• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柑のブログ一覧

2017年11月05日 イイね!

円覚寺 特別拝観 宝物風入 国宝舎利殿

円覚寺 特別拝観 宝物風入 国宝舎利殿毎年この時期、三日だけ行われる、円覚寺の宝物と国宝舎利殿の見学に行きました。

去年も行ったのですが、やはり、重文の『仏涅槃図』(鎌倉時代)、『被帽地蔵菩薩像』(高麗時代)をはじめ、北条時宗の書状、無学祖元書状(円覚寺の開祖)など、1200年代に書かれたものが、ちゃんと残されていることに驚きます。

その他、足利尊氏やら義満やら、後醍醐天皇やらの書状がカバーなしでぞろぞろとかけてありまして、クシャミが出たら大変;と、緊張;

あの、なんとか鑑定とかいう番組で、このお宝を鑑定したら…(^^;)))

と、お下品な想像もしつつ…(^^ゞ

『豊干(ぶかん)禅師像』、お坊さんの後ろに虎が、猫のようになすりついている絵を見て嬉しくなり

去年、凄く印象に残った、円山応挙の『虎図』を見て感激し…。

雪舟(伝雪舟筆と書いてありましたが)『山路図』を見て、やはり芸術っていうものは、ヒトを励ますものだなあ~と、しみじみしたり。


そして、国宝、舎利殿の見学。



こちらは年に二回だけ、そばに行くことができます。

舎利殿の後ろは開山堂、非公開です。

で、今回は、見学客を見守るようにして立っている雲水さんに、常々聞きたかったことを聞くことができました(^^)v

で、ていねいに教えていただきまして、写真も撮ることができました。



わかりにくいですが、奥の山の大きな切り株のそばに、墓石のようなのがあり、それが開祖、仏光国師無学祖元禅師のお墓です。開山塔といいます。

それを知りたかったのです。

驚くほど質素。名前も掘られていないとか;

それは、その仏光国師という、中国から来られた開祖のお坊さんが、「老僧が舎利天地を包む」と。そんなワケだから自分の骨を拾うようなことはするなと仰ったので、実際、お墓は長いコト無く、孫弟子にあたる夢窓国師が造られたといわれているそうで…。

で、わたくし、国宝舎利殿の見学はどこかにいってしまいまして(^^;)、その小さなお墓のことに夢中になってしまいまして(^^ゞ
もちろんそばには行けなかったのですけれど…。

北条時宗が禅の指導者を中国に求める書状を書き、それにこたえて来日した仏光国師。

800年近く前のことなど想像もできませんが、実際に文字を見たり、お墓を見たりすることができると、言葉には言い表せないような心もちになります。


(多くの見学客の中で、私だけ奥の山の方ばかり見ているので、不審に思われた方がいらしたかもしれません(^^;))))


てな、てなワケで、今年の、『円覚寺特別拝観、宝物風入、国宝舎利殿と、御開山のお墓はドコか聞いたら教えてくれた』の巻、完です。


いつもながら、長々書いておりますが、お付き合いありがとうございました<(_ _)>

Posted at 2017/11/07 22:47:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鎌倉散歩 | 日記

プロフィール

「@★☆TETSU☆★ さん、そういうふうに生きていらっしゃるように見えますよ~😊ま、人生いろいろですが、幸福は自分の心持ちですからね〜🐱体調に気をつけてまいりましょう😊」
何シテル?   08/03 16:37
猫のノン(女のコ)、ミドリガメのカメ太郎(多分、男)と、夫のケサオと暮らしています。 猫のムー太は令和元年10月11日に亡くなりました(14歳) 猫のみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 2 3 4
567 891011
1213 1415161718
19202122 2324 25
2627282930  

リンク・クリップ

ケイトウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 11:27:26
久しぶりの明野ひまわりは・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 19:35:34
相模原北公園の紫陽花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 22:56:01

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
4台目のマーチです。 ニスモS 黒です。 ずっとMTに乗り続けています。 こうなったらい ...
日産 マーチ カメ太 (日産 マーチ)
どういうわけかマーチばかり(全てMT)乗りまして、三代目のマーチです。 12SRは、私の ...
その他 その他 その他 その他
画像の保存箱
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation