• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河7479のブログ一覧

2022年04月16日 イイね!

マッドハウス エアファンネル 

マッドハウス エアファンネル さてさて マッドハウス エアファンネル
なんとか 取れたログ
正確かどうか 定かでは ありませんが 目安程度として

5000〜6000  13.3
6000〜7000  12.5
7000〜8000  11.7
8000〜      11.0



街乗り低負荷低速での時は確かにトルク感があり車が軽く感じる。
AF計は 14.7付近で 安定。

低速で低開度で 峠など結構きつい上り坂でも 少しのアクセル開度で スー っと登っていく トルクがある。

ただ 高負荷高開度走行になると トルクもない パワーもない レスポンスも悪い

取ったログ見れば なんとなく納得できる。

高負荷高開度走行
中低速は 空気吸いすぎて 燃調薄く。
高回転は 空気吸えず 燃調濃く 回らない。

低負荷低速
トルクがあり乗りやすい。

なぜ こんなことになるのか?
そう MTREC ですね。

スロットル開度とエンジン回転数とで燃料噴射量を制御(θTH-Ne)するマップとインテークマニホールド負圧とエンジン回転数により制御(Pb-Ne:Dジェトロニック)するマップがあるからですね。
インテークマニホールド負圧とエンジン回転数により制御(Pb-Ne:Dジェトロニック)するマップは いろんな補正により 空燃比が 14.7になるように制御される
なので ファンネルによって 空気量が増えても ECUが燃料 点火時期を補正してくれる。
しかし スロットル開度とエンジン回転数とで燃料噴射量を制御(θTH-Ne)するマップは 空気が増えても 補正が入らない。
ということではないでしょうか。

マッドハウスファンネルは バルタイとか 燃調とか 点火時期とか エアークリーナー撤去 とかもっと 高度なチューニングをしないと 効果を得られないかもしれません。
ノーマルで ポン付けでは 宝の持ち腐れかな。

ただ 音は最高!











Posted at 2022/04/16 21:28:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「ブローバイガス経路の実験  経路変更 3 http://cvw.jp/b/1169450/47424074/
何シテル?   12/23 19:39
外観 見た目を銀から白にリフレッシュ 。 かなり凶暴なビートです。 白い小悪魔。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      12
345678 9
101112131415 16
1718 192021 22 23
24 2526 2728 2930

リンク・クリップ

シエクル ADIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/03 23:51:53
ビート : インジェクター、(全気筒)同時噴射化@ECU改 (目的は低燃費化だが・・・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/03 23:51:25

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダ ビートに乗っています。
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
快適 速い たぶんノーマルで乗る。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation