠れました。

そしてこのサイトは林間サイトなので、とうとうこちらの出番です。



ハンモックです。

ずっと前に買っておいたのですが、初めての使用になります。

初めてでも簡単、すぐに設置完了。



ハンモックに座りながら朝ごはんです。



10:00頃までハンモックでブラブラした後、撤収し、道の駅おがわら湖に出発。

お土産にしじみとにんにくを買います。

どちらも絶品の味でした。

そして毎年恒例の八食センターへ。

キャンプ泊で浮いたお金でいちご煮定食を食べます。



サイコー!!!

お土産でりんごの大箱2箱買います。

帰りの車内はこちら



キャンプ道具、カメラ道具、お土産を載せてもまだまだ余裕があるシャトルは素晴らしいです。

晩御飯は道の駅おがちで稲庭うどん。



素晴らしい旅となりました。

今回3泊4日の旅となりましたが、宿泊費は初日の¥5320のみ(食事込み)

後は食費、ガソリン台、高速代です。

やはり、車中泊、キャンプの威力は絶大です。

あまり費用をかけずに遠征することができます。

これからもこのスタイルで遠征することになるでしょう。
Posted at 2019/10/12 10:04:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三沢基地航空祭 | 日記
2019年09月08日 イイね!

2019.9.6~9.9 三沢基地航空祭観戦記 航空祭当日編

三沢基地航空祭当日の朝、4:00起床。

さてここからがひと勝負。駐車場の争奪戦に向かいます。

どこのコンビニもトイレ行列がひどいことになるので、トイレは向かう前に済ませてから行きます。

朝ごはんは後回し、ゲートオープンまでの待ち時間で食べる作戦です。

4:30には三沢基地近くのファミリーマートに到着。

なんとすでに三沢基地に向かう車が動きません^^;

ファミリーマートの内部はトイレ待ちの大行列^^;

いくらなんでも渋滞早すぎる。これはもしかして無料の駐車場のゲートオープンが遅くて、その渋滞かな?と予想し、少し南側に回り込んで有料の駐車場を目指しました。

予想は的中で、基地近くの有料駐車場はまだ空きがある状態。

徒歩にてゲートに向かいます。

最近は重いカメラバックを背負って歩くのがつらくなってきました^^;

更に航空祭は飲み物や昼ごはんを買うのも行列で時間が無駄になるので、クーラーボックスも持参しています。

結構な荷物になるので、今年はキャリーカートを使って楽をしてみました。



見た目は大げさですが、背負って歩くよりは随分楽になります。

5:30頃にゲートに到着。



すでにこのぐらい人がいます。

7:30のゲートオープンまでただ待つのみ。

朝飯もこのタイミングで済ませます。

本当はここで朝ビールといきたいところなのですが、トイレが大渋滞なのでやめておきます。

ゲートオープン後、アメリカの兵隊さんによる手荷物検査。
(そんなに厳しくはない)

その後も広~い三沢基地内をてくてく歩き、駐機されているブルーの前を目指します。



なんとか最前列をゲット。

時間があったので、少しエプロンを見学していると、F-16でもチームのテントにパイロットのプリモさん発見!

準備していた写真にサインを頂きました!



しか~し!縦横間違えて書かれてしまいました(T_T)

プリモさんはとてつもないフライトをするのに、見た目は背もそんなに大きくなく、穏やかなお顔付きでぱっと見普通の人でした。

オープニングフライトは天候不良により中止、地上滑走に変更です。

F-35



A-10



F-18は翼をパタパタしてくれました。



ここでブルーのサイン会があったのを思い出し、列に並びます。



4番機の永岡さんにサインと記念撮影していただきました。

F-2から

s-P24A01212

F-16、1回目

s-P24A01722

相変わらず低すぎ^^;

s-P24A02162

すごいスピードで突っ込んでくる~

s-P24A02302

と思ったら、ベイパーが何か変???

s-P24A02312

こ!!!これはもしかして!!!!!

s-P24A02332

ベイパーコーン!!!!!!!!

s-P24A02372

プリモさんの超常現象その2です。

ウィキによると遷音速で飛行したときに見られる現象(細かく言うと音速以下でも見られるらしい)とのこと。

とにかくとんでもないスピード、音速付近でで飛んでるって言うことです。

You Tubeの動画では見たことありましたが、まさか目の前で見れるとは!!

思わず『マジか!!』と声が出てしまいました(笑)

その後も素晴らしいデモフライトが続きます。

触りたくなるようなベイパー。

s-P24A02612

s-P24A02732

デモフライトの最中にも手を振る余裕あり。

s-P24A03072

今回も素晴らしいデモフライトでした!

s-P24A03312

F-2のスペマ



女性がデザインしたらしく、メルヘンチックです。



そしてブルーの登場!



今回パイロット紹介のときに一発芸的なものを披露していました。



こ、これは毎回恒例になるのか??

T-4に乗り込み準備をします。



いよいよ出発!



ハンドサインで皆さんに挨拶です。



ずっと手を振ってくれています。



フィールドアクロ開始。

s-P24A07132

s-P24A07302

s-P24A07372

s-P24A07462

ファンブレイク。近すぎ^^;

s-P24A07772

s-P24A08922

s-P24A09902

重なってしまいそうです。

s-P24A09942

s-P24A10482

s-P24A10512

s-P24A10752

s-P24A10952

s-P24A10982

s-P24A11382

ボントンロール

s-P24A11432

s-P24A11472

s-P24A11502

s-P24A11522

息ピッタリ!

s-P24A12092

s-IMG_06782

s-IMG_06892

s-IMG_07082

なんと今回はここからさらにF-2デモフライト2回目!

s-P24A13652

相変わらず(略

2回目のベイパーコーンはうまく撮れませんでした。

s-P24A14062

反射で見ずらいですがお手振り。

s-P24A15022

s-P24A15252

オスプレイのデモフライトもありました。



クルーも記念撮影中



これにて航空祭終了、長くなってきたので次回に続きます。
Posted at 2019/10/12 20:11:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三沢基地航空祭 | 日記
2019年09月06日 イイね!

2019.9.6~9.9 三沢基地航空祭観戦記 初日移動~予行編

2019.9.6~9.9 三沢基地航空祭観戦記 初日移動~予行編2019年9月7日~8日に、三沢基地航空祭が開催されたので行ってきました。

9月6日に半日有給を使ってお昼から出発。

お昼はラーメン。道の駅のラーメン屋さんです。



この日の宿は八戸市にある『新八温泉八戸ゆ~ゆランド』いわゆる健康ランドです。





八戸周辺には無料のキャンプ場もたくさんあるため、テント泊も検討していたのですが、到着時は日没して暗くなっていたためテント設置が難しく、健康ランドになりました。



風呂上がりの一杯。極楽極楽。

馬刺しからの



炙りしめ鯖



飲み比べ~



器がでかいです^^;

締めはお茶漬け



これが美味しかった^^

馬刺しが1200円、飲み比べが980円もしたため、ここでのお会計が宿泊代込みで5320円に^^;ちょい予算オーバーです。

9月7日は5:45に出発し、6:30に三沢基地近くのファミリーマートに到着。みん友のおんちゃん、グースさんと合流しブルーをお迎え、お手振りする予定でしたが見えない方のランウェイに行ってしまいました^^;

その後、航空科学博物館に場所を移します。

折りたたみ椅子を出して、無線を聞きながらゆったり待ちます。今年は少し暑かったですね。

牽引されていくF-35

s-P24A95142

F-16のデモフライトが始まりました。

s-P24A95352

相変わらずの大迫力のフライトでしたが、航空科学館からだと遠すぎていい写真は撮れませんでした。

s-P24A96162

お昼はハンバーガー。美味しかったです。



午後はブルーインパルスの予行。

s-IMG_05692

s-P24A96602

s-P24A98492

s-P24A98212

s-P24A97852

s-P24A97762

s-P24A96922

s-P24A96812

s-IMG_06312

s-IMG_06192

ブルーの予行も終わったので帰ろうかと思っていた所、無線で『クリヤーフォーテイクオフ』が聞こえてきました。

ほぼ同時にF-16の爆音が!

なんと2回目のF-16デモフライトでした!

s-P24A99582

s-P24A99632

ここで科学館を後にし、例年だったら八戸のビジネスホテルに泊まっていました。

2泊で5000円という破格の安さで、みん友さんとみろく横丁で飲み食いもできるし良かったのですが、去年からスーパーインフレしてしまい、1万5000円に跳ね上がってしまいました。

ホテル側からすれば稼ぎどきでしょうから、当然といえば当然(前が安すぎた)のですが、泊まっている方からするとちょっとコストパフォーマンスに欠けるな~といった感じ。テント一張買えちゃいますからね。

ということでキャンプか車中泊か、2択になったのですが、航空祭当日の朝は4:00ぐらいに出発する必要があります。

キャンプ道具を片付ける時間がない、出発する頃はまだ夜が明けてないということで、撤収が簡単な車中泊に決定。

まだ時間に余裕があったので、明日泊まる予定のキャンプ場の下見、無料駐車場の様子などなど偵察に行くことにしました。

まずは無料駐車場の様子からです。

去年まで無料駐車場は少し離れたところにあり、シャトルバスにて三沢基地に移動する方法でしたが、今年はシャトルバスが無くなり、無料駐車場の位置も変更になりました。

駐車場の位置は前よりは近くなったというものの、歩くとかなりの距離である事と、1箇所に集中してしまうため渋滞が懸念されていましたので、実際の所どうなのか偵察です。

三沢空港近くのファミリーマートから西側に行く道路脇の空き地(小さめの空き地が多数ある)が無料駐車場となっているようでした。

ほぼ全てが規制線が貼られており前泊不可能。唯一ファミリーマートの隣の一角だけが夜間使用可能ということで開放されていました。

コンビニも近いのでここで車中泊かなと思ったのですが、よく観察すると仮設トイレがありません。トイレはコンビニのみ。

これはトイレ行列が凄いだろうと思われたので、他に車中泊場所を探すことにしました。

他の車中泊候補地は道の駅みさわと道の駅おがわら湖。どちらも割とすぐ近くにあるので見学に行きます。

道の駅三沢は森の中にあるような道の駅でしたので、明るすぎず道路の騒音も少なく、車中泊にぴったりな感じでした。

道の駅おがわら湖も駐車場が広く交番が敷地内にあり安全そうです。温泉もすぐ近くにあり、良さげでしたが少し照明が明るすぎるかなと思い、道の駅みさわに泊まることにしました。

ついでに明日泊まる予定の無料のキャンプ場も偵察に行きます。

小川原湖周辺には

三沢オートキャンプ場
小川原湖畔キャンプ場
わかさぎ公園浜台キャンプ場
小川原湖公園キャンプ場

の4つのキャンプ場があります。

三沢オートキャンプ場と小川原湖畔キャンプ場は三沢基地間近なのですが、値段が少し高め(といっても十分安いですが)なことと、混雑が予想されたのでパス。

わかさぎ公園浜台キャンプ場は無料のキャンプ場なので、明日宿泊を予定していました。

サイトを見てみると、土曜日にも関わらずほぼガラガラ^^;広~いサイトに2組しか見かけませんでした。混雑して入れないっていう心配は無さそうです。

小川原湖公園キャンプ場も500円だったかかなり安価で泊まれるキャンプ場なので見学してみると、数組のキャンパーはいるものの、こちらもサイトはかなり空いていました。

この2つのキャンプ場があれば泊まる心配は無さそうです。

偵察も終わり、ヒバの湯ぽぷらで温泉に浸かった後、道の駅みさわに戻り車中泊です。

周りの人も車中泊なれしている人が多く、騒音もなく快適に寝ることができました。




Posted at 2019/10/02 06:17:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 三沢基地航空祭 | 日記
2017年09月11日 イイね!

2017 三沢基地航空祭観戦記 帰投編

2017 三沢基地航空祭観戦記 帰投編航空祭本番が終わってから、無理をすれば日付が変わる頃に帰れなくはないのですが、かなりきついスケジュールになります。

ビジネスホテルにもう1泊して、月曜日は代休取得。一日かけてゆっくりと帰ることにしました。

夕方まで帰ればいいので、朝は三沢空港にいって帰投をみることにしました。三沢空港に行くのは初めてになります。



7:00宿出発、7:40三沢空港到着。駐車場は無料です。8:00だったか、8:30だったかにならないと、展望デッキには入れないので入場待ちをしている人がいました。

とりあえず、駐車場にてカメラや無線の準備をしていると


いきなりB-1Bテイクオフ(^_^;)



慌ててカメラを構えました。



B-1Bは色が灰色なのでピント合いづらいっすね。

さらにコーストガードもテイクオフ



朝だというのにどんどん飛んで行くので、カメラをもって展望デッキに行くことにしました。入場する際は100円かかります。一旦でてしまうとまた100円。まあ、安いからいいか。

朝一でこのくらいの人がいました。



多いなーと思っていたけど、これはまだ序の口。時間がたつと展望デッキは人で埋まってしまいました(^_^;)

次々に帰投していきます。



ブルーインパルスも第一陣4機が上がりました。



その後ジェットエンジンの音が聞こえ、何かが上がったようです。



あ、あれは!!



F-35 LightningⅡ!!!!



まさか飛ぶところが見れるとは!垂直には上がらず普通の上がりでした。音は前の世代に比べると若干静かでしょうか。

興奮冷めやらぬまま、他の機体をお見送り。



ブルーインパルスの第2陣もテイクオフです。



よく見ると5番機と、予備の無番機のパイロットさんは手を振ってくれていました。



ブルーインパルスをお見送りしたので、ここで帰路につきます。
三沢空港もトイレ、食堂、お土産屋さんもあるのでゆっくり観戦できますね。

お土産と昼ごはんを食べに「八食センター」に出発。

まずは腹ごしらえ。食堂も何件もありますが、去年も行った「田舎」さんにしました。



去年も食べて美味しかったいちご煮を注文。



相変わらずの絶品です。

そして、メインはこちらも食べてみたかった、しじみラーメンを注文。



うまい!!

他のメニューも美味しそうです。来年もまた来よう。



夕方になり、通り道の山形県金山町で「餃子園」さんに寄ります。


ご当地ラーメン「とりもつラーメン」をいただきます。今回は塩味。



うまい!!!

八食センターと、秋田県の道の駅「おがち」で日本酒も忘れずにゲット。



ひやおろしで攻めてみました。

青森県八戸市のお酒 「如空」秋あがり 純米吟醸



青森県八戸市のお酒 「八鶴」ひやおろし 純米酒



秋田県湯沢市のお酒  「福小町」ひやおろし 純米吟醸



3本とも素晴らしいお酒でした。

これにて今年の三沢基地航空祭の観戦記も終了です。

2年連続の晴れでしたので、来年は雨の三沢になるか?それとも奇跡の3年連続晴れ??
外来機は何になりますかね。今から楽しみです。
Posted at 2017/10/25 17:06:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 三沢基地航空祭 | 日記
2017年09月10日 イイね!

2017 三沢基地航空祭観戦記 本番編②

2017 三沢基地航空祭観戦記 本番編②続きまして、展示飛行の数々です。













F-15 イーグル!!



2機のうち1機のパイロットは元ブルーインパルス、kittyさんだった模様。(たまたまキティーちゃんの書いてあるパンツを履いていたため、タックネームになってしまった(^_^;))



タックネームの由来のシーンがこちら↓



アフターバーナー片方だけが撮れました。



F-15がバーティカル・クライムするのを初めてみました。迫力満点です。


次はF-16 ファイティング・ファルコン!



米軍のアクロバットチームです。



去年バーティカル・クライムしたら見えなくなるまで上昇して、ビビりました。



とても評判のいいフライトなので今年も期待です。

米軍はお手振りではなく、ファイティングポーズだ!




途中、超ハイスピード、超低空飛行の「スニークパス」なるものを見ましたが大迫力。

鼓膜が破けるかと思いました(^_^;)



ブルーエンジェルスのスニークパスがこちら↓



松島基地のF-2よ、スーパーGT最終戦は是非これで行きましょう!!

デモフライトが終わると、パイロットはテンガロンハットを装着。



アメリカンな感じです。



このあと長い時間写真やサインにファンサービスをしていました。

いよいよブルーインパルスの登場です。



落雷をさけたため、遠く離れた格納庫からのタキシング。珍しいパターンです。

2年連続での快晴の下、6機1区分のフィールドアクロとなりました。



最後に観客の前をタキシングしながらお手振りです!



その他の写真はフォトアルバムにて↓
2017 三沢基地航空祭

このあとF-2の機動飛行を見て蛍の光が流れるまでいました。

帰り道、みん友さんから教えてもらった温泉に寄りながら帰ります。



青森からだと帰りがキツイので、もう一泊。居酒屋さんにて八戸名物「せんべい汁」で一杯。



9/10でしたが、夜は長袖でも寒いぐらいで、汁物が美味しく感じるのでした。
Posted at 2017/10/22 17:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三沢基地航空祭 | 日記

プロフィール

温泉とレース、ブルーインパルス、写真、お酒ををこよなく愛する。 同じマニアックな趣味をお持ちの皆さん、語り合いましょう!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お父さん犬が来ました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 10:18:57
2020年3月12日(木)松島基地展開(ブルーインパルス 1st仙台空港⇒基地上空訓練/驚愕のw12機5区分オリンピックシンボル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/15 22:55:20
ホーン交換2ーホーンを取り替える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/02 15:12:16

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
平成28年1月10日納車。 レース観戦、写真撮影、温泉巡りで長距離を運転するため 燃費の ...
その他 自転車 その他 自転車
毎日の通勤のマンネリ、燃料代の高騰、運動不足の体。 これらすべてを解決する最高のツール、 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
R32スカイラインからさらなるピュアスポーツへ! ということで選んだのがFD3S。 もう ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
DC2です。2009年12月中古で購入。 通勤と年数回のサーキットで使用中。 素性がいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation