• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柑のブログ一覧

2019年06月08日 イイね!

円覚寺夏期講座に参加してきました(3)

円覚寺夏期講座に参加してきました(3)円覚寺夏期講座3日目。

1時限目は横田管長の『無門関提唱』

2時限目は、村松静子(むらまつせいこ)先生
 『『自主逝』の心~自分の最後は自分で決める』

村松先生は、訪問看護の神様のような方です。
まず勤めていらした病院での看護体験から、病棟での看護から、地域での看護活動に目を向けられ、1986年に、在宅看護研究センターを設立されました。
以降、看護師として、看護教員として、臨床心理士として、活躍されてきました。
2011年には、ナイチンゲール章を受章されています。

村松先生の仰る『自主逝』とは、先生の造語です。

今回は、先生の実体験をもとに、患者さま自身の希望で、ICUから一般病棟に移って亡くなった方の事例や、在宅でお亡くなりになった方の事例をお話になりました。

私が思うことですが、自分で最期をどこで迎えようか?と考える時、答えはひとつにならないことは多いと思います。
また、多くの方が、自宅で最期を迎えたいと思っていらっしゃるかもしれませんが、自宅よりも、景色の良いところで…、とか、設備の整った病棟の個室で…、とか、人によってさまざまな考えがあるかと思います。

病院だから不正解、自宅だから正解では無く、ひとりひとりが決めたところで、最後を迎えたらよいのではないかな~と思います。

ご自分の最後はどうしようか?どこで迎えようかな?と考えたことがありますか?

……


3時限目は、清水眞澄(しみずまずみ)先生 『円覚寺の開創と美術』

清水先生は、三井記念美術館の管長です。
成城大学の教授をされていた方です。専門は仏像♪(日本、東洋彫刻史)
写真でもって、いろいろな仏像やその特徴を話されました。
まだまだ研究者としてのやる気満々な方のようでした。
また、年表を資料でお持ちになり、歴史の勉強でおもしろかったです。

円覚寺の御本尊、宝冠釈迦如来についてもお詳しく、楽しくお話を聴くことができました。

現在、三井記念美術館では、『円覚寺の至宝 鎌倉禅林の美』という展覧会が開かれています。
今月23日まで。
私はまだ行けていないのですが、皆様ぜひ、行ってきてくださいな(^^♪


シツコイようですが、まだ続きます…<(_ _)>
Posted at 2019/06/09 00:12:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鎌倉散歩 | 日記

プロフィール

「山葡萄のシャーベット美味し」
何シテル?   08/12 14:00
猫のノン(女のコ)、ミドリガメのカメ太郎(多分、男)と、夫のケサオと暮らしています。 猫のムー太は令和元年10月11日に亡くなりました(14歳) 猫のみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 3 4 567 8
9 1011 12 13 1415
16 1718 19 20 21 22
23 2425 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

ケイトウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 11:27:26
久しぶりの明野ひまわりは・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 19:35:34
相模原北公園の紫陽花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 22:56:01

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
4台目のマーチです。 ニスモS 黒です。 ずっとMTに乗り続けています。 こうなったらい ...
日産 マーチ カメ太 (日産 マーチ)
どういうわけかマーチばかり(全てMT)乗りまして、三代目のマーチです。 12SRは、私の ...
その他 その他 その他 その他
画像の保存箱
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation