• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河7479のブログ一覧

2022年12月04日 イイね!

インダクションボックス容量アップスペーサー 点検

装着して一週間ですが 点検してみた。
というか 来年 一月 車検なので とりあえず 車検仕様にした。
吸気 純正
触媒純正

あとは マフラーを純正にすれば 車検仕様。
マフラー純正は 鉄なので ほぼ通勤 片道5分しか乗らないので マフラー内 水たまり&腐食対策のため 車検寸前に変えます。

で スペーサー 点検






変形 ヒビ割れ 無し 問題なしですね。
ただ このノンアスガスケットでも問題ないが ゴム系の方がいいかも。







延長したダクトも 干渉した痕跡もなし  割れ剥がれなし。

脱着が ちょっと 困難なので ちょっと改良してみよう。
液体ガスケット接着すればいいんだけど それじゃ ねぇ。
材料は 発注済み。

本日 追加で 水温 吸気温 固定ポイントを 水温80℃から 65℃に変更。






試走しましたが 問題なしでしたが 明日 早朝 出勤時 大丈夫かな。


Posted at 2022/12/04 22:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2022年11月26日 イイね!

エアクリ容量アップスペーサー K&Nエアクリ 走行データ

エアクリ容量アップスペーサー K&Nエアクリ
データ比較してみた。
比較対象が 真夏時のものなので 参考までに と 思ってたら 面白い事が 判明
まずは 下が 今年夏 試作品容量アップ大と純正エアクリ 
上 今回 容量アップスペーサー プラス K&N
せめて 水温だけでもと 約83℃合わせました。吸気は 夏場 約54℃   今回 39℃でした。
結果  インジェクター噴射量が 増量されています。 銀マネでレブリミット解除制御してる8200rpmあたりに 段差 (減っています)がついています。
空燃比も少し薄くなってます。
夏場 水温吸気温固定で 段差なく設定した。


ということで 吸気温を約54℃に調整。
上 水温 84℃付近 固定 吸気 38℃付近固定
下 水温 84℃付近 固定 吸気 54℃付近固定

8200rpmあたりのインジェクター噴射量の段差が なくなりました。
空燃比も薄くならず 維持してます。



最後 参考程度ですが
夏場のものと 比較。
上  今回 容量アップスペーサー プラス K&N
下  夏場 試作品容量アップ大と純正エアクリ 

両者とも 84℃付近 固定 吸気 54℃付近固定

夏場より 今回の方が 6000前後が 空燃比が安定しています
解析したところ インジェクター噴射量は 同じでした。
なのに 空燃比は 今回 の方が 薄いです。
実気温が低いので そうなるのは 当然かな。
全体的に 今回の方が 速いです。
実気温が低いからか エアクリが効いたのか スペーサーが効いたのか 不明。
実気温が低いから 燃料多い方がいい のかと 吸気38℃の濃いのと比べると そうでもないようです。

オールシーズン 吸気温度センサーの変化がないように (センサーが 55℃付近になるように) 直接外気を吸わないように あのような形状(取り入れ口が後ろ向いてたり インテークパイプに穴空いてたり)になってるだと思う。
その他 音や 吸気脈動 の問題 もあると思われる。

ビートのECU制御 細かく 素晴らしい制御だが エンジンポテンシャルを発揮するには、非常に難しい。

今まで ビートを 馬力測定した方々の数値が バラバラ で カタログ値が出ないのは この 吸気温度センサーの信号の差なのかも。

吸気温度 54℃と38℃では   インジェクター噴射量 2%変わります。






以上の記事は 個人的 見解です。

そんな事 わかっとる。 今頃 何言っとる と言われそうw






Posted at 2022/11/27 00:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月23日 イイね!

エアクリ容量アップスペーサー 完成

エアクリ容量アップスペーサー 完成

K&Nのエアクリ プラス 制作したエアクリ容量アップスペーサー 組み込み完了 
かなり コツがいる。
もっと 組み込みが容易になるように改良が必要かな。
構想はあるので ぼちぼち やっていこう。
とりあえずは 終了。

あいにくの雨で あまり乗れませんでした。







Posted at 2022/11/23 23:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2022年11月20日 イイね!

エアクリ容量アップスペーサー 部品加工が終わった。

制作した スペーサー本体の前後に入れる1.5mm板
検討した結果 強度増しのため入れることにした。
グラインダーと100均のヤスリで 切り出した。(かなり大変だ)



純正ボックスと制作したスペーサーの間に入れるガスケット






仮組み こんな感じで 75mmファンネル装着でも エアクリまでの距離を確保。

ちなみに
スペーサー無し エアクリまでの距離 23mm
スペーサー有り エアクリまでの距離 46mm



純正エアクリボックス蓋 加工

取り付けボルトを市販のロングに変更しているので グラグラして抜けるので ステンボルトにアルミテープで ガタを無くし 抜け防止と締めすぎ防止ロックとして ダブルナットをつけました。




あとは 接着組み立て。


Posted at 2022/11/20 17:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月12日 イイね!

接着してみた。 これで オッケーな気がする。

接着してみた。 これで オッケーな気がする。

コーナークランプで 固定接着


きっちり 寸法でてます。バッチリ 組めます。










組んでみた。
OK


現在の試作品。


並べてみる。
ほぼ同じ。
今回のは 5mm 短いようだ。


純正と並べてみる。


これで ずれ防止とシール(ガスケット)処理で オッケーな気がする。



Posted at 2022/11/12 23:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブローバイガス経路の実験  経路変更 3 http://cvw.jp/b/1169450/47424074/
何シテル?   12/23 19:39
外観 見た目を銀から白にリフレッシュ 。 かなり凶暴なビートです。 白い小悪魔。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シエクル ADIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/03 23:51:53
ビート : インジェクター、(全気筒)同時噴射化@ECU改 (目的は低燃費化だが・・・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/03 23:51:25

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダ ビートに乗っています。
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
快適 速い たぶんノーマルで乗る。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation