• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PANDA37のブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

2度目のパンク

2度目のパンクSX4のパンクして自分で修理したタイヤが徐々に空気が減るので仕方ないので

タイヤ交換をしたのデスガ・・・

外したタイヤを見てビックリ


長い針金が刺さってイマシタ・・・



画像の左側はパンク修理したところで

そこからは空気が抜けていなかったのでオカシイなと思っていたのデスガ




すぐ近くに刺さっていたとわ・・・

パンク修理したタイヤでしたので修理箇所からエア漏れしていると思ってイマシタ・・・




刺さってしばらくは音がしていたと思うのデスガ・・・

Posted at 2015/06/28 13:16:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月22日 イイね!

コペンセロ・ラパン・ステップワゴン

試乗せずに車を見た感想デス・・・

コペンセロは、初代と似ているのかと思っていましたが

実際にはかなり違いますね・・・

旧型よりも一回り大きく見えるような気がします・・・

衝突基準への対応のためかフロント周りのデザインがちょっと野暮ったい印象はありますが

最初からこのデザインのみの販売でよかったのではないでしょうか・・・


ラパンはアルト同様にリアハッチが垂直ではないので後席に座ると頭が当たるのではと思って気になってイマシタ・・・

ラパンはギリギリOKってところでしょうか・・・

後席に座って後頭部が若干当たる程度でアルトのようにモロに当たるとゆうことはなかったデス・・・

ラパンってアルトよりも天井が高いのデスネ・・・

デザインはどうなんでしょうか

女性には好まれるデザインなのでしょうか・・・

男性が乗るにはちょっとシマリガないような気がしないでもないデスガ・・・

まあラパンの金額を払うのなら迷わずアルトターボRSでしょうか・・・


ステップワゴンはリアハッチだけ見てキマシタ・・・

これって必要なのでしょうか・・・

確かに3列目からの乗り降りは2列目を移動させないと降りられないデスガ・・・

まるで観光バスの非常用のドアのようデスネ・・・

発想自体は悪くはないような気がしますが

横開きにするのであれば観音開きでよかったと思いマスネ・・・


3列目シートに人が座ればそれなりに荷物も後ろに積むわけで

荷物を積んであれば後方から乗り降りするのは現実的に不可能ではないですが

無理がありますし

簡単に格納することを最優先に考えられたあの簡素な3列目シートはなんなんだと思いマス・・・

Posted at 2015/06/22 11:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車批評 | 日記
2015年06月21日 イイね!

カプラのさし忘れ・・・

ミラ・バンに購入時からとりつけようと思っていたバックカメラをつけマシタ・・・

無事に配線できたので試してみるとちゃんとナビ画面に映りマス・・・

どうせバラシタのでバックドアの上にハイマウントストップライトもつけマシタ・・・

私のは4WDだからかリアワイパーはついてあるものの

ハイマウントストップライトは省略されているのデス・・・

安全装備はケチるなよと思うのデスガ・・・


ハイマウントストップライトも取付できたので

元通りに組み付けしたのデスガ

バックに入れてもカメラからの画像が映りマセン・・・


いつもほとんど使用しないようにしているエレクトロタップを今回使ったのですが

どこかで接触不良か断線しているみたいデス・・・


面倒だなと思いながら

ナビを外してカメラの入力カプラを確認するも大丈夫デス・・・

ビデオ入力にカプラをさしかえてもダメなので


今度はリアバンパーを外してバックカメラの配線の分岐部分をテスターを当ててみると電気が流れていません。

よく見るとバックランプもついていません・・・


これわヒューズが切れたのだと思いヒューズを確認するも大丈夫デシタ・・・


ナビにバックの信号を入れるのに

運転席下で分岐させていたのでそこで断線している可能性があるので

運転席を外して分岐箇所にテスターを当ててみると電気が流れています・・・



運転席下まで電気が流れていて

後ろまでは電気が行かない・・・


ようやく原因が分かりマシタ・・・

リアの室内側のカプラのさし忘れデス・・・


内張りを外してみるとカプラがありマシタ・・・


もう八時半デスガ


車、バラバラデス・・・

悲しい現実・・・
Posted at 2015/06/21 20:34:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月17日 イイね!

実わコムスにわ乗っていません・・・

全く乗っていないわけではないのデスガ

ほとんどコムスには乗っていません・・・

購入当初からコムスは買いなのか微妙に思っていたのですが

購入時は気温が低くなっている時期でしたので毎日通勤に使っていて

ヒーターはないものの膝掛けをしていればそれほど寒いとゆうこともなく

快適とまではいきませんが

不快ではなかったので重宝していたのデスガ・・・

暖かくなってくるとコムスに乗る必要がなくなってキマシタ

雨の日以外・・・

バイクに乗らない人であればコムスで十分なのですが

コムスかバイク(スクーター)どちらで通勤するか迷っていたのですが

スクーターで全く問題ナイのでコムスにワザワザ乗らなくてもいいかとゆう結論になっています・・・

寒い時期や雨の日以外はスクーターのほうが楽しいとゆうことですね。

私の場合・・・

ただ雨の日の有効な通勤手段ですのでいらないとかゆうわけではないのですが


最近はほとんど乗っていないとゆうことデス。
Posted at 2015/06/17 18:44:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月15日 イイね!

エレクトライク

エレクトライクインドのエンジン3輪車を輸入してEVに改造して販売開始するみたいデス・・・

動力性能的にコムスと同程度のようでコムスと同じく100Vでの充電デス・・・

大きく違うのは荷台が大きく業務用に使えるのが特徴のようデス・・・


う~ん

雨の多い日本で発売するのならなぜドアをつけないのですかね・・・

他の小型EVもほとんどがドアがないものが多く

雨の日は傘さして歩けとゆうことなのでしょうか???


値段は補助金を引くと100万程度とコムスよりやや高いのと


リチウムイオンバッテリー搭載ですが充電時間は10時間と早くはないデスネ・・・

でも200V充電も対応していますね。

コムスのミニカー登録と違い側車付き軽自動車二輪登録ですので

任意保険はファミリーバイク特約が使用できないのはちょっと痛いところでしょうか。

コムスのライバルとゆうよりもミニキャブミーブがライバルでしょうか・・・

Posted at 2015/06/15 20:13:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

究極の屋根つきスクーターを自作する? バモスホビオはプチキャンパー兼スクーターのトランスポーターです。 自己流のアバウトな改良?を紹介しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
78 910111213
14 1516 17181920
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

イレクターパイプでリアラダー作成しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 12:06:18
ハンドルの角度を変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 04:43:19
アトヨン、スマートキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 04:40:37

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
アトレー乗りの皆様よろしくお願いいたします。 軽バンで唯一追尾、停止出来るACCが装備さ ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
125cc
その他 ブリジストン アンカー PA3 その他 ブリジストン アンカー PA3
休日サイクリングの相棒です。 自転車のグレードには、あまりこだわりはないです。
ホンダ ベンリィ110 ホンダ ベンリィ110
110プロです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation