• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月01日

今読んでいる本

今読んでいる本 臨済宗円覚寺派管長、花園大学総長 横田南嶺老師と、仙台の慈眼寺住職(大峯千日回峰行、四無行、八千枚大護摩供満行大阿闍梨)塩沼亮潤師の対談本です。

「今ここをどう生きるか  仏教と出会う」(春秋社)

宗派も違えば修行の仕方も全く違うおふたりですが、共通するところは、おふたりとも、お寺で生まれた子供ではないということです。

まだ少年の頃から、一心に仏道を求め学び、修行を積んでこられましたが、そのことで慢心することなく、更に謙虚に、学びや修行を深めていらっしゃいます。

そしてお話は穏やかで、優しい。

まだ読書途中ですが、お経の後に読まれる(日蓮宗でも読みます)四弘誓願を、自然と思い描くような、おふたりの対談になっています。

堅苦しい言葉の羅列は無く、ごく自然な言葉での語らいですので、どなたでも読みやすい本だと思います。



おまけに≪四弘誓願≫をのせておきます(^人^)

衆生無辺誓願度
煩悩無尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成
ブログ一覧 | オイラの本棚 | 日記
Posted at 2020/07/02 00:18:17

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

次男とツーリング。
ベイサさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2020年7月2日 21:48
こんばんは~!

四弘誓願…チョット懐かしい響きが…♪

昔、とあるところの研修にて、昼食の挨拶でのこと。

開口一番「煩悩無尽請願断…」と。

思わず、皆笑ってしまったのですが、今思えばとても失敬な事だったと反省。(汗)

結婚前は、「四弘誓願」は額に入れて飾って?あったのですが…。(苦笑)

子供たちには、いろんな勉強を含め「法門無量誓願学」かなぁ…と。

自分としては、今世がダメでも、来世があるさ…みたいな諦めの境地も大事かなと思っていたります。

「仏道無上誓願成」…?

それにしても、昨今の世界情勢ですが、日本でも空から火の玉が降ってくるのが見えたりして、なにか恐ろし事の始まりのような予感が。

これからは「衆生無辺誓願度」が一番求められるような気がします。
コメントへの返答
2020年7月2日 23:10
こんばんは(^^)

コメントどうもです(^^)

四弘誓願って、まず
『衆生無辺誓願度』
を読みますね。ココが大事☆
まず、「生きとし生けるものを救済することを誓う」わけですね。
苦しみ悩みの世界から、皆が救われるようにするんだ!と誓うところから始まります。
そして
『煩悩無尽誓願断』
煩悩は尽きることが無いけれど、これを断とうと誓うわけ。
特には、貪りや怒り、愚かさ(無知や無関心も含めます)を、誓って断ち切るんだ!ということですね。
次が
『法門無量誓願学』
無限の教えを学んでいこうと誓うことです。
法とは、仏法であると私は解釈しています。
最後が
『仏道無上誓願成』
この上ない仏道を修行して、かならず成仏させていこうと誓う。(仏教では、成仏といいますが、修行して悟りの境地に立つと言う意味のようです)
ということでしょうかね。

てなわけで、四弘誓願は、四つセットでもって、心にとめておきたいものなのですよ~☆

長文失礼しました(^人^)
2020年7月3日 7:24
お寺に生まれた子供ではない!?
仏教を学ぼうと思ったきっかけは
なんだったのかしら、、、

円覚寺は門は開きましたか?
落ち着かない世の中ですね
仕方がないので
かわいいマスクをとっかえひっかえ
楽しんでいます🌸
コメントへの返答
2020年7月3日 23:21
そうそう(^^)
円覚寺の横田管長は、幼少の頃のおじいさまのお葬式の記憶が鮮明で、その頃から「死とは何か?」と考え始め、子供の頃からその問題を解決する道が『坐禅』にあると直感されたそうです。
そして、中学生の時に出会った松原泰道という偉いお坊さんから「花が咲いている 精一杯咲いている 私たちも精一杯生きよう」と色紙に書いてもらったことから、死の問題に取り組むことから、精一杯生きることを求める事へ転換されたそうです。
(この後も話は続きますが長くなるのでこの辺で)

塩沼亮潤大阿闍梨は、お子様の頃は辛い家庭環境にあった方です。貧困と父親の暴力です。
中二で両親が離婚し、おばあさまとお母様との3人で、貧しい生活でしたが、笑顔のある暮らしの中で、感謝のこころを育まれたそうです。
出家に関しては、小五の時にテレビで見た、比叡山の酒井雄哉阿闍梨の千日回峰行を見たこと、その後、人の役に立つ人になりたいと思った事がきっかけで、他には思いつかないのだそうです。

円覚寺は拝観できるようになりましたが、まだ坐禅会や写経会は開かれていません。
私は電車に乗るのがまだ怖いので、道が空いていればクルマで行きたいところ。
でも今は自分の仕事が忙しくて(平日休めなくなってきて)、時間が取れないのが残念…;

可愛いマスクいいね~☆
私は一枚だけ縫ってもらったのがあります。
もったいなくて使えなくて…;
(^^;)

長文失礼しました~(^人^)
2020年7月4日 21:45
こんばんは。

「お寺の子に産まれたのでは無い」
のに、仏教を学ぼうと…
その心に、興味が有ります。

年齢は関係しないのですが~
もっと前にこう言う本に出合う
機会が有ったらなぁって思いました。
コメントへの返答
2020年7月5日 0:14
こんばんは(^^)
おふたりの仏道の道に関しては、簡単ですが↑の返信をご参照いただけると助かります。
<(_ _)>

私も、子供の頃に、実家の作り付けの仏壇の中をのぞくのが好きな子供でした。奥の暗い所のさらに奥には、あの世と繋がっている通路があって、いつか私にも見ることができるはずだと思っていました。
(^^ゞ
でも、高校の後は、仏教を学ぶのではなく、生きてる人について学びました。
どうしてだかわからないんですが;

定年過ぎてから、お寺の仕事をしたいと、大学で学んだり、修行の道に入られる方も最近はあるそうですが、仰るように、どこで自分の『心から学びたいもの』に出会うかはわからないですね~;
人との出会いもそうですし。
本との出会いもそうです。
いつ出くわすかわからないから、仕方がないんですよね;

話はアレですが、恋もそうだと、雷が落ちるようなものだ、避けられないと言ったのは、瀬戸内寂聴という尼僧さんですよ☆彡
(^^♪

プロフィール

「山葡萄のシャーベット美味し」
何シテル?   08/12 14:00
猫のノン(女のコ)、ミドリガメのカメ太郎(多分、男)と、夫のケサオと暮らしています。 猫のムー太は令和元年10月11日に亡くなりました(14歳) 猫のみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ケイトウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 11:27:26
久しぶりの明野ひまわりは・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 19:35:34
相模原北公園の紫陽花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 22:56:01

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
4台目のマーチです。 ニスモS 黒です。 ずっとMTに乗り続けています。 こうなったらい ...
日産 マーチ カメ太 (日産 マーチ)
どういうわけかマーチばかり(全てMT)乗りまして、三代目のマーチです。 12SRは、私の ...
その他 その他 その他 その他
画像の保存箱
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation