• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柑のブログ一覧

2022年12月30日 イイね!

猫のみーたん、最後のブログです

猫のみーたん、最後のブログです毎回で申し訳ありませんが

梅田親子を信頼している方、我が国の国境をなくし、何億人もの難民の受け入れに賛成の方、プーチン大統領が嫌いな方は読まないでください。

動物、特に猫に興味のない方も読まないでください。




先月(11月)のことですけれど

寝たきりでおりましたみーたんは、月初めにはもう飲み込みができなくなり

点滴だけで命をつないでおりました。

CBDオイルが効いたのかわかりませんが、苦痛な様子はなく、眠っている時間が日に日に増えていきました。

そして
11日(金)の昼間、おむつを交換した後にか細い声でフンフン言うので、これは何か知らせているなと思い、そこからみーたんのそばを離れないようにしました。

みーたんの両手(前足)を持って
「みーたん、大丈夫だよ、そばにいるからね!何も怖いことはないよ!大丈夫、目をつぶっていていいんだよ。心配いらないよ」

そう言うと、また少し「フン、フン」

「忘れないよみーたん。みーたんと出会えて、みーたんと暮らして、楽しかったよねえ!みーたんのおかげで私は幸せだった!」
泣いて声がひっくり返っている私を、みーたんはじっと見ていました。


みーたんと話ができたのは、それが最後でした。

それからみーたんは目を閉じて、眠っているようでしたが

深夜、少し呼吸が速くなってすぐその後、意識レベルが落ちました。

刺激するのはやめ、そのままにし

湯たんぽで聴診器を温めて、時々呼吸と心拍を観ながらそばにいました。

そして12日朝5時15分、呼吸が止まり

まるで小さな波が、そっと遠のいていくかのように、心臓が止まりました。

「みーたん」


みーたんと暮らした18年、私はどんなに幸福だったか。

あのぬくもりに触れることはできない寂しさが、あまりにも辛くて、思い出したくないのですが、記録として残しておこうと思います。

ずっと見守ってくださった皆様には、心から感謝申し上げます。






皆様には、なるべくコメントはお控えくださいますよう、お願いします。
Posted at 2022/12/30 22:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 猫のみーたん | ペット
2022年10月29日 イイね!

みーたんは水分が摂れなくなってきました

みーたんは水分が摂れなくなってきました前回のブログでは、10日ぶりに排便があったことを書いたと思います。

それ以降のことで今していることを書いておきます。

猫のターミナルケアのことですので、ご興味のある方だけお読みください。




寝たきりのみーたんに対して

脱水の改善

栄養補給

体温の保持

褥瘡予防(猫に褥瘡ができるかどうかはわかりませんが、可能性はある)

苦痛の緩和

に努めることとし、上記各項目に関しては、細かく対策を立てて看護、介護に努めております。


脱水に関しては、皮下点滴を一日体重1キロあたり50から75mlで、二回に分けて朝、夕で行っています。

栄養に関しては、子猫用のパウチのウエットフードをこして、シリンジで一日4回ないし5回、10mlずつあげていました
が、28日頃より、飲み込みが悪くなりまして、嘔吐するような動きが見られたため、1ないし3mlで中止せざるを得なくなりました。

体温に関しては、湯たんぽを用い、特に夜間は冷えないように気をつけています。
日中は逆に、暑くなり過ぎないよう、掛物を調節しています。

褥瘡予防に関しては、オムツ交換や、水分補給のあとで体位交換を行っています。
両上下肢が直接こすれ合わないよう、毛布をはさんでいます。
今の所、皮膚の状態に変化のある所は見られていません。

苦痛の緩和に関しては、猫用のCBDオイルを口腔内に朝夕滴下したり、落ち着いた音楽を流しています。陽射しがある時は、苦痛のない範囲で日向ぼっこをさせています。
腰をひどく痛がるため、オムツ交換、体位交換の際、腰を直に持たないように気をつけています。

また、この頃は声もごく小さく、オムツが濡れたことを鳴いて訴えることができなくなりましたが、目を開けて少し首を動かすなどの様子が見られたらすぐにオムツを見るようにしています。
これがドンピシャで、うまくいっています。
オムツは、猫用のものを切って、パットのようにして使っていますが、吸収が良いため、漏れることはほぼありません。

涙もよく出ます。目ヤニも増えました。都度、眼用の拭き綿で拭くようにしています。

寝ていると唾液が少しずつ出ますが、それがかなり悪臭をおびてきました。本人はもちろんわからないと思いますが;ペットシーツを小さく切ったものを頭の下に枕のように敷いて、頻回に交換しています。



飲み込みが悪くなって、栄養が摂れなくなっていますし、外見的には貧血もそうとう進んでいると思われます。
また、両下肢はほぼ麻痺しており、上肢は左側が少し動くのみです。

余命いくばくもない状態となってきました。

ほぼ一日中とろとろと半分眠っていますが、ケサオが帰宅してしばらくは目をあけて、私とケサオが居間で普段通りにしているのを見たり、メイ、ノン、チャトが背中をとかしてもらっていたりするのを見て、またうとうととする様子です。


私としては、今まだ穏やかな日々が、一日でも続くのを願ってはいますが

しかしもう一昨日あたりからは

「みーたん、もう頑張らなくていいよ。無理に起きようとしなくていいんだよ」
と、声をかけるようになりました。

と言いつつ、小さく小さくなっていくみーたん(1.9キロ)の命の重さが、日増しに増えていくような気がしてなりません。




追記
猫でも、食事が摂れなくなったら、経管栄養を選択することもあるそうですが、私はそれは考えませんでした。
みーたんのケアについては、誰に習ったものではなく、試行錯誤の毎日です。
Posted at 2022/10/30 00:37:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 猫のみーたん | ペット
2022年10月18日 イイね!

マイナス10日で

マイナス10日で寝たきりなってしまったみーたん。

オムツ交換、体位交換(安楽な体位の保持)、皮下点滴をして
水分とスープはシリンジであげています。


それはいいのですが、ずっとうんちが出なくて;

聴診器で聴いてみたら、お腹は動いているようで、それはひと安心だったんですが
しかし、出ない出ないと言いながら、10日も経っちゃって;

かかりつけの病院の先生は、浣腸するテもあるけど、具合が悪そうだったら連れて来てくださいと(嘔吐したらってことのようです);

こっそりよその先生にきいてみたら
「お腹を触らないと何とも言えないけどお薬はあまりおすすめしませんねえ」と;


浣腸して家でショックを起こしたら、助けられない可能性が大で;
飲み薬も同様;

困ったなーと思っていました。


ら!

10日めの深夜(昨日)、みーたんが小さな声で一声鳴いて、もじもじしている様子があったので見てみたら、柔らかいうんちが出ていました\(^o^)/

いくらスープばかりの食事とはいえ、お腹にたまったモノを一気に出したらショックを起こすんじゃないかと心配しましたが、大丈夫でした☆


もう、訴える声も小さくか弱くなって、眠っていることが多くなりましたが

優しい顔で眠っていてくれれば、こちらもホッとします。






ついでと言ってはナンですが;

高齢になると、排便後に気を失う人実際いますからね;

皆様お気をつけくださいね。


オマエが気をつけろ!って言われそうですが(^^;)
Posted at 2022/10/18 22:44:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 猫のみーたん | ペット
2022年10月05日 イイね!

みーたん通院(定期)

みーたん通院(定期)今日はみーたんの通院日でした。


この頃のみーたんは、おトイレが間に合わなくなりまして、オムツをしています。

食事も、固形のものは食べられなくなり、スープ状のものを一日4~5回に分けて飲ませています。

歩行もきびしくなりました。


てなわけで、通院は今日で最終とし、あとは、皮下点滴と介護でもって、みーたんのターミナルステージを私が見守っていく事に決め、先生にそのことを伝えました。

先生も「それでいいでしょう」とのことでした。

で、飲み薬も中止とし、検査もしないことにしました。


皮下点滴にも慣れました。

オムツが濡れると二回ほど鳴いて教えてくれて

スープを飲んだり、シリンジで水を飲ませてやると、穏やかな顔をして寝ていますので、介護と言っても、全然たいしたことはありません。


まだ子猫の時、雄猫に嚙まれて傷を負い、ぐったりしていたみーたんを拾ってから18年が過ぎました。

みーたんには、どれだけ助けてもらったかわかりません。

これからは、できるだけの恩返しをするつもりで、世話をさせてもらいます。











追記

お姉ちゃんをしげしげと見ているチャトに、あんたはまだオムツじゃないよと言ったら、どうしたわけか、鳴きながら寝室へ行きました;
(^^;)
Posted at 2022/10/05 23:20:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 猫のみーたん | ペット
2022年09月07日 イイね!

みーたん通院(定期)

みーたん通院(定期)今日はみーたんの通院日でした。
(以前は二ヶ月に一度の通院でしたが、今回から一ヶ月に一度になりました)

腎機能の検査結果は、数値が正常範囲内になっていました(^^)

「毎日皮下点滴をしているからで、腎臓が回復しているわけではないのです」と、先生。

はい、承知しております(^^;)

この頃の様子ですが
相変わらず一度にたくさんは食べられないのですが、以前より食欲も出てきました。吐いたり下痢もありません。
ありがたいことです(^^)


そうそう、通院の際、この頃は「あっふーん」じゃなくて「わおーん!」と鳴くようになってしまったんです;

で、疲れてくるとちょっと低い声で「わおん」と鳴くので、どうかしちゃったのかと心配してしまいます;

でも、家に帰るといつものみーたん(^^;)



心配事はつきませんが、世話をしてやれるのは何よりの幸福です(^^♪

Posted at 2022/09/07 15:35:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 猫のみーたん | ペット

プロフィール

「@★☆TETSU☆★ 胡麻だれと胡麻誰?あれれ~?失礼こきました🙇‍♀️😅😺」
何シテル?   06/28 16:10
猫のノン(女のコ)、ミドリガメのカメ太郎(多分、男)と、夫のケサオと暮らしています。 猫のムー太は令和元年10月11日に亡くなりました(14歳) 猫のみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ケイトウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 11:27:26
久しぶりの明野ひまわりは・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 19:35:34
相模原北公園の紫陽花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 22:56:01

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
4台目のマーチです。 ニスモS 黒です。 ずっとMTに乗り続けています。 こうなったらい ...
日産 マーチ カメ太 (日産 マーチ)
どういうわけかマーチばかり(全てMT)乗りまして、三代目のマーチです。 12SRは、私の ...
その他 その他 その他 その他
画像の保存箱
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation