• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河7479のブログ一覧

2023年05月28日 イイね!

メタキャタ仕様変更

現在 300セルを使用
音量 音質 いい感じ。

以前に 100セルも試してみたが 音割れ 音量大(触媒なしとほぼ変わらない)だったので 300セルに 落ち着いていた。

パーツの整理中 100セル余ってる。
そういや 今まで 100セル 300セル 単体 使用だったが どうせ余ってるし 100セル 単体だと触媒なしとほぼ変わらないし 100セル 300セル 両方とも使おうということで 100セルも投入。

意外に今まで この 100セル 300セル 2個並べる発想が なかった。
我ながら面白い発想です。




結果 排ガス ちょと 臭くなくなった。
音量 音質 わからないw


エキマニの方から 100セル 300セルの順で投入







Posted at 2023/05/29 00:16:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2023年05月06日 イイね!

インマニ負圧に関する 実験の意図

インマニ負圧に関する 実験の意図

オイル消費を抑えるためが 一番。
そもそも ピストンリング オイルリング ステムシールの劣化 なんだろうけど
症状が 激しいシフトダウン時や 長い下坂時のアクセルオフ時に 白煙モクモクでオイル消費していると思われる。

激しいシフトダウン時、 長い下坂時のアクセルオフ時 インマニ内完全真空状態になっている。
通常 PCVバルブ使って二系統あるブローバイのラインが 一系統 (負圧ライン系統がない)しかない。
激しいシフトダウン時、 長い下坂時のアクセルオフ時 EACVが ほぼ全閉状態になっている。

以上のことから 激しいシフトダウン時、 長い下坂時のアクセルオフ時 アイドルスクリュー経路のみのエアー吸入となっている。
そしてビートのECUは 激しいシフトダウン時、 長い下坂時のアクセルオフ時など一定の条件で 燃料カットする。
なので インマニ内は 強烈な 真空状態になっている。
これは これで 正常なのかも。

上記の状態に耐えきれず ピストンリング オイルリング ステムシールから オイルを吸入してしまっていると 思われる。

なので 激しいシフトダウン時、 長い下坂時のアクセルオフ時のインマニ内の負圧を制御できれば ピストンリング オイルリング ステムシールから オイルを吸入を抑えられるかもしれないという 意図です。


1) アイドルスクリュー経路をもっと増やす。
    開けるにも限界があるので EACV経路か常時解放経路を確保
    開けすぎるとハンチングを起こすので注意。
    開けると アイドル回転上がるが 銀マネでアイドル付近の点火時期遅角 
    で適正回転に落ち着いている。エアコンオン時も問題ない。

2) EACVを閉じないように制御
    銀マネでは 不可能
    そもそも 閉じる必要ある?
    ブレーキマスターバック関係に影響?

3) インマニ内の圧力を一定以上にならないよう制御する。
    バキュームレギュレーターで制御する。
    ここで 心配なのが マスターバックへの負圧が変わるので ブレーキの  
    効きに影響する可能性がある。
    しかし もしかしたら ロックしやすいフロントブレーキが緩和されるか
    もしれない。 アンチロックブレーキになる?
    フューエルレギュレーターへの影響、燃料カット時の 燃料の戻りが 少
    なくなる?燃圧?どう変わる? 影響なしか?
    あと 設定値を どのくらいにするのか やってみなければ わからん。
    ブローオフバルブ的なものをつける。
    いいアイデアが浮かばないw
    燃料レギュレーターで制御する。
    いいアイデアが浮かばない。

以上 が 意図 経緯です。


点火時期、2次エアーの量、システム、燃料カット、ブローバイの処理方法、などなど、燃費 排ガス規制 の関係上 この 設計 セッテイングになったのかなと色々疑問が湧いてきます。

おバカな実験 実証は 続きます。













Posted at 2023/05/06 23:03:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2023年05月05日 イイね!

インマニ負圧に関する 実験の続き

バキュームレギュレーターを ヤフオクで中古を 手に入れました。

SMC  バキュームレギュレーター T-203

現在は 廃盤です。


中古で良さげなのが 安価であったので 購入してみました。
あくまで 実験です。

そもそも この SMC  バキュームレギュレーター T-203 たるものが 私の思ってる動作をするのかどうなのかもわからない。
ということで 色々 単体で 動作確認してみたところ 私の思ってる動作をしてれそうだったので 装着してみました。

スロットルから マスターバックの間に 割り込ませる。
そしてその先には 更に バルブで調整できるようにする。


SMC  バキュームレギュレーター T-203は、 室内の調整しやすいところへ設置


動作確認OK
アイドル安定
アイドルで 450mm/Hg 前後
(バキューム計 外側水色表示がmm/Hg 現在は このmm/Hgじゃないらしい。針が振れるのは オフィリスが入ってないためと思われる)
空燃比 14,7前後

実験の趣旨、結果は 後日。
数日前に復帰してた アペックス スーパーAFC は 今朝 お亡くなりになった。残念。

Posted at 2023/05/05 20:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2023年05月03日 イイね!

マフラーエンド 簡単交換加工。

マフラーエンド を簡単に交換できるように 加工しました。


現状、固定は ダセーけど、アルミテープ。



気分で 簡単に交換
まだまだ いろいろ マフラーエンド パターン 作れば 簡単交換できる。
着せ替えマフラーw


Posted at 2023/05/03 19:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「ブローバイガス経路の実験  経路変更 3 http://cvw.jp/b/1169450/47424074/
何シテル?   12/23 19:39
外観 見た目を銀から白にリフレッシュ 。 かなり凶暴なビートです。 白い小悪魔。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 12 34 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

シエクル ADIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/03 23:51:53
ビート : インジェクター、(全気筒)同時噴射化@ECU改 (目的は低燃費化だが・・・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/03 23:51:25

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダ ビートに乗っています。
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
快適 速い たぶんノーマルで乗る。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation