• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

飲みネコのブログ一覧

2020年09月26日 イイね!

車検は無事に終わったけれども。。。。

車検で代者を借りてましたが、借りた直後、もう大変でした。


代車はこの軽自動車でしたが、ブレーキはカックンカックンだし、アクセス踏んでも加速足りなくて首都高の合流大変だし、フロントの設置感が薄くて下りのコーナーとかフワフワしてめっちゃ怖くて、走っててハンドルぶれて直線なのに修正柁多いし・・・

と、走り始めて1時間ぐらいはギャーギャー一人で騒いでました。


まぁ、でも慣れるの早いので、一度帰ってからは・・・・


代車で走水まで走っちゃいましたけどね。



そんな代車生活も終わり、本日、無事に車検から車が帰ってきました。

なんだか、なぜだか、ほっと一安心です

先週末に車をショップに預けて、今週水曜日に検査してもらう予定でした。

万が一!! 万が一!! 何かあれば、電話しますとのことで、ずーっと電話待っていたのですが、水曜日、木曜日と特に連絡なく。

とうとう、心配になって 金曜日の夕方に心配になって電話しちゃいました。

ま、連絡がないということは、無事に通ったということなんですけど、
なんだか本当に車検通ったかな~っと思って、こちらから電話しちゃいました。
恥ずかし・・・・(*'ω'*)

これでまた、2年間、この車で楽しめますね。


とはいっても、すでに不具合が数か所分かっているので、今度はそちらのメンテナンスをやっていかないといけません。

まずは、左リアからの異音です。

街中走行中に左リアだけ段差を乗り越えると、左後ろのリアアッパーマウントぐらいの高さから、コトコトやココンっという音がします。

左右同時に段差を乗り越えるときには聞こえません。

ショップでも自分でもリアの下側のボルト類は緩んでないこと確認して、アッパーマウントを止めているネジも緩んでないこと確認してます。

一体、なんだろうって感じです。

一つ思い当たるのは、リアショックのグリス切れでピストン的なものをコトコト動いているか、ショック自体壊れちゃったかって思ってます。

どこかで一度分解してグリスアップしてみようと思います。


あと大きなやつはエキマニからの排気ガス漏れですね。
前回、耐熱パテや金属板、そしてバンテージでぐるぐる巻きにして漏れを止めてみたのですが、先日のダートラで思いっきりアクセル踏んだせいか、塞いだ板とエキマニの間から再度漏れ始めてしまいました。

いよいよ、エキマニ自体の交換を実施しないと覚悟してます。
サポートパイプも交換が必要だと思うので、それも込みで
ショップに頼もうとしたら、工賃6万前後になるとか。。。。

中古でエキマニ探して3万から5万ぐらいで、ガスケットやバンテージ揃えて工賃入れると、12万くらいwww

新品だったらTOMEIのエキマニが平野タイヤで工賃込みで12万円~13万円くらいwww

中古も新品もほぼ変わらないってwww


頑張ってDIYしよう(;'∀')

まずはフロントパイプを外す練習するか。

目の前でやってもらったことはあるけど、自身だけでやったことないし。

その次は、そこからサポートパイプのナットを緩められるかどうかかな。

ネジの個所はイメージ付いてるし、あとは固着してないか、ナットにアクセスできる工具を用意しないとですね。

いずれにしても、自分でやったことないことが阻害要因なので、まずはやってみようと思います。で出来そうだったら中古で安く買ってなんとかリペア???
出来たらいいなぁ~


明日は、久しぶりのルアー釣りに行ってきます。

美味しいお魚ゲットできるといいなぁ~

魚の引き、楽しめるといいなぁ~

興奮して中々眠れそうにありませんwww
Posted at 2020/09/26 23:05:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年09月25日 イイね!

後半戦~ドラコン退治???

4連休の中日は前から行ってみたかった、日本橋にあるアクアリウムへ


金魚を使ったアート作品ってことでいいんですかね。
そんな生命あふれる、そしてきれいな作品がたくさん見れました。


会場は美術館的な感じで、室内はこんな感じで、とても幻想的な感じです。


会場内に設置された鉢?の中を覗き込むと・・・


また素敵な世界が広がります。


写真なので止まっていますが、みんな生きている金魚ですので、
終始回遊してます。


並んでみても素敵ですね。


他のフロアも幻想的で、なんだか癒されます。


縦長の水槽の展示では、


思わずサビキ仕掛けを入れたらどうなるかな~なんて思案もwww


そんなことを考えてると、金魚に睨まれてしまいます。


っと、アクアリムの話はここまでで、本題のドラコン退治~です。


ドラゴンというのは、いわゆる太刀魚の大きいサイズの総称でして、
おおよそ1メートル以上、体の大きさが指5本分ぐらいある太刀魚のことです。

東京湾では、前から太刀魚釣りが人気である程度釣れていたのですが、
ここ最近、このドラゴン級の太刀魚が釣れ盛っているということで、釣ってみたくなり行ってきました。

釣りポイントにはドラゴン狙いの船で船団が形成されてました。


場所は相変わらず走水???
走水~観音崎での釣行です。


タックルは、ほとんどの人が電動リールを使う釣りですが、
私はこの程度の推進であれば、手巻きで楽しみたい派なので、
漢の手巻きタックルセットです。


今回の太刀魚釣りは、以前から東京で主流となっている天秤釣りやルアー釣りではなく、テンヤというものと使って釣りをします。
テンヤはオモリにエサを取り付けたものって感じですかね。


当日は↑のローソンカラーのテンヤをチョイス。

水深50メートルから60メートルを探りました。

最初は釣り方がわからなかったのですが、途中から誘い方、アタリ、合わせ方が分かってきて、爆釣とまではいきませんでしたが、大きめの太刀魚4匹ゲットの竿頭でした。

って、4匹で竿頭って、やばいですね。当日は乗りが悪くて全体的に数は出なかったようです。

ただ、大き目の太刀魚釣れたものの、


ドラゴン級とはいかず、指4本サイズどまりでした。



ただ、太刀魚も食べて美味しい魚なので、釣った後は焼き魚+に煮つけにしていただきました。


大型の太刀魚の塩焼きってやばいですね。
とってもふっくらしていて美味しかったです。
醤油やおろしポン酢がとても合います。

結局、目的のドラゴン級は釣れなかったのが残念なので、
またどこかでリベンジ行きたいと思います。

今回は何がダメだったか反省点がいっぱいあったので、次回はそれを解消して数とサイズを伸ばしたいと思います。

来週につづく???
Posted at 2020/09/25 01:03:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2020年09月19日 イイね!

波崎沖の赤い宝石探しに~

某日。。。

車に乗ろうとしたらサイドミラーに素敵なお手紙が。。。



ん、これは。。。。


まぁ、皆様ご推察のとおり、車買取のお誘いです。

どんな物好きがいるのやら、30万キロ間近のご老体の車を欲しがる人なんているのかしら。あちこちガタが来ているので維持するのみやっとなのにwww

まぁ、要注意ということで( ;∀;)



さて、週末は毎月恒例の釣りクラブのイベントで茨城は波崎沖の赤い宝石こと、
高級魚の「アカムツ」を釣りに行ってきました。

巷ではノドグロと言われたりしているそうで、普段は100メートル以上の深海にすんでいるということで、中々お目にかかれない高級魚だそうです。

味は抜群で、刺身でも焼いても、煮つけにしても、何にしても美味しいらしいです。ぜひ、食べてみたい。。。

通常は200メートルから300メートルの更に深いところにいるのですが、
この9月前後の乗っ込み?時期は浅場に寄ってきて、非常に釣りやすくなっているそうです。

っというわけで、神奈川から高速をかっ飛ばし2時間弱。。。
そこから船で40分ほど沖でアカムツを狙います。



当日は、このアカムツ釣りに向けてニュータックルを用意!!

シマノのMID GAME CI4です。


今回も竿はレンタルと思ったのですが、最近色々とありまして、物欲に火がついて、ついつい手を出してしまいました(*'▽')

カーボン長の持ち手が、なんかかっこいぃ~!!


しかも、アカムツだけではなく、私が最近気に入っている走水のアジ釣りにも使えそうなのも、ゲットの決め手でしたね。


っと、気合い十分で臨んだのですが、アカムツはどこへ行ったのやら???

このアカムツ釣りは、アカムツのいる海底に仕掛けを落として釣るのですが、
当日は大潮で潮の流れが速く、底どりしていても、すぐ底が変わってしまって、棚が安定せず、大苦戦。しかも、↑の影響で船中オマツリ(仕掛けが別の人とからまってしまう)が発生して、非常に釣りにくい状況でした。

笑ってしまったのは、隣の人や船の反対側の人とオマツリすることは分かるのですが、同じ側の両端の人通しがオマツリしてて、その間の人はオマツリしてないっていう、なんともカオスな状態もありました。海の中どうなっているのやら???

まぁ、そんな中でも腕のある人は1匹~2匹釣りあげていましたが、私は・・・・


orz



ほぼボウズを喰らい、さらに釣行中のアクシデントでおニューのロッドを追ってしまうという痛恨の一撃。。。

かなり凹みました('_')

修理は・・・・

うーん、考えたくもないです。



そんなわけで、傷岩ついた心を癒すべく走水のアジ釣りへwww

やはり走水のアジ釣りは裏切りません。


半日釣りでしたが、25匹くらいゲット~!!


型も中々の大型でいい感じで釣ってて楽しいっす。


まぁ、大型のアジのほとんどは回遊型のアジなので、走水の居着きアジと比べると脂の乗りが少ないのが玉にキズですね。
見分け方は体色が黒いか、金色かでおおよそ見分けられます。

金色の方が居着きアジで、脂ノリノリでとっても美味しいです。

アカムツは釣れず、竿は折れてしまいましたが、アジに癒された、そんな週末前半戦でした。

後半につづく???
Posted at 2020/09/25 00:41:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2020年09月06日 イイね!

思い立ったら走水へ~!!

先日のダートラから帰ってきて、しばらくして気づいたのですが、道にあるちょっとした段差で左リアから「ボコん? ボボ? ゴゴん?」とか、ちょっと気になる異音があることに気が付きました。

またリアバンパーでももげかかっているのか? っと思ったのですが、そうではなく、マフラーとバンパーがイチャイチャしていることが判明。


前はここまでくっついていなかった気がしますが、ほぼ密着状態。
ダートラで車体をグアングアンしたり、リアバンパーをバッコンバッコンしてたから、何か位置がずれてしまったのかな。



まぁ、仲が良いことはいいのだけど、異音は精神衛生上よろしくないということで、マフラーとバンパーの仲を引き裂くことに。

用意したのはこんなやつ。
現在は純正形状の強化品がついていますが、長さを足したいので、ちょっと長さを調整できるマフラーリングを用意しました。



交換は、マフラーリングの穴を556やラスペネでヌメヌメにしてから、ウォーターポンププライヤー等で入れたり抜いたり、今回はかなりすんなり終わりました。

アフタ~!!



良い感じで、程よい距離感が生まれました。



音は完全にはなくなりませんでしたが、かなり減った気がします。
暫く様子見ですね。。。


そんな土曜日から、暫く釣りに行っていないことを思い出し、急にソワソワし始める飲みネコ。

急に釣りがしたくなってしまい、気が付いたら船宿予約してましたwww
場所は走水の高司丸さん。



台風10号の影響が気になるところでしたが、東京湾は風も波も影響なさそうなのが確認できたので、いざ走水、アジ釣りです。


今回は日曜日だというのに、お客は4名のみwww
私が入った左舷は私と1名で占有という、素晴らしく快適な環境。


走水での釣りは早い潮の流れによる他の乗船客とのオマツリが非常に厄介ではありますが、こんだけいなければ、まずオマツリないっすね。

そして、釣果の方はということ、最近のアジ不漁を聞いて構えていましたが、
午前便でクーラー満タンになってしまいました(*'▽')



赤タン付けて、こませを入れて、仕掛けを投入~
底どりして、3メートル~4メートル上げるて待っていると、プルプルプルという良い感触~

3投に2回はアジ掛かってきましたね。釣れすぎwww

最終的には30匹ぐらい釣れちゃいました。

しかも、どれもサイズが大きい!!
さずが走水のブランドアジ!!!
ここまで大きいと釣り味も楽しいです。



さすがに全部は食べれそうにないので、近所の先輩に10匹くらいお裾分けしてきちゃいました。



さて、釣ったアジは何にして食べようかしら???

ビールを氷でキンキンに冷やして、、、


お刺身?

なめろう??

アジフライ???

色々妄想が広がります。
Posted at 2020/09/06 16:07:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2020年09月02日 イイね!

ドライブシャフト交換できなかった。。。

先日参加してきたダートラ走行会。

実は、タイヤ交換中にフロントドライブシャフトのミッション側のブーツが破れているのを発見していました。

んが、とりあえずミッション側だし、こんな理由でここまで来て走行中止するのは嫌だなぁ~っと思い、最悪はロードサービスかな???
っと覚悟を決めてダートラ走ってました。

っというわけで、ダートラ明けの週末、早速ドライブシャフトのブーツ破れ対応です。

今回は、ブーツが破れてから砂まみれの道を走ってしまったこともあり、単純なブーツ交換とせず、ドライブシャフトごと、交換としました。

ブーツだけ買って、一度はずして交換という手もありましたが、ドロドロになるのが面倒かな~っというのと、リビルドドライブシャフトの価格が想定よりも低かったので、色々な手間を考慮して、ドライブシャフトごとの交換としました。

ヤフオクで9500円くらいでした。送料込み。


っと、その前にダートラでドロドロになってしまったタイヤを


キレイに洗って天日干し。



からの、ドライブシャフト交換と取り組んだのですが、「何してる」で呟いたとおり、手持ちの工具では全く緩まず。。。

手持ちの工具は、以下の通り。

・200ミリの1/2ソケットレンチ
・12角の32ミリソケット
・延長用の鉄パイプ(1000ミリくらい)
・アストロインパクト(ホイールナットは緩むぐらいのトルクあり)

鉄パイプ延長してやれば、絶対緩むでしょう!!っと思っていましたが、
一向に緩む気配なく、アストロインパクトでガリガリやるも、微動だにしないアスクルナット。

途中、12角のソケットに不安を覚えて、近所のアストロプロダクトへ6角のソケットと600ミリの1/2ソケットを追加。


こんだけ元が長ければ、力も良くかかっていけるでしょう!!



と思い、力いっぱいトルクを掛けたら・・・・


はい、根元からぽっきりと逝ってしまいました。


合わせて、ここでDIYだけでは無理だなぁ~っと、心が折れました。


なので、早速前に通っていたスバルディーラーへ電話するも、作業が立て込んでいて来週にならないと対応できないとのこと。

せめて、ディーラーやお店で、ちょっと緩めて、締めなおしてもらえれば、そこから先の作業やれるのになぁ~っと思っていましたが、これもNG。


最終的に毎年車検でお世話になっているショップにお願いしました。



工賃16000円は痛かったですが、まぁ、さすがプロ。。。

あっという間でした。

ちなみに、お店ではスナップオンのこのインパクト使って、しばらくゴリゴリしてたら、アスクルナット緩みました。うーん、やっぱりパワーなのか。。。


この道具さえあれば、次回は自分でもできるんじゃないかな~っと思い、恐る恐る値段を聞いてみると、「8万円くらい」とのこと。。。

ちょっと、すぐ購入って感じではないですね。
5回くらい作業すれば元は取れるが・・・・

うーん。。。。

悩ましいところです。


というのも、単純にドライブシャフトの交換をしたかったわけではなく、
自分の手でドライブシャフト交換をやってみたかったので、道具さえ揃えばDIYで切るとのであれば、ちょっと欲しいなぁ~って感じです。せめて3万くらいであれば検討の余地ありかな。。。

今回でドライブシャフト童@を卒業できるかと思ったのですが、残念です。

DIYレベル?も一つ上の漢になれんかったです。

ちなみに、ブーツの割れたドライブシャフトは、見事にぱっくり。



ブーツの中も砂とかでドロドロでした。



交換後のドライブシャフトはリビルドセンターに返却する必要があるので、捨てずに回収~

先ほど、佐川で返却対応してきました。


何しているで皆様、反応してくれて、色々アドバイスや申し出もいただき、とても感謝しています。

リビルドドライブシャフトの返却期限が迫ってなかったら、もうちょっと腰を据えてやれたんですが、2種間以内に返却しないとなると、あんまりゆっくりやれないですね。

DIYだめで、ディーラーに緩めてもらう作戦も失敗、その後、返却期限に焦ってすぐにショップに連絡して作業予約してしまったので。。。

ドライブシャフトブーツを頼む前に、一旦アスクルナットが緩むかチェックした方が良かったですね。そうすれば、DIYで完結できたかも。

次はそうしてみようと思います。

今宵は先日釣ったタコと実家で採れた野菜でアヒージョで一杯やりながら、一人反省会です。



今夜はこの辺で~


ではでは。。。

Posted at 2020/09/02 23:44:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「そろそろ夏の暑さも収まってきたかな!?
腰も大分直ってきたし、そろそろ車のメンテナンスでもやろうかな~
と思い、3連休が終わっていく。。。」
何シテル?   09/15 22:22
何だかんだで、2代目の車にインプレッサGC8乗ってます。スバル党という訳ではないですが、結構長い間乗ってますwww 車は街中買い物から旅行、釣り、雪山、氷上何...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1 2345
6789101112
131415161718 19
2021222324 25 26
27282930   

リンク・クリップ

純正流用足回り作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 04:30:06
初マダイ釣り~~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 19:18:53
作業オフ会に参加してきましたーーーーーーーーーー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 20:20:30

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ STi バージョンⅥ ~街乗り時々サーキット&峠仕様~  ・200 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
以前はスターレットターボに乗っていました。 この子には軽いのにパワーもあり、燃費も良く、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation