• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柑のブログ一覧

2019年06月10日 イイね!

第84回円覚寺夏期講座に参加してきました(4)の2

第84回円覚寺夏期講座に参加してきました(4)の2円覚寺夏期講座、いよいよ最終日の3時限目は

大峯千日回峰行大行満大阿闍梨 塩沼亮潤師 『人生は毎日が小さな修行』

まずは、円覚寺の資料を引用させていただきながら、塩沼亮潤師のことをご紹介します。

1968年、仙台に生まれる。高校卒業後、出家研鑽の生活に入る。
1999年、過去1300年で1人しか成し遂げられなかった、1日48㎞の険しい山道を千日歩き続ける「千日回峰行」を満行。
その後、9日間の断食、断水、不眠、不臥の中、20万編の御真言を唱え続ける「四無行」を満行する。
また、百日間の五穀断ち、塩断ちの前行の後、「八千枚大護摩供」を満行。
大峯千日回峰行大行満大阿闍梨。
仏教の教えである❝思いやりの心❞、日本の❝和の心❞を説く教えは、国内のみならず世界中で反響を呼んでいる。
著書『人生生涯小僧のこころ』は英訳され全世界に配信されている。

という方なのです。
ご実家はお寺では無く、お母様とおばあさまとの3人暮らしの生活で、豊かでは無かったとのことでした。
子供の頃、千日回峰行のことをテレビで見て、「自分もやってみたい!」と思ったのが、出家のきっかけだったそうです。

しかし、この修行は、さっと文章で読むほど簡単なものでは無く、「千日回峰行」は一度始めたら止められないのです。もし苦しくて止めることになれば、自分で腹を切って終わりにしなければならない決まりがあります。
実際、死出紐(行が成し遂げられなかったら首をくくるための紐)を腰に巻いて、短刀を腰に差して歩くのです。

この時、どんな様子だったのか、ご自身が当時毎日書かれた日誌をお持ちになり、読んでくださいました。
また、行の途中、崖崩れにあって命を落としそうになったこと、クマに後ろから襲われたこと、高熱と下痢の体調不良で非常に辛い10日間もの日々を耐え抜いたことも話されました。

「四無行」についても、詳しくお話をうかがうことができました。
断食、断水、不眠、不臥で、御真言を指折りながら唱え続けるそうなのですが、この行には見とどける人がそばにいて、一度でもおかしい様子があれば行は失敗とみなされるそうです。5日目からはうがいができるのですが、うがいだけで、吐きだした水と、初めに入っていた茶碗の水が違わないようにするとのことでした。
普通9日も飲まず食わずでいたら、血液が濃くなってしまい、いのちの危険があります。
「何で10日やらないかと言うとですね~、死ぬからです」と、ニコニコしながら仰っていました。


長くなりましたので、はしょりますか;

塩沼亮潤師は、パッと見は、ニコニコと穏やかそうなお坊さんでした。
普通に歩いていたら、大阿闍梨だなんて誰も気づかないかも。
その優しい声でを聴いていると、そのまま眠たくなっちゃうような、幸せな気分になるような気がしました。

難行苦行を成し遂げられても、生活は何も変わらず、それよりも、お寺を出て、お師匠さんの元を離れて、自分のお寺をイチから作ること、それがものすごい苦労だったそうです。

最後に

特に考えるべきは、人間関係ですと仰いました。
嫌いな人、苦手な人が自分に対する態度は、自分が相手にそうさせてしまっていたということに気づくことが大切です。と。

どんな人もどの人も、自分を小舟に例えたら、執着という、岸につながれたロープをほどいたり切ったり、一本ずつ無くしていくとよいのです。
そうすることで、幸福という大海に出てゆけるのではないでしょうか~?と。

今日の自分にマルをつけることができるか自分に問うこと。
マルがつけられるような日々を生きましょう♪と。


もっともっとお話はあったのですが、私自身、大阿闍梨のお話が聴けるだけで少々興奮していまして;

お話を終えて、控室の方に戻られる時に、よ~くお顔が見える位置に座っておりましたところ、にこにこされながらこちらに向かって来られたので
「ありがとうございました」と、起立して合掌、お辞儀してお礼を申し上げたところ、ちゃんと返してくださいました。

起立したのは私だけでした(^^;)))

超恥ずかしい気持ちになりましたが、一生に一度お会いできるかどうかの方ですから、後悔はありません。


まだ夏期講座のことでは、書きたりないこともあるのですが、長くなりましたので、この辺で終わります。

最後までおつきあいいただきまして、ありがとうございました。

モタモタとつまらない文ですけども、こうして書く機会を与えていただけていることに、感謝しております。

明日が良い日でありますように(^人^)



Posted at 2019/06/11 00:59:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鎌倉散歩 | 日記

プロフィール

「@★☆TETSU☆★ さん、そういうふうに生きていらっしゃるように見えますよ~😊ま、人生いろいろですが、幸福は自分の心持ちですからね〜🐱体調に気をつけてまいりましょう😊」
何シテル?   08/03 16:37
猫のノン(女のコ)、ミドリガメのカメ太郎(多分、男)と、夫のケサオと暮らしています。 猫のムー太は令和元年10月11日に亡くなりました(14歳) 猫のみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 3 4 567 8
9 1011 12 13 1415
16 1718 19 20 21 22
23 2425 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

ケイトウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 11:27:26
久しぶりの明野ひまわりは・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 19:35:34
相模原北公園の紫陽花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 22:56:01

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
4台目のマーチです。 ニスモS 黒です。 ずっとMTに乗り続けています。 こうなったらい ...
日産 マーチ カメ太 (日産 マーチ)
どういうわけかマーチばかり(全てMT)乗りまして、三代目のマーチです。 12SRは、私の ...
その他 その他 その他 その他
画像の保存箱
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation