• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PANDA37のブログ一覧

2018年05月23日 イイね!

今日は、雨なので

安倍も日大もどうしようもないデスネ…

何故、そんなにバイクの屋根にコダワルのか理解できない

とゆうご意見を頂きましたので…

天気予報は雨だったので屋根がついているカブ110で通勤しました。

帰りは、ほぼ無風でしたが
ソコソコ雨が降っていました。

バイクに屋根がついていたら
完全に濡れないと主張する気はありません。

当然濡れます。

それは、傘さして歩くのと同じです。

ですので、雨の日は、合羽と長靴でバイクに乗っています。

今日は風がなかった状態で10キロほど走って
合羽の袖の外側が濡れていました。
ヘルメットは全く濡れていないですし
シールドも上げて走行していましたが
顔に一滴も雨は当たっていません。

だから屋根にこだわっているのですが
理解できない人も否定的な人もいるでしょう。

雨の日は合羽着ればいいんだよ
と言う人もいるでしょう。

そう思うのならそうしてください。

私は、バイクの屋根を販売しているわけではないので何も問題はありません。

バイクの屋根がいいのなら
もっと普及しているはずだ。

そうかも知れませんね。

ジャイロキャノピーで新車価格で50万円を超えます。

125ccに市販の屋根を装着すると50万円ぐらいになります。

海外メーカーも数社、屋根つきバイクを販売しています。

BMWも過去には屋根つきスクーターを販売していました。

販売価格の高さもありますし

屋根つきバイクの知名度の低さもあるでしょう。

ただ、長年ハンドメイドで屋根を製作している。
ZORROさんや、屋根つきバイクを愛用している人もいるわけです。

理解できないと言われば

そうですか

としか返答できないわけです。



Posted at 2018/05/24 00:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月20日 イイね!

WAVE125iに屋根をつける。

バイクに屋根が必要なんでしょうか?

ほとんどの人には必要ありません。

雨の日もバイク通勤しないといけない人にはいいかも知れませんし
いらないとゆう人も沢山いるでしょう。

バイクに屋根があれば雨に濡れないんでしょうか

もちろん雨に濡れます。
ただ屋根がついてないよりは
かなりマシです。

雨に濡れるんなら
いらないでしょ?

それわ~

雨の日に傘いらんやろと言っているようなものかと私は思います。

私にとっては
雨の日もバイク通勤しないといけないので屋根がついていれば
かなりマシなんです。

もちろん雨の日にバイクに乗るのが好きなわけではありません…

とゆうことで
WAVE125iにも
無理矢理屋根をつけてみようかと思います。

とりあえずフロントの土台は装着できました。


Posted at 2018/05/20 15:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月13日 イイね!

屋根つきバイクを考える。

屋根馬鹿なんでしょう。
私がバイクに乗る理由は
すり抜けができるとゆうのがかなり大きいです。
なので大型バイクも割と沢山試乗させてもらうものの
圧倒的な加速力よりもすり抜け性能?を重視しています。

車しか乗らない人にしてみれば
すり抜けは非常に危険だからやるな
と思う人もかなり多いと思いますが

混んでる道路でトロトロ進むのは
耐えられないですね…

なので車体が軽量でスリムであり
発進時にクラッチ操作が必要なく
加速が良くて
正規販売か故障が少なく
ドラポジが好みのバイクで
屋根がついていればベストなのですが

コレがなかなかない訳で

市販のルーフキットが販売されているPCXやトリシティ辺りで妥協すればいいものの
どうしても所有したいとは思えず

自分の乗りたいバイクに無理矢理屋根をつけている訳です。…

現在の希望は2人乗りできる屋根つきバイクなのですが

WAVE125iに屋根をつけるか
ナンバーを返して保管しているアドレスV125を復活させるか
カブ110を2人乗りに改造するか

どれかを手放して屋根がついているスクーターを購入するかなのですが

中古のルーフキットを入手してしまい。

WAVE125iに屋根をつけるに
なりそうな雰囲気なのですが

今日は雨で作業ができず
どうしようか悩んでいるところです…
Posted at 2018/05/13 12:43:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月12日 イイね!

マラグーティールーフブログ125試乗

屋根つきイタリアンバイクです。

これいいじゃんと思い試乗させてもらいました。

イタリアンバイクなので125ccでもフルパワーでそこそこの加速を期待していたのですが

なんと原付き+α程度の加速しかしませんでした。…

加速以外はルーフもしっかりしていて
2人ちゃんと乗れるしかなり迷いましたが

やっぱり遅いバイクはストレスが溜まるので諦めました…

故障も心配ですし…

ちなみに屋根は
ゾロ製の形状とかなり似ていて
おそらくパクったのだと思われます。




Posted at 2018/05/12 10:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月12日 イイね!

BMW R1200RS試乗

1200cc水平対抗エンジンのバイクです。

電動バイクを試乗したら
一番人気のバイクなので乗ってみてくださいと言うので仕方なく試乗しました。w

かなり前にツーリング系の1150RTに試乗したことがあるのですが
割とまったりしていて速いバイクだとは思わなかったのですが

1200RSは、かなり速かったです。

まるでインプレッサのNAとSTIモデルぐらいの違いがありました。

1速でアクセルを回すと前輪が浮き上がるぐらいでスポーツバイクなんだと認識できました。

シートが低くて足付きが良く
低重心で車体は大きいものの
国産300ccクラスぐらいの身軽さです。

発進以外はオートクラッチシステムでクラッチを操作しなくても変速できます。

おそらくそのうち発進もオートクラッチになるんじゃないかと思います。

いいバイクだけどー

200万超えなのがネックでしょうか。

F700とかの安いモデルでもいいかなと思いました。

Posted at 2018/05/12 10:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

究極の屋根つきスクーターを自作する? バモスホビオはプチキャンパー兼スクーターのトランスポーターです。 自己流のアバウトな改良?を紹介しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12 3 4 5
67891011 12
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

イレクターパイプでリアラダー作成しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 12:06:18
ハンドルの角度を変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 04:43:19
アトヨン、スマートキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 04:40:37

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
アトレー乗りの皆様よろしくお願いいたします。 軽バンで唯一追尾、停止出来るACCが装備さ ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
125cc
その他 ブリジストン アンカー PA3 その他 ブリジストン アンカー PA3
休日サイクリングの相棒です。 自転車のグレードには、あまりこだわりはないです。
ホンダ ベンリィ110 ホンダ ベンリィ110
110プロです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation