• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柑のブログ一覧

2024年08月03日 イイね!

茅ヶ崎の花火大会に行きました

茅ヶ崎の花火大会に行きました何年振りかわからないくらいの久しぶりに、地元の花火大会に行ってきました。

およその素晴らしく豪華な大会とは違い、こぢんまりしておりますが


大きな花火には「お~♪」とか「わ~♪」とか言う声がそこここからあがったり、
皆で拍手したりしつつ

涼しい海風が心地よく、すごくくつろげました。


今回はな~んか斜めになっちゃったりして超下手くそな動画ですが、一応クライマックスのところを撮影しましたので貼っておきます。



毎日暑くてかないませんが、腐らずに、良いこともある夏になりますように!

🐱🐱😊
Posted at 2024/08/03 23:51:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 季節モノです | 日記
2024年07月26日 イイね!

うっかりしてましたが、みんカラ20周年でした😊

うっかりしてましたが、みんカラ20周年でした😊21日で、みんカラに登録して20年が経ちました。


ちょうど1年前からインスタグラムをはじめまして、日常のこと(花とか猫とかパッチワークとかスクラッチアート等)はそちらに投稿しておりますので、みんカラは留守がちになってしまいました;


しかーし
みんカラでの
多くの方々の足跡やコメントにどんなに励まされて今まで過ごしてきたことか!

それに何のお返しもできないで、大変申し訳なく思うだけ思っております😓

これからもたまには投稿しますので、また今後ともどうぞよろしくお願いします🙇‍♀️


なお、人生相談の受付は終了しました。ご了承ください。

そんなのもともとやってませーん🐱🐱😄
Posted at 2024/07/26 23:02:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記でいいかニャ | 日記
2024年07月16日 イイね!

7月15日午前2時半より

7月15日午前2時半より久しぶりに、浜降り祭への出発の様子を見に寒川神社に行ってきました。

到着した時は早すぎて、境内は静まりかえっていましたが、駐車場で待機しているうちににぎやかになってきまして

2時頃、3基のお神輿が到着し、2時半頃には、寒川神社のお神輿を先頭に、4基でもって茅ヶ崎西浜海岸(サザンビーチの西側)に向かって出発していきました。

14日23時30分頃の様子 ↓↓










そして、にぎやかにお神輿が3基やってきて並びまして










境内から出てきた寒川神社のお神輿を先頭に、出発していきました。

その様子は、動画でご覧いただけるとありがたいです。



今回、参加された方々のお顔を隠しておりませんので、もし苦情があった場合は速攻で削除します。
見るなら今のうちかも(おい)😅





てなわけで、ご覧いただきありがとうございました🙇‍♀️

引き続き、体調に気をつけて過ごしましょう🐱🐱😊


余談

本当は、寒川神社の境内にずっといて、寒川さんのお神輿が出るところを撮影したかったのですが、ケサオのあほがずんずん先に行ってしまって、追いついてぶっ飛ばそうかと思いましたが、神様のいるところで夫を叱り飛ばすのもナンだと思い、全体で出発するところを見物しております;
Posted at 2024/07/16 23:12:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節モノです | 日記
2024年06月15日 イイね!

小田原城址公園のアジサイを観てきました

小田原城址公園のアジサイを観てきました小田原城東堀の花菖蒲園の花菖蒲と、斜面のあじさいが見ごろを迎えています。

今日は「小田原城あじさい花菖蒲まつり」ということで、大勢の人で賑わっていました。(おまつりは16日までですが、お花はそれ以降も見ることができます)

以下、画像をのせます。ほぼ、あじさいの画像です。
去年に比べるとやや花が少ない気もしますが;
おつきあいいただけると嬉しいです😊

小田原駅東口駐車場に車を停めて、お城の方に歩いて行くと、アナベルさんが集団でお出迎え



先に進んでいくと、にぎやかな光景が見えてきました。
写っていないですが、キッチンカーが数台ありました。



斜面の前に立ち、向かって右の方









向かって中央辺り













左の方







なんとなく青い色にひきつけられます🐱



赤い橋を渡るとお城です。



こっそり猫ちゃんが寝てました。見えるかな?🐱



赤い橋の上の向こうの花菖蒲



赤い橋から斜面の方を見ると




そして
久しぶりに小田原城天守閣に行ってみました。





中に入って(入場料大人ひとり510円)、あんまりきれいになっていてびっくり😮

お城の中は、歴史博物館になっていて、小田原城の歴史、北条氏と豊臣秀吉との戦いや、美術工芸品などの展示など、多くの展示があり、最上階に天守を再現された部屋があり、外に出て景色を眺めることができました。

標高は約60mということで、柵が無かったら怖いです;

丹沢方面 ↓



箱根方面 ↓



↑建物の奥の鉄塔のある山の上に、かの「一夜城」が、あっという間にでーん!と建ってたら、そりゃ誰でもびっくりしますわねえ;

そして相模湾。遠くに伊豆大島が見えます ↓



三浦半島 ↓



昔々、天気が良ければぐるりと相模湾と丹沢から箱根、伊豆半島まで
雄大な景色をこの小田原城の城主様たちは眺めていたわけですね~🐱

知ってましたけど、自分がイイ歳になったからか
なんとなく感慨深いものがあります;


さてそしてお城を後にして、小田原駅の方へ行く途中のショッピングモール「ミナカ小田原」の「山安」(干物)で少々買い物をして帰りました。



金目とアジの開きとサバと、金目の煮つけと、しらすと…写真撮らないうちに帰宅したらすぐに冷凍庫に入れちゃったので画像はありません;

そうそう、お城のそばにジェラートのお店が出ていて、ブルーベリー味のを買ってみました。すご~く美味しかったです😊
今日はその画像でお終い。
真っ黒マーチ君はまた撮り忘れてしまいました~💦



今回もおつきあいいただいてありがとうございました🙇‍♀️

じめじめとしたうっとおしい陽気ですが、少しでも歩き体を動かして、松葉茶を飲んで、生姜とかニンニクなどを食べてなるべくデトックスをこころがけ、体調に気をつけてまいりましょう🌟

🐱🐱😊
Posted at 2024/06/16 00:51:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 季節モノです | 日記
2024年06月09日 イイね!

開成町あじさいまつりに行ってきました

開成町あじさいまつりに行ってきました6月8日(土)、開成町あじさいまつりに、今年も行ってきました。

こちらは、田んぼの道に植えられたたくさんのアジサイを、ゆっくり歩きながら楽しめるイベントです。

日によって、音楽イベントや猿まわし大道芸やフラダンス等々も楽しめるプログラムとなっています。

田んぼに吹き付ける風がさわやかで、山々とアジサイの景色を楽しんできました😊


あまりにも人が多くて画像は今回少なめですが;

雰囲気だけでもお伝えできれば、と思います🐱🐱













真ん中辺りのぽこりんと丸い山が矢倉岳。奥の方にちらっと見えるのは箱根の金時かな?









アジサイはいろいろきれいなんですが

どこか懐かしい風景の中を歩くのが楽しく感じて、毎年行っているように思います🐱🐱
はっきり言って、田んぼがなくなっちゃったらもう行かなーい、かな😓

駐車場は周辺に設置されていて、500円のところと1000円のところがありますのでご注意をw

今回は真っ黒マーチ君の写真を撮り忘れてしまいまして;

あじさいソフト(だったかな??)でご挨拶です🌟
それではまた、ごきげんよう🐱🐱🐢😊

関連情報URL : https://kaisei-ajisai.com/
Posted at 2024/06/09 16:22:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 季節モノです | 日記

プロフィール

「警視庁からの電話; http://cvw.jp/b/106357/48648602/
何シテル?   09/10 23:30
猫のノン(女のコ)、ミドリガメのカメ太郎(多分、男)と、夫のケサオと暮らしています。 猫のムー太は令和元年10月11日に亡くなりました(14歳) 猫のみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ケイトウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 11:27:26
久しぶりの明野ひまわりは・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 19:35:34
相模原北公園の紫陽花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 22:56:01

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
4台目のマーチです。 ニスモS 黒です。 ずっとMTに乗り続けています。 こうなったらい ...
日産 マーチ カメ太 (日産 マーチ)
どういうわけかマーチばかり(全てMT)乗りまして、三代目のマーチです。 12SRは、私の ...
その他 その他 その他 その他
画像の保存箱
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation