• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月25日

ベンリィカーボン噛みから復活

ベンリィカーボン噛みから復活 2週間程前からエンジンがかからなくなったベンリィ110

現在、所有する唯一の屋根つきスクーターなので動かないと雨の日の通勤が困ってしまいます。

カーボン噛みするとキックペダルがスカスカになるらしいのですが
なんとキックペダルが固着していてそちらの修理も必要デシタ…

カーボン噛みはバルブにカーボン(煤?)が噛みこんで圧縮漏れするので爆発出来ないのでエンジンがかかりません…

ネットで検索するとプラグを外してエンジンコンディショナーを注入してバルブに噛みこんでいるカーボンが除去出来るとエンジンがかかるらしいのでホームセンターでクレのエンジンコンディショナーを購入するつもりが他社のキャブレタークリーナーが安かったのでそちらを購入したのが間違いでエンジンコンディショナーは泡状なのですがキャブレタークリーナーは液体デシタ…

液体のキャブレタークリーナーをプラグホールから注入したところプラグに付着して被ってしまってエンジンの始動が困難な状況になってしまいました…
新品のプラグに交換してもダメで何度もカセットガスのバーナーでプラグを炙ってバモスのバッテリーと繋いでなんとかエンジンがかかるようになりました。

エンジン分解しないで済んでよかったです。

ブログ一覧
Posted at 2022/12/25 16:09:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ヤマハ ビーノ125 整備
GM2さん

回転が上がらない草刈機の原因は
つばたかさん

ポッケのレストア 始動不良(T . ...
K2SKISSさん

レッツ4またエンジンが掛からない
tk3さん

この記事へのコメント

2022年12月25日 16:43
お疲れ様です…m(_ _)m

今のところ自分はカーボン噛みの経験がありませんが、以前YouTube観てて裏技を紹介してる方がおりました

セルを回しながらマフラーを塞ぐと圧縮が上がって燃焼するそうです
その時の燃焼でカーボンが取れて始動するようになるとのこと…
コメントへの返答
2022年12月25日 17:42
そんなやり方もあるんですね!

でもセル押しながらマフラーに手が届かないので2人いないと出来ないですね。

プロフィール

究極の屋根つきスクーターを自作する? バモスホビオはプチキャンパー兼スクーターのトランスポーターです。 自己流のアバウトな改良?を紹介しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

イレクターパイプでリアラダー作成しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 12:06:18
ハンドルの角度を変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 04:43:19
アトヨン、スマートキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 04:40:37

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
アトレー乗りの皆様よろしくお願いいたします。 軽バンで唯一追尾、停止出来るACCが装備さ ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
125cc
その他 ブリジストン アンカー PA3 その他 ブリジストン アンカー PA3
休日サイクリングの相棒です。 自転車のグレードには、あまりこだわりはないです。
ホンダ ベンリィ110 ホンダ ベンリィ110
110プロです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation