• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PANDA37のブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

インプレッサスポーツSTI試乗

テレビCMをみていると少し気になったので先日みに行ってカタログをもらってきました。

正直、スバルには詳しくないのですが

数年前は全車4WD化していたような気がしていたのですが

インプレッサスポーツにはFFも存在していました。

エンジンは1600と2000に2000+ハイブリッドモデルがあります



ハイブリッドは異常に重いんです…

ハイブリッドは4WDということもありますが
1600のFFから200キロも重くて
1500キロ越えです…

それって肥満児じゃないんかな…

1600と2000は同じエンジンブロックのせいか?20キロの違いです。

1600で1300キロも微妙な気がするので

個人的には2000のFFで1320キロがお値段的にも良さそうな気がします。

1600のエンジンを辞めて2000だけにして5万円ぐらい安くしてもいいような気がします…

2000のFFの試乗車を検索してもどこの営業所にも置いてなくて

2000ベースのSTIはあったので試乗してきました。

当然、STIの方がいいんでしょうが50万円程高いんです。

SYOWAのダンパーはいいと思いますが
ターボついている訳でもないのに50万円って…

試乗ですが
3キロ程走っただけなので評価しようがないです。



水平対向のバタバタする音はなくてとても静かで自社製リニアトロニックもシフトショックもなくショーワのダンパーもとても上品ないなし方をしていたような気がします。

気になったのは
エンジンのトルク感といいますかアクセルを踏んだ時にしっかりとパワーを感じることが出来ないような
ひょっとしたら出来るのかもしれませんが
試乗が短過ぎてわからなかったです。
300万円以上の車を3キロの試乗で決められる才能は私にはなかったです。…

個人的な感想としては1600を辞めてレヴォーグの1800ターボエンジンを搭載したインプレッサスポーツGTを設定した方がいいんじゃないかと思います。

ターボが欲しかったら全長4800弱のレヴォーグを買えというのは乱暴過ぎると思います。
Posted at 2020/11/15 18:32:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ

プロフィール

究極の屋根つきスクーターを自作する? バモスホビオはプチキャンパー兼スクーターのトランスポーターです。 自己流のアバウトな改良?を紹介しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
8910111213 14
151617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

イレクターパイプでリアラダー作成しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 12:06:18
ハンドルの角度を変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 04:43:19
アトヨン、スマートキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 04:40:37

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
アトレー乗りの皆様よろしくお願いいたします。 軽バンで唯一追尾、停止出来るACCが装備さ ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
125cc
その他 ブリジストン アンカー PA3 その他 ブリジストン アンカー PA3
休日サイクリングの相棒です。 自転車のグレードには、あまりこだわりはないです。
ホンダ ベンリィ110 ホンダ ベンリィ110
110プロです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation