• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiRO(LT)のブログ一覧

2020年07月06日 イイね!

RX-7と、ナイトライダー2000のツーショット

ナイトライダー2000に登場する日本車の探索を、まだやってます。(^_^;)

このドラマではフェアレディZは本当に良く見かけますが、初代RX-7も時々も見かけます。
大体、敵方の車両ですが。(^_^;)


マツダ車では4代目カペラも出ていました。これも敵方です。



なぜか、ファミリアは見かけません。輸出台数はこちらの方が多い気がするのですが。

(2020年7月19日 追記)
5代目ファミリア(BD型)を発見しました。
偶然、映り込んだのかと思いましたが、複数シーンで出ていましたので、劇用車の様です。


Posted at 2020/07/06 20:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月05日 イイね!

PVレポート[2020年7月4日] から (ドアミラーの修理)

自分のMyページのPVレポートの整備手帳のアクセス数を見ると、7/4はホンダ プレリュード(BA5型)のドアミラーを修理した記事のアクセス数が多いのに気づきました。

私のプレリュードは中期型(110型)ですが、110型以前の電動格納式ドアミラーは構造が弱くて、経年変化のため内部のギヤやフックが割れている事が良くあります。
私の車両では、先に運転席側ミラーが故障して、次に助手席側ミラーが同じ様に故障しました。



これはホンダ自身も知っていた様で、以下の後期型(120型、130型)のミラーと内部構造が全く異なります(写真は表側から撮影した物です)。


さらに、後期型はドアミラーのコントローラも異なるので、互換性がありません。
困ったものです。(^_^;)

---
閲覧数 タイトル
7 中期(110型)ミラーの分解と、電動格納機構の故障診断
6 カーオーディオ(KENWOOD U575SD)の取り付け (9)  隠蔽配線の工夫
6 中期(110型)ミラーの電動格納機構の修理 (2)
5 カーオーディオ(KENWOOD U575SD)の取り付け (5)  センターコンソール取り外し編
5 中期(110型)の左側ドアミラーの鏡面フラツキ(2)
5 純正車載スピーカーのエッジ修理
4 tk-service社のCCDバックカメラの改造 [2]
4 純正カーオーディオ KE-4130ZHの修理 [2]
3 ルームミラー型液晶モニターの取り付け [1]
3 純正カーオーディオ KE-4130ZHの修理 [1]
3 ブレーキローターの固定ボルトの固着防止
3 ブレーキペダルのストッパーパッドの交換
3 エンジンオイル交換 2020年版
3 カーオーディオ(KENWOOD U575SD)の取り付け (4) 電子温度計のセンサー配線編
3 カーオーディオ(KENWOOD U575SD)の取り付け (10)  リヤコンソール完成編
3 不調のエアコンの故障診断(7)
3 海外で3rdプレをH22Aエンジンに換装している人がいますが… [1]
※以下省略
Posted at 2020/07/05 12:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月03日 イイね!

東京・お台場のMEGA WEBが、2022年に閉館?

複数のサイトに載っていましたが、地区ごと(パレットタウン)の再開発のため、トヨタのMEGA WEBが近隣施設と共に2022年頃に閉館し、2025年に大型アリーナ(トヨタ アリーナ)を中核施設とする新たな複合商業施設を開業させるという話が出ています。

https://toshoken.com/news/19483
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60963200Q0A630C2000000/

今の施設は20年経過しており、今回の再開発の話が挙がっているようです。
時間が過ぎるのは早いですね。


(2022年3月6日 追記)
2021年12月31日に閉館されました。
https://global.toyota/en/company/profile/museums/megaweb.html
Posted at 2020/07/03 08:33:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月02日 イイね!

マツダ車 歴代モデル総選挙

マツダは2020年1月30日に創立100周年を迎えたそうで、それを記念して人気投票をやっていましたね。

2月28日が締め切りでしたが、上位5位は、納得の布陣です。
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=650694&comment_sub_id=0&category_id=1167
1. ロードスター(1989)
2. コスモスポーツ(1967)
3. RX-7(1978)
4. ファミリア(1980)
5. サバンナ(1971)
6. RX-8(2003)
7. CX-5(2012)
8. アテンザ(2002)
9. デミオ(1996)
10. CX-7(2006)
11. R360クーペ(1960)
12. センティア(1991)
13. アクセラ(2003)
14. カペラ(1982)
15. ボンゴフレンディ(1995)
16. CX-3(2015)
17. MPV(1990)
18. プレマシー(1999)
19. ミレーニア(1997)
20. クロノス(1991)


1991年式のセンティアは、個人的にはもっと上位に来て欲しかったです。
オートザムAZ-1は圏外でした。これも好きなクルマなのですが。

ちなみに、時系列の年表は、こちらです。
https://www2.mazda.com/ja/100th/virtual_museum/classics/
Posted at 2020/07/02 22:20:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月01日 イイね!

ホンダ S2000用の純正アクセサリーが復刻発売

ホンダS2000の誕生20周年記念として、東京オートサロン2020に出品されていた純正アクセサリーが、いよいよ復刻発売されたそうです。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1262090.html
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/tokyoautosalon2020/1228776.html

ホンダは、以前からSシリーズとNSXとビートは別格の扱いをしていますからね。
それにしても羨ましい!

こんな立派なアクセサリーで無くて良いから、愛車の3代目プレリュード(BA4/BA5)のゴム製の部品(特にブーツ関係)を再生産してくれると、車両の維持が凄く楽になるのですが、まず期待薄でしょうね。

ところで2013年に、本家のホンダが四輪生産50周年記念として歴代人気投票をやりましたが、3代目プレリュードはSシリーズとNSXとビートを除けば一位だったんです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1153468/blog/31244814/






個人的にはインテグラはもっと上位に行くのではと思っていましたが、年式やグレードで票が割れましたかね。

尚、なぜか本家のホームページでは、募集のページはおろか結果発表のページまで全て抹殺されています。これは某車に組織票が流れて想定外の3位になったのに驚いた偉い人の意向があったとか無かったとか。(^_^;)

あ、あくまで私の妄想です。(^_^;)
Posted at 2020/07/01 22:07:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「7/4、朝から蝉がうるさいです@横浜」
何シテル?   07/04 08:55
ホンダの3代目プレリュードがお気に入りで、平成元年の新車購入時からワンオーナーで乗っています(BA5-110型)。 1980年代の日本車がいかに凄かったか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    1 2 34
5 6 7891011
12131415161718
19 2021 2223 24 25
262728 293031 

リンク・クリップ

yahooカーナビ+ナビうま ハンドルリモコンの代用のBTリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:54:42
[Eスポ] 海外FM、2024年も受信シーズンに入りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 10:33:56
やっと見つけた!! そして長い戦いに終止符ですv 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 09:25:45

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【ホンダ 三代目プレリュード 中期型(BA5-110)】 スポーツカーのスタイルとセダ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュード前期型(BA5-100)です。 北海道など、旅行に良く行きました。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
購入したわけではなくて、日産 グローバル本社ギャラリーで試乗した際の備忘録です。(^_^ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
購入したわけではなくて、昔、ディーラー(AREA86)にて試乗した際の備忘録です。(^_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation