• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河7479のブログ一覧

2022年08月14日 イイね!

自動 水温、吸気温、固定装置を取り付け整備調整 してみた。

自動 水温、吸気温、固定装置を取り付け整備調整 してみた。
以前もある程度テストしてきた 自動 水温、吸気温、固定装置。

以前は 銀マネ設定によりリレー出力で 水温を 固定していましたが 今回は 吸気温も同時に固定できるように 改良し 配線も引き直し 調整しました。
純正信号 自動固定信号 切り替えSW付きなので いつでも 切り替え可能。

上 純正 そのまま
下 自動 水温、吸気温、固定装置運用

上 水温水色上は、75℃付近より サーモスタットが開き ラジエターに冷却水が回り始めゆっくり水温が上がっていき、83℃付近をふらふら。
後半 山を降りる時は アクセル全閉で 下るので 水温下がる。そして街中で 低速 そして 信号待ちが多いので 水温上がる。
 吸気温水色下は、 加速 アクセル開時 高回転後 少し遅れて下がることがわかります。

下 銀マネで 純正水温 80℃になるとリレー出力するように設定 外部リレーで 水温 吸気温信号を純正信号から 可変抵抗器により固定信号に切り替えるように回路を組みました。
可変抵抗器により 水温 83℃付近 吸気温 55℃付近になるように設定。
結果 グラフ下のよになり安定。
これで 余計な 補正入らない。  はずなのだが。

✳︎水温 83℃付近 吸気温 55℃付近は 今までのデータより 平均的な温度です。
冬場は 変わります。



Posted at 2022/08/14 22:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「ブローバイガス経路の実験  経路変更 3 http://cvw.jp/b/1169450/47424074/
何シテル?   12/23 19:39
外観 見た目を銀から白にリフレッシュ 。 かなり凶暴なビートです。 白い小悪魔。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910 111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

シエクル ADIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/03 23:51:53
ビート : インジェクター、(全気筒)同時噴射化@ECU改 (目的は低燃費化だが・・・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/03 23:51:25

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダ ビートに乗っています。
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
快適 速い たぶんノーマルで乗る。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation