• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河7479のブログ一覧

2022年08月07日 イイね!

純正ECU  水温と吸気温 とインジェクター噴射量の変化について 実証してみた

今更 何を やってるんだ。
純正ECUの 水温 吸気温で どのくらい インジェクター噴射の補正が入っているのか? を調べてみた。

以前  水温 吸気温 固定装置を 作ったわけだが これを また 使ってみる。
最近 調子悪かった装置だが 点検したところ 断線しかけのところがあったので 修理。

ということで
上 通常  (水温83.9 吸気温度55.7)
下 水温 吸気温 固定装置で 真冬時の水温 吸気温 というか かなり 低めの温度に設定 (水温76.2 吸気温度37.4)
下の方が インジェクター噴射率が2%ほど多いのが わかります。
噴射率の段差が わからなくなってるのが わかります。



上 通常  (水温83.9 吸気温度55.7)
下 水温 吸気温 固定装置で 吸気温度のみを真冬時の温度に設定 (水温83.9 吸気温度37.4)

水温 吸気温度 両方 低くした時と変わらず。



上 通常  (水温83.9 吸気温度55.7)
下 水温 吸気温 固定装置で 通常と同じくらいに設定 (水温83.9 吸気温度53.6)

インジェクター噴射量 通常と戻りました。




ちなみに 真冬の水温吸気温度設定では 遅くなりました。
特に 吸気温度で 増減補正してるのが わかります。
少しの吸気温度変化(温度センサー出力変化)で エンジン出力特性が変わると思われます。
なので 単純 パーツ変更比較は 難しい

うん 純正ECU マップ & 補正は 優秀です。w

ちなみに 数年前 
真冬12月に 水温 吸気温 固定装置で (水温76.2 吸気温度37.4)で 0−100km /h、0−400m  最速タイムでましたね。









Posted at 2022/08/08 00:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「ブローバイガス経路の実験  経路変更 3 http://cvw.jp/b/1169450/47424074/
何シテル?   12/23 19:39
外観 見た目を銀から白にリフレッシュ 。 かなり凶暴なビートです。 白い小悪魔。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910 111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

シエクル ADIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/03 23:51:53
ビート : インジェクター、(全気筒)同時噴射化@ECU改 (目的は低燃費化だが・・・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/03 23:51:25

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダ ビートに乗っています。
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
快適 速い たぶんノーマルで乗る。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation