• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PANDA37のブログ一覧

2021年03月31日 イイね!

任意保険に加入

実は今まで任意保険に加入していませんでした…

バイクのオハナシデス…

125cc以下だとファミリーバイク特約が使えます。

125以上だと任意保険に加入する必要があります。
当然デスガ。

通勤は小さいスクーターが便利で125で十分。
高速に乗って出掛けることも少ないので去年は125ccのみにしていましたが

年末にバーグマン200を再び購入してしまいましたので4月2日に有給で休んで登録しに行くことにしたので今日、休止していた任意保険を再開させました。

7等級、人身、対物無制限
対物差額修理特約だけつけて30歳以上で他は最低の保証でブルー免許で年額15560円でした。

悩ましいところなんです。
125だと刺激が少なく
刺激を求めると任意保険が必要。

バイク選びの最優先が安全なすり抜け性能なので重いバイクには乗りたくないです。
車重180キロ以下で加速の良いスクーターが個人的にはベストかなと思っています。

バーグマン200かNMAX155辺りが今のところイイと思っています。
街中の通勤にもツーリングにも使うことでです。

休日のみだとまた違うとは思いますが
休日も渋滞は必ずあるので、車と同じように渋滞にハマル気にはなれないので安全なすり抜け性能は私には最重要です。

今年は、高速に乗って出掛ける予定です。
Posted at 2021/03/31 20:46:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年03月30日 イイね!

APトライク発見!

会社近くのバイク屋さんにAPトライクが置いてありました。

話を聞いたところなんと2台目らしく

ソコソコ売れているみたいです。

エンジンは125ccですが
維持費的には250ccクラスと同程度のようです。

Posted at 2021/03/30 08:49:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年03月21日 イイね!

趣味のバイク屋さん

もう限りなく両手に近い台数のバイクを所有していますが
ヤフオクで気になるバイクが出品されていてソコソコ近くの人でしたので今日、現車確認させてもらいました。

その方は
バイクが本業ではなく
業者オークションのある火曜日と日曜日が休みらしく
月曜日に仕事が終わってからオークション会場に行ってあらかじめピックアップしていた車体を現車確認して火曜日はバイクを運ぶ為に購入した2t車でオークション会場に行き落札出来れば積んで帰って必要経費を足した金額でヤフオクに出品しているそうではじめて1年で150台程販売して2年目の今年は200台以上売る予定だとか…

好きなバイクを購入し販売しているのでとても楽しいそうで、なかなか凄い趣味の人でした。

私はまだまだ修行が足りないことを実感シマシタ(笑)

肝心のバイクは昨日20で買取したので21でイイと言われたのデスガ
セパハンだとやっぱりポジションがキツイし台数的にも厳しいので断念いたしました。

日曜日1日で4台も売れていましたので、恐るべしです。
Posted at 2021/03/21 17:47:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年03月20日 イイね!

プジョーe-208試乗

GR YARiSのついでにプジョー208を見に行ったら
なんと208のEVって発売されているんですネ…

ということでe-208を試乗させてもらいました。
見た目はガソリンモデルと同じですが走りはしっかりとEVでした。
208のガソリンモデルが250万で+130万でEVらしいのですが
補助金や免税、ガソリンと電気代の差額を考慮すればガソリンモデルの価格にかなり近づいてくるそうです。

走りは断然EVが軽快で静かです。
国産車よりも輸入車の方が先にEV化されそうな雰囲気のようです。

Posted at 2021/03/20 19:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月20日 イイね!

GR YARiS 試乗

久しぶりに試乗してみたくなったので試乗車検索してみたところネッツトヨタに試乗車がありましたので試乗させてもらいました。

イイ車だと思いました。
私はコンパクトカーが好きなのでインプレッサやランエボとかはちょいと大きいなと思いますが
4m以下の全長ですので運転しやすいです。
デザインもカッコイイし室内もイイ感じです。
タコメーターのレッドが7000rpmからなのが気になるところですが
時代の流れで仕方がないかなと思います。

走りの方はストーリアX4のような過激さを期待しましたが
期待したほどではなかったです。
450万の価格に見合う作りなのですが
走りはスイフトスポーツと同じぐらい?のような印象でした。
スイフトの方が過激鴨

お金持ちの方はGRで
庶民はスイスポで
所有する満足感は劣りますが
走りはスイスポでも十分楽しめます。

詳しくないですが
GR YARiSの残念なところは3気筒のベースエンジンのような気がします。
元はハイブリッド用?なのでしょうか?
車の完成度は高いですが
走ってみればちょっと物足りなさは感じました。

1500cc3気筒6MTのYARiSにも試乗させてもらいましたが
エンジンはマツダ2の1500の方がイイと思いました。

Posted at 2021/03/20 19:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

究極の屋根つきスクーターを自作する? バモスホビオはプチキャンパー兼スクーターのトランスポーターです。 自己流のアバウトな改良?を紹介しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 12345 6
789101112 13
14 15161718 19 20
21222324252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

イレクターパイプでリアラダー作成しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 12:06:18
ハンドルの角度を変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 04:43:19
アトヨン、スマートキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 04:40:37

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
アトレー乗りの皆様よろしくお願いいたします。 軽バンで唯一追尾、停止出来るACCが装備さ ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
125cc
その他 ブリジストン アンカー PA3 その他 ブリジストン アンカー PA3
休日サイクリングの相棒です。 自転車のグレードには、あまりこだわりはないです。
ホンダ ベンリィ110 ホンダ ベンリィ110
110プロです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation