• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柑のブログ一覧

2019年10月01日 イイね!

むー、通院しまして

むー、通院しましてむーですが
先日の夜の大鳴き以来、わりあい落ち着いていました。
時々鳴き声をあげながら寝返りをうつことはあるものの、眠れているようでした。

先月29日からは、胸水が1ccも抜けない日が続いていまして、聴診器で胸の音を聴きますと

おや?

退院時より、呼吸の音が聞こえるような…!

しかも、よく食べるようになりまして、私の判断で、皮下点滴も昨日から中止しました。


そして今日、通院しまして、診察と、レントゲン検査を受けましたところ

肺がかなり膨らんできていることがわかりました!

胸水もほぼ溜まっていませんでした!


いのちの危機は、脱したと言えます!


先生に

「むーちゃんのいのちを救ったのは柑さん、あなたですよ!あなたの判断、あなたの決断が、むーちゃんを助けたんですよ!」

と言われました。

いえいえ、むーの生きようとするチカラ、皆さんの励まし、優しいお気持ちが通じたんだと思います。

そして、高齢猫のドレナージ手術をしてくださった先生がた、スタッフの皆さんには、言葉で言い尽くせぬほどの感謝の思いでいっぱいです。


まだ、内服薬を減量してどうなるのかを注意して見ていかなくてはいけないし、創部の浸出液がなかなか止まらないため、毎日の処置はしなくてはいけないし、
胸部のリンパ腺がどうなっているのかはわからないので、喜んでいるだけではいけないのです。

が、今夜はタイトル画像のとおり、本人、むーも、ちょっとくつろいでいます。
もう酸素室で寝てますけど;

まだしばらくは、むーと居間で寝ますが、今夜は(もう遅いけど)朝まで眠れそうです。

病院から帰る途中、涙をこらえてこらえて帰ってきました。

ホント、皆様のおかげをいただき、ありがとうございます。

むーは、この上ない苦痛を耐えに耐え、今回復へと向かってくれています。

Posted at 2019/10/02 00:39:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 猫のむーたん | ペット
2019年09月29日 イイね!

むーのつらい夜

むーのつらい夜画像は、金曜日の夜のむーです。

わりあい元気そうな顔をしています。

それがですね;

昨夜、いつもの処置(胸水をシリンジで抜く、傷の手当て、皮下点滴)をはじめようとしたところ、ものすごい鳴きでもって拒否するので、急いで胸水だけを抜いて(2ccしか抜けませんでした)、他は中止し、ケージに戻しました。

すると、大鳴きと唸り声で身の置き所の無い様子があり、こちらも非常にあせりました;

とりあえず猫毛布を折って(クッション代わり)ケージに入れてやりましたところ、むー自身でその上に頭を乗せて、少し落ち着くようでしたので、しばらく様子をみました。

そして、はじめは数分おきに立ち上がっては体の向きを変えて鳴いていましたが、次第に立ち上がる間隔があき、夜9時頃にはすっかり落ち着いて、眠ったようでした。


病院には、留守番電話に、夜間何かあった場合には、夜間救急病院に連れて行くつもりであることを入れておきました。


そして、ほぼ寝ないでむーの様子を一晩見守り、うとうととしたら6時過ぎ;

むーに声をかけると、返事が返ってきました。

また大鳴きになると、ひとりでは処置ができないので、ケサオを起こしまして、さて、ケージの扉を開けたら、むーは立てるかしら?なんて、ふたりでむーを見ていたら、動物病院の先生から電話がかかってきました。

朝7時ですよ;
なんとありがたいことか!

で、先生が仰るには
ドレーンを固定している糸がひきつれて痛んだのだと思う。痛みのない時に、処置をして行くほかには、今は方法が無いだろう、とのことでした。

そして、電話を切ったころ、むーは自分でケージから出て来て、猫階段を上がってソファに乗りまして、昨夜の大騒ぎが夢だったかのように、おとなしくして、処置をさせてくれました。

胸水はシリンジをひくときに抵抗があり、抜けませんでした。

ってことは、回復傾向か…?

いえいえ、しばらく観察していかなくてはいけません。


てなワケで、穏やかな日もあれば、てんやわんやの夜もありの毎日ですが、なぜか、不幸な気はしないんです。
自分はアレコレさせてもらえるし、多くの方には見守ってもらえるしですね。

お菓子ももらえるし!

毎回ですが、本当、ありがとうございます。

Posted at 2019/09/29 17:42:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 猫のむーたん | ペット
2019年09月25日 イイね!

むーは生きています

むーは生きていますご心配おかけしていますむーですが

昨日の朝病院に連れて行きまして、すぐに胸水を抜く処置を行いましたところ
250ccも抜けまして;

昼過ぎ、麻酔をかけるのも、イチかバチか的なところはありましたが、病院の担当医(院長)執刀による、胸腔ドレーン挿入手術を受けました。

麻酔は局麻を併用し、自発呼吸を維持しながら行うと説明を受けていました。

「麻酔は比較的安定してましたよ」と麻酔をかけた女医先生は仰ってましたが、それは麻酔科医の腕です。むーに全身麻酔をかけるのは、非常に難しかったはずです。

むーが酸素室(ICU)に戻ったのは1時間後でした。

声をかけると一声鳴いて起き上がり、よろけて倒れました。

「連れて帰ります」と私。

「そうですか、それはむーちゃんのために良いでしょう。では、薬や処置の説明をします」と院長。

そして

「僕らはむーちゃんのためにできるだけの仕事をしました。だが残念な事には、町医者にはここまでが限界です。もし、外科的な処置を柑さんが望まれるのであれば、大学病院へ紹介状を書きます」と、仰いました。

胸部のリンパ節を結紮する手術のことを、先生は仰ったんだと思いますが、私はそれは望んでいないことを言いました。



さて、帰宅したむーは、昨夜から今日の夕方頃まで、ぐったりとしていました。

それでも、ほんのわずかですがカリカリを食べ、水を飲んでいましたので、呼吸の様子を見ながら見守りました。

私がすることは、食事やトイレの世話の他、朝一度薬を飲ませること。胸腔ドレーンから胸水を抜くこと。皮下点滴をすること。

朝6時から処置にとりかからないと、仕事に行くのに遅刻しそうです;


てなワケで、また、新たなDreamtimeの始まりです。

一生懸命生きようとしているいのちの手助けを、私も一生懸命していきます。

Posted at 2019/09/25 22:50:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 猫のむーたん | ペット
2019年09月23日 イイね!

むーちゃん緊急処置

むーちゃん緊急処置酸素室で療養中のむーですが、昨日の日中排尿が無く、呼吸も少しずつ辛そうになってきまして;

今朝、処置を終え、仕事はどうしても出ないとマズかったので出ましたが、段取りをつけたら、病院に電話をしました。

呼吸の状態が退院時より明らかに悪いため、明日、受診するのには酸素ボンベをお借りしたいことを申しましたところ、今日は12時まで診療なんですが、それまでに来てくれれば胸水を抜く処置をするとの事;

そして、ケサオに酸素ボンベを借りに行ってもらい、私は11時過ぎに早退しまして、ケサオのクルマで、むーに酸素を吸わせながら病院に向かいました。

もう診療時間は終えていたのですが、先生とスタッフの皆さんで待っていてくださり、むーを処置室へ…;


30分ほど待合室で待ちました。


胸水(乳び胸と言われるだけある独特のピンク色です)が200cc抜けていました;

そして、この顔…↓



処置を終えたら、自宅に連れて帰れました。

明日、朝から病院に連れて行き、状態をみて、できれば胸腔ドレーンを入れる処置を行います。

※今日は血液検査も行いましたが、貧血はあるものの、腎機能、肝機能、電解質、血糖値、炎症反応も正常値でした。





いつも見守ってくださりありがとうございます。


今日また新たに、自分がいかに多くの方にお世話になっているか実感しました。

むーの病気と向かい合う事は、自分の幸福をおさらいしているようなものだと思っています。
Posted at 2019/09/24 00:23:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 猫のむーたん | ペット
2019年09月21日 イイね!

ひと息いれましょう

ひと息いれましょう居間に設置した酸素室にいるむーですが、注射などの処置の際は、画像でわかりますでしょうか?エリカラに袋やラップをふんわりかぶせて、酸素のホースをつないで、簡易酸素マスクにしています。

処置が終わると、少し気分転換にソファで寝ていてもらっています。
このときはゴロゴロと言ってました。

夜はみーたんがそばに来てくれます。



少しずつ食事が摂れるようになってきて、おトイレも自分で行けています。

ただ、呼吸音を聴診器できくと、やはりずいぶん弱いです;

SpO²が測れたら良いんだけどな~;
まあ贅沢は言えないかな~;

鳴く声の調子とか、目つき顔つき様子で見ていくしかないかな、などと思いながら、少しでも苦痛が取り除けるようにと考え考え過ごしています。


むーが帰宅してから、私も居間(ソファ)で寝ています。

そしたらほかの猫たちが、当番でもあるかのように、かわりばんこに明け方起こしに来てくれるので、寝坊しなくなりました(^^;)
Posted at 2019/09/22 00:36:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 猫のむーたん | ペット

プロフィール

「山葡萄のシャーベット美味し」
何シテル?   08/12 14:00
猫のノン(女のコ)、ミドリガメのカメ太郎(多分、男)と、夫のケサオと暮らしています。 猫のムー太は令和元年10月11日に亡くなりました(14歳) 猫のみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ケイトウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 11:27:26
久しぶりの明野ひまわりは・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 19:35:34
相模原北公園の紫陽花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 22:56:01

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
4台目のマーチです。 ニスモS 黒です。 ずっとMTに乗り続けています。 こうなったらい ...
日産 マーチ カメ太 (日産 マーチ)
どういうわけかマーチばかり(全てMT)乗りまして、三代目のマーチです。 12SRは、私の ...
その他 その他 その他 その他
画像の保存箱
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation