• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河7479のブログ一覧

2022年07月05日 イイね!

吸気 インテークパイプの 有無 比較

メインリレー 交換後 空燃比計電源移設後 調子もいいです。

ということで

以前 吸気抵抗テストで 抵抗が少なかった インテークパイプ有無の比較 解析やってみました。


結果は
上が 純正エレメント インテークパイプあり
下が 純正エレメント インテークパイプ半分
✳︎ 8200rpnくらいから インジェクター噴射が増えているのは 銀マネで レブリミッターカット設定によるものです。 一通り 比較が終わったら 修正していきます。


純正は 約5000rpm空燃比13.1〜8200rpm空燃比12.4
インテークパイプ 半分は約5000rpm空燃比12.9〜8200rpm空燃比12.4
5000rpm〜7000rpm空燃比ちょっと濃くなってる。7000rpm以上は ほぼ同じ。

このログ上ですが 区間時間を計算したところ 純正の方が 速いです。
と言っても ほんのわずかです。
7000rpm以下は 純正インテークパイプが 効いているようです。
インテークパイプ半分は7000rpm以上が 速いわけでは 無いようです。
6000rpm以上キープサーキット走行では 問題なさそうです。

単純に 抵抗少ない方が よく空気を吸い込むでは 無いようです。
吸気脈動とか 吸気温度とか?
吸気温度は 純正センサーで ほぼ変わりませんが 実温度は わかりません。
インジェクター 噴射量は やっぱり 回転とアクセル開度で 決まるので エアー吸入量による変化は 無いことが 実証できました。
ただ 5000rpm〜7000rpm空燃比ちょっと濃くなってるのは燃焼効率が 良くなってるのか 吸入エアーが 減って 濃くなってるのかは 不明。

音は インテークパイプ半分の方が いい音します。

当然ですが純正吸気システム ECUセッティングは 素晴らしい。
ちょと 変更するだけで 影響は 大。







Posted at 2022/07/06 00:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月03日 イイね!

朝から調子よかったので 色々 吸気系比較データ取れました。

今日は 朝から調子よかったです。

メインリレー RZー159
調子いい。
問題なく。
スロポジ電圧 常に安定。
結構 気温が低かったから? RZー159? 空燃比系 電源?
いずれにせよ 問題ない。

吸気系 色々 交換し データ取りできました。
(調子いい時 ぼちぼち 取ってましたが 今日は 一気に進んだ。)

面白いというか 不思議というか やっぱりか というか 驚愕の結果でした。
結果は まだざっくりとしか 見てないけど  じっくり 解析していきたいと思います。

こんな感じで 比較してみました。
詳しい解析 は 後日。


Posted at 2022/07/03 20:54:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2022年07月02日 イイね!

こんなん できました。 エンビファンネル。

こんなん できました。 エンビファンネル。













元は これ




ノコギリで 大まか切って グラインダーで削って
毎日 コツコツ やすりで 整えました。
 







装着すると 違和感なく ピッタリこんな感じ?

ちなみに 以前と同じようにマノスターゲージ &掃除機で比較したところ ファンネル有無で 変化ありませんでした。
ただ これ以上 長くなると抵抗が大きくなるようです。






Posted at 2022/07/02 21:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2022年07月02日 イイね!

メインリレー 交換直後は いつも問題なし

メインリレー RZー159

いつものごとく 交換直後は絶好調。

出勤時 帰宅時 
調子いい普通。
銀マネで 各センサーチェック すべて正常

Posted at 2022/07/02 21:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2022年07月01日 イイね!

謎は深まる トラブル。

出勤時
一発目始動 スロポジ電圧 ちょと高い。
いつも 0,55V前後だが 0,62V
そのまま 出勤
なんか 怪しい 全閉時スロットル開度が 不安定 0.2〜5%
空燃比も ちょい濃いが なんとか 会社に到着。

帰宅時 
一発目始動 スロポジ電圧 ちょと高い。
いつも 0,55V前後だが 0,79V 始動するも あらら エンジンストール。
一度オフで再始動 0,55V
普通に始動して出発したが 途中 スロットル開度が 0〜5%
空燃比も濃い

ちょうど RZ−159が来たので 交換します。




ステーが違うので サクッと 入れ替え


R Z-159に交換後 スロポジ電圧チェック 0.55V
普通に始動。
始動後もスロポジ電圧チェック 0.55V


やっぱり 空燃比計 電源が原因?
空燃比計 電源を イグニッションでオンのバッテリー電源 (リレー回路)に変更してみました。

一応  空燃比計 ログノイズ 確認しましたが 出てませんでしたが 以後 要監視。

新品リレーだったんだが 謎は深まる。
異常な暑さ? やっぱり空燃比計電源? メインリレー 半田盛り有無? メインリレー型番 137と159の差?
Posted at 2022/07/01 20:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブローバイガス経路の実験  経路変更 3 http://cvw.jp/b/1169450/47424074/
何シテル?   12/23 19:39
外観 見た目を銀から白にリフレッシュ 。 かなり凶暴なビートです。 白い小悪魔。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
34 56 7 89
101112131415 16
17 18 19 202122 23
242526 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

シエクル ADIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/03 23:51:53
ビート : インジェクター、(全気筒)同時噴射化@ECU改 (目的は低燃費化だが・・・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/03 23:51:25

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダ ビートに乗っています。
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
快適 速い たぶんノーマルで乗る。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation