• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柑のブログ一覧

2021年09月05日 イイね!

洋館と慰霊塔

洋館と慰霊塔平塚八幡宮の隣に、ぽつんと洋館が建っています。

「旧横浜ゴム平塚製造所記念館」(国の登録有形文化財)

だそうです。

もともとは、明治38年(1905年)に、日本海軍がイギリスの会社との合弁会社「日本火薬製造株式会社」を設立した時に建てられたものだそうです。

大正8年(1919年)、火薬工場は、海軍火薬廠に引き渡されました。

昭和20年(1945年)7月16日、平塚は空襲を受け、市街地のほとんどは焼失してしまいましたが、この洋館は残ったそうです。

昭和25年(1950年)、この洋館は横浜ゴム(株)に払い下げられました。

昭和30年(1955年)、大規模な改修が行われ、創建当時の姿になりました。

平成16年(2004年)、保存のために平塚市が譲り受け、八幡公園に移築されたとのことです。


上の説明、ちょっとはしょっていますが(^^;)

私が、懐かしくも注目したのは、この洋館の横に建っている「平和慰霊塔」です。


子供の頃、慰霊塔のことを親や祖父母に聞いて、恐ろしいような思いをしたように記憶しています。


かの戦争の時に、海軍火薬廠の巨大な施設を建設するため、私の実家の家は引っ越さなくてはならなくなりました。
当時、地主だった実家の家は、移築するのに大きな費用がかかったそうです。

大きな土蔵が庭にあり(私が結婚する頃までありました)、そこに食料を置いてあり、兵隊が入口で立って番をしていたそうです。

その兵隊が、空から狙われて亡くなるのを、父は見たそうです。


数年後、家は空襲で焼失し、門と土蔵だけが残りました。

祖父は出征していまして、祖母は4人の子供と途方に暮れていましたが、とりあえず焼け残った土蔵で暮らしていたとのこと。

あたり一面、所謂焼野原で、平塚の駅の方まで何も残っていなかったと、当時子供だった父が言っていました。


華やかな洋館は残り、庶民の家は無くなりました。
平塚だけでも300人以上もの方が亡くなっています(もっと多いのかもわからないのです)。

その洋館のすぐ隣に、戦没者の慰霊塔があるんです。

洋館には、お庭があって、バラも少し咲き始めています。

慰霊塔の周辺は草ぼうぼうでした;


洋館も大事なんだろうけど、慰霊塔の周囲も綺麗にしておきませんかねえ;
って、ちょっと思いました;



Posted at 2021/09/06 00:20:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記でいいかニャ | 日記
2021年09月05日 イイね!

平塚八幡宮へ

平塚八幡宮へケサオの提案で、平塚八幡宮に行ってきました。

私は実家が平塚なので、小さい頃、母方の祖父母と行ったことがありましたが、ケサオは初めて行ったそうです。

平塚駅から北に少し行った所の国道1号線沿いにある大きな神社です。
平塚の人は「八幡さん」と呼んでいます。


懐かしさを感じながら、普段なんとか無事に過ごせていることの感謝と、コロナの終息をお願いしてきました。














おみくじをひいたら 吉 でした♪


ケサオは、私が未だに時々ヘンな歩き方をすることを気にしているらしく、お守りを買ってくれましたよ。



明日から冬が来ちゃうかも(^^;)))

で、お守りを買ったら、お札を「よろしければどうぞ。玄関にお貼りください」とのことで、いただいてきました。



さっそく玄関に貼らせていただきました(^^♪
Posted at 2021/09/05 22:54:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記でいいかニャ | 日記
2021年08月23日 イイね!

猫のテーブル

猫のテーブル今日はケサオがお休みだったので、ヘッポコ大工を頼みました。

それは、猫のテーブル。

今までも市販の低いテーブルを使っていたんですが、ちょっと高めでしたので、新しく作ってもらいました。

半日もかからず、できたのがコレ



きれいに仕上げてもらって、置いてみたところ



さっそくチャトを呼んで、水を飲んでもらいましたら







合格のようです(^^♪
Posted at 2021/08/23 23:35:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記でいいかニャ | 日記
2021年08月22日 イイね!

ホームセンターで

ホームセンターで今日もあれこれ用事がありまして、そのついでに、平塚のとあるホームセンターに、初めて行ったんです。

お昼過ぎでしたが、茅ヶ崎の、いつも行くホームセンターよりずいぶん空いていました。

で、屋上の駐車場に停めて、帰り、よく見たら、すぐ前の景色が

こんなで↓







私はこういうところを初めて見たので楽しくなっちゃって、写真を撮っては眺め、撮っては眺めして

クルマの中でケサオが

「おーい、エンジンー!エンジンがかからないよー!」って大きな声で呼んでいるのに気づかず;(キーは私が持ってたので)

ケサオは、およその人にジロジロ見られて恥ずかしかったそうです;

(^^;)))
Posted at 2021/08/22 21:35:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記でいいかニャ | 日記
2021年08月22日 イイね!

イソップ童話が目の前で

イソップ童話が目の前で庭で、二匹のアリが、自分たちより大きなバッタを運んでいました。

二匹のアリは、押してみたり引いてみたり、あっちへよろけ、こっちへよろけながら

うんさ、うんさ、うんさ、うんさ






イソップ童話に「アリとキリギリス」という話がありますね。

私はね、秋になり、冬がきて、食べ物が無くなった時に、死んでいくしかないキリギリスはかわいそうだと、初めて読んだ(子供の頃)時に思ったんです。

アリは暑い夏も懸命に働いたので、冬は巣の中で生きていけるけれど

キリギリスは歌っていた(遊んでいた)ので、冬は死んでしまうのか~;

別に、キリギリスは悪いことしてたわけじゃないのになあ~って;


しかしね、大人になってから考えましてね

キリギリスは歌っていただけではないのですよね。

ちゃんと、土の中に卵を産んで、自分のいのちをほかの動物や虫たちに捧げて死んでいったんですから、キリギリスはキリギリスなりの人生(?)を、全うしただけのことではないですかねえ?
(このことは、この童話には書かれていないですが;)


イソップでは何か道徳的な事を話にこめたのかもしれませんが…;

この話の深みを、どうとらえるか

それは、アナタ次第です(^^♪
Posted at 2021/08/22 21:08:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記でいいかニャ | 日記

プロフィール

「@★☆TETSU☆★ さんこんばんは😊おかげさまで、大丈夫です✨そうそう、スマホの音でビックリしてちょっとドキドキ💓しました。心臓に悪いですよね~😅」
何シテル?   09/05 18:27
猫のノン(女のコ)、ミドリガメのカメ太郎(多分、男)と、夫のケサオと暮らしています。 猫のムー太は令和元年10月11日に亡くなりました(14歳) 猫のみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ケイトウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 11:27:26
久しぶりの明野ひまわりは・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 19:35:34
相模原北公園の紫陽花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 22:56:01

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
4台目のマーチです。 ニスモS 黒です。 ずっとMTに乗り続けています。 こうなったらい ...
日産 マーチ カメ太 (日産 マーチ)
どういうわけかマーチばかり(全てMT)乗りまして、三代目のマーチです。 12SRは、私の ...
その他 その他 その他 その他
画像の保存箱
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation