• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柑のブログ一覧

2022年07月03日 イイね!

岡田美術館へ

岡田美術館へ箱根の、『岡田美術館』に行ってきました。

以前、こちらの足湯カフェには寄ったことがあったのですが

今回は足湯だけではなく、見学もしてきました(^^)


現在、「花鳥風月 名画で見る日本の四季」というタイトルで、展示会が開かれていました。

伊藤若冲とか、北斎とか
なかなか本物を見る機会はありませんので

大げさでなく、展示スペースの扉が開くたびに、展示品の迫力みたいなものに圧倒されまして
「うわ…!」っと、つい声がでてしまいました(^^;)


常設展示でも
日本画、浮世絵、屏風絵、掛け軸、焼き物…

テレビの鑑定団で聞く、中国の「景徳鎮」で焼かれたお皿などもぞろぞろありまして、夢の世界を歩いているようでした。

こういう機会を持てるのは、たいそう幸福に思います。


美術館を出てから、少し雨が降っていましたが、足湯も楽しんできました。







余談ですが(^^;)

以前、養老孟司という先生が、子供のいじめの問題についてどこかでお話されていた時だったかと思いますが

「花鳥風月が大事なんですよ」と仰っていたように記憶しています。

ようは、自然に触れる、自然の中に身を置くことが無いから、自分の(個人の)世界が非常に狭くなる、対人間の生活しかしないから、問題が起こるのではないか?ということなんです。

「花鳥風月」

そういえば
自分の身近なところでも
春夏秋冬、花が咲いたの、セミが鳴いたの、紅葉がキレイだとか雪が降ったとか。
夏になると猫が一緒に寝てくれないとか(笑)。

そういうことに普段触れていなかったら、私は今まで生きてこれなかったんじゃないかと思うんです。

実際、親友と呼べる友人はいませんし、常に、孤独感のようなものは少しあるんですが
でも、寂しくもなし(笑)。
それはやはり、花鳥風月のおかげではないかな、と今さっき思いつきました(^^♪

Posted at 2022/07/04 00:07:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記でいいかニャ | 日記
2022年06月26日 イイね!

二宮神社に行ってきました

二宮神社に行ってきました正しくは

小田原にある、報徳二宮神社に行ってきました。

ここは、二宮金次郎さん、後の二宮尊徳さんが祀られている神社です。


今はあるのかどうか知りませんが、私が小学生の時は(何十年前?)、薪を背負って本を読んでいる男の子の銅像が、校庭の隅にありました。


二宮金次郎さん

お金持ちの家に生まれたのに、その家が没落し苦労をされましたが、一生懸命働いて、家を立て直したそうな

そこで、小田原のお殿様に依頼され、とうとう財政再建や、農村復興を成し遂げていかれた

というような事までは、小学校の時に聞いたような気がします。


で、今回
ちょっと調べてみたら

『道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である」

という、名言を見つけました。


HPにも同様のことが書かれています。



ところで、この神社は思い出があります。

同級生が、ここで結婚式をしたんです。

披露宴の会場も素晴らしい所でしたが

その帰りにですね;

クルマで来た友人がうっかり飲んでしまい、仕方がないので、飲まなかった私が友人のクルマを運転して、その他の友人も送りながら、平塚まで帰ったんです。

そのクルマが何だったかは忘れたんですが、クラッチは重たいしハンドルも重たいしで、運転しにくいのなんの;
今では考えられないくらいでした(笑)。


ハナシはもどりますが(^^ゞ

夏越の大祓が6月30日にあるそうです。
紙の人形に名前と年齢を書いて

茅の輪くぐりもして

知らず知らずのうちに、犯した過ち、罪けがれを、払いたまえ清めたまえと申す事を聞しめせとかしこみかしこみもうしてきました。

特別良いことは望みませんが、ちょびっと良いことがあったらいいなあ~(^^;)







関連情報URL : https://www.ninomiya.or.jp/
Posted at 2022/06/26 22:21:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記でいいかニャ | 日記
2022年06月11日 イイね!

すぐ雨降り

すぐ雨降りよく、洗車をすると翌日は雨が降るとか言う人がいます。

私もそうですが(^^ゞ


ケサオの場合は、洗車をしてるうちから降ってきます(^^)


先日、ほんの小さいものですが、フードの傷をケサオが見つけてしまい

「洗車機に入れるなって言っただろう!」って、すごーく叱られてしまいました;


この頃は洗車機に入れてないんですけどね(^^;)

まあ仕方がない;

そのぶん、この頃はケサオ洗車ロボの出動回数が増えています(^^♪





今週は軽いぎっくり腰をやりまして、休養の週でした;

で、家事は最小限で、ようつべばかり見ていました;馬淵睦夫氏の番組や、マタタビの羅針盤3とか、張陽氏の番組、参政党の街頭演説などなど。

リンクさせませんので、ご興味のある方はご自分でご検索くださいね;

私の感想も、あえて書きませんけれど、考えはかわりません;

好き嫌いは人の勝手ですが、嘘つきはきらーい(^^)



痛みがちょっとマシになったので、明日は出かけようと思っています☆
Posted at 2022/06/11 23:50:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記でいいかニャ | 日記
2022年06月01日 イイね!

妹子の家で

妹子の家で妹子の家にちょっと行きました。

そしたらば、玄関の前の木に、可愛い花が咲いていました。





妹子が言うには、今年初めて咲いたのを見たと言うんです。

もともと妹子の家は、亡き父の別邸だった所なんですが、父のことだから
植木屋さんに

「適当に見繕って植えておいてくれ」と言ったと思うんです。

でも、植えた時はずいぶんと小さく、妹子が住むようになってから、大きくなってきたようで、父はこの花を見なかったんじゃないかと…。

だったら、見せてあげたかったなあ~と、ちょっぴりしんみりとしたりして(^^;)

それがですね

帰宅してから調べてみたら、『フェイジョア』という木で、花も実も食べられるんだそうです。
(実がなるためには、もう一本植えないといけないそうです)

甘いらしいのですよ(^^;)


さてところで、家の裏の遺跡発掘調査はまだ続いているようでしたが、それを囲ってあるフェンスのそばで、四つ葉のクローバーを三つ見つけました。

妹子は生まれて初めて本物の四つ葉のクローバーを見たそうで、感激の様子でした。

妹子にふたつあげて、私はひとつだけ持ち帰り、ケサオの本に挟みました笑。




この頃、シロツメクサがあると四つ葉のクローバーを捜してしまいます。

趣味になりそうです(^^ゞ
Posted at 2022/06/01 22:07:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記でいいかニャ | 日記
2022年05月22日 イイね!

箱根湿性花園にて

箱根の湿性花園に行ってきました。




クリンソウ、ニッコウキスゲ、チョウジソウなど、見頃を迎えている花を見ることができました。一部ですが、載せておきます。

クリンソウ 



ニッコウキスゲ





チョウジソウ





クロユリ(虫がいます)



こんなコも;











『箱根の小さなあじさい展』は始まったばかり。
小さなヤマアジサイが丁寧に展示されていましたが、花の見ごろは一週間から十日過ぎかなーと思いました。








そして、時々大きな独特の声が聞こえていたので、ドコにいるのかと思ったら、いました!
なかなか上手には撮れませんでしたが、初めて野生のキジを見て、大感動でした。





やはり私は緑の景色の中にいるのが性に合っているように思います。
気持ちが和らぎました。
Posted at 2022/05/22 22:21:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記でいいかニャ | 日記

プロフィール

「警視庁からの電話; http://cvw.jp/b/106357/48648602/
何シテル?   09/10 23:30
猫のノン(女のコ)、ミドリガメのカメ太郎(多分、男)と、夫のケサオと暮らしています。 猫のムー太は令和元年10月11日に亡くなりました(14歳) 猫のみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ケイトウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 11:27:26
久しぶりの明野ひまわりは・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 19:35:34
相模原北公園の紫陽花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 22:56:01

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
4台目のマーチです。 ニスモS 黒です。 ずっとMTに乗り続けています。 こうなったらい ...
日産 マーチ カメ太 (日産 マーチ)
どういうわけかマーチばかり(全てMT)乗りまして、三代目のマーチです。 12SRは、私の ...
その他 その他 その他 その他
画像の保存箱
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation