• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かれんこパパのブログ一覧

2023年12月03日 イイね!

オイル交換とオフ会♪



本日は、ショップへ予約をしていたオイル交換の日だったので、予定の時間にピットインし、作業を実施して貰った。



前回交換したのは、今年の2月であったが、走行距離を確認してみると、約7,600kmにもなっていた。今年は、東北の方へも遠出したので、ここ数年の間では、少し距離が伸びた年になりそうだ。

交換後は、やはり、エンジン音も静かで、吹け上がりが気持ちいいね=3

* * *

一日遡って、昨日の土曜日は、定例のお庭オフへと参加させて貰った。インフルエンザの予防接種の予約があったので、朝一で予防接種をして、それから、10時過ぎ頃に、お庭へ到着。。。



楽しく歓談していたら、写真を撮り忘れ、撮ったのはこちらのランチで食べた麻婆麺のみ。味はイイ感じだが、個人的には、豆腐の存在が、もうちょっと控え目でも良かったかな。。笑)

皆さん、お疲れさまでした。来年もまた宜しくお願いします!

* * *

そして、さらに3週間程遡った、11月12日(日)は、かつみSさん主催のマグロオフへ参加。(オフ会詳細は、こちらのかつみSさんブログにw)




参加者は、まーぶるさんも含めた3名でのオフ会。場所は、三崎漁港周辺。こぢんまりとした感じではあるが、小回りが利いて、色々な場所を回れて充実した一日を過ごす事ができた。

かつみSさん、アレンジ有難うございました。
そして、皆さん、お疲れ様でした♪また、次回も宜しくです!

Posted at 2023/12/04 01:00:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ・洗車 | 日記
2023年11月19日 イイね!

インナードアハンドルのアップグレード 〜ver.2〜♪



1ヶ月ほど前に行った、インナードアハンドルのカバーレザー化であるが、助手席は完了していたのだが、後部座席左右がまだ手付かずであった。。というか、レザータイプのカバーへ変更するには、インナーハンドル自体をタイプ変更しなければならず、時間がかかっていた。

というのも、レザータイプのインナーハンドル本体は、製品レベルでは、生産中止となっており、新品で手に入るのは、右側だけになっていると言うことが、色々と調べて行くうちに分かってきた。

左側を中古で入手するには、クーペーの内張(ハンドルがレザータイプに限る)も選択肢に入るのだが、中々、個体が出て来ず、困っていたので、輸送費がちょっとお高くなってしまうが、フロント助手席のM3ドア内張に続き、E92クーペのものを海外となるスコットランドから取り寄せることにした。

乗り出した船、もう一歩も引けない状態となってしまったので、短期ソリューションとしては、致し方ない。。笑)右側の後部座席のものは、まだ、海外でも新品在庫を売られているのでちょっとお高いがこちらも購入。。

そして、ここからが本題。

つい先日、シートを含めたインテリアのレザーの手入れをしていた時、右後部座席の内張に、ちょっとした異変を見つけてしまい、そこの修理のために、11年前にレザー張り替えをお願いした、ショップさんを訪問。その際に、「インナーハンドルのカバーもレッドレザーにした方が、統一感あるなぁ」と思いつき、その場で、助手席、後部座席左右、計3本のハンドルカバーをレッドレザーに変更してもらうオーダーをお願いしてきた。



昨今、ネットで簡単に購入できる、大陸産のものとは違い、純正パーツを使った、レザー張り替えは、ワンオフ感が高いね。



先日行った、ダコタレザーへの変更。。これも高級感あって良かったのだが、ダコタのシボが結構存在感ありありで、気になっていた。

M3と同様に、ノビーヨ、ナッパの様な質感にした方が、ここは、違和感ないかな。加えて、M3を真似て、両サイドステッチで、糸色は、インテリアレザー同様に、シルバーでお願いした。





う〜ん、トータル費用は、このモディにしては高額で驚きな価格になってしまったが、満足度がそれを上回ってくれた様な気がする。。

いつもの事だが、これは、自己満以外の何ものでもないww

<作業記録>
・レザータイプインナーハンドルカバー x3個(それぞれ海外から取り寄せ)
・右側インナーハンドル交換(新品) x1個
・左側インナーハンドル交換(1個国内、1個海外クーペ内張りから摘出) x2個
・インナーハンドル表面エクセーヌ(シール付き)生地施工 x3個
・インナーハンドルカバーレザー張替え x3個 (ブラック → レッド)


Posted at 2023/11/19 21:45:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月04日 イイね!

部分コーティングと定例オフ参加~♪



BPサイドスカート導入から、早1ヶ月以上が過ぎていたので、部分コーティングをお願しようかと思っていたところ、昨日、うまくショップさんと都合が合い、夕方にお邪魔して、施工して貰う事に。。



塗装したてのサイドスカートは、もちろん、十分な輝きはあるのだが、今後のメンテナンスとしての全体バランスを踏まえ、6月に施工して貰った、ALPINAリアフェンダートリムと同様に部分コーティングを選んだ。

コーティングは、硬化が進むと、より一層輝きを放つ様で、翌朝、陽の明かりに照らされると、その光沢度UPが改めて確認出来た。

* * *

そして、本日は、朝から、定例のお庭会に参加。。



いや~っ、暑かったねぇ。。もう、10月末に紅葉も進んだと思いきや、今週末3連休は、11月とは思えない陽気。。まだまだ半袖でいられるなんて、ちょっとびっくり。(^^;

PMから所用があったため、残念ながらランチはスキップで、早目に退散させて頂いた。来月は、今年最後のオフですね~宜しくお願いします!



もう街路樹の紅葉は、11月上旬がピークかな。。

Posted at 2023/11/04 19:26:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 近況アップデート | 日記
2023年10月21日 イイね!

インナードアハンドルのアップグレード♪



E9x乗りのオーナーには、アルアルな、話題かも知れないが、とうとう愛車も手を入れなければならない状況となったのが、タイトルにもあるインナーハンドルのラバーコーティング劣化による剥がれ対策だ。

剥がれるだけならいいが、場合によっては、ラバーコーティングの加水分解によるベタベタが出てしまうこともある。幸いにも愛車はそんな事ないが、ドア側に固定のハンドル本体のコーティングは、ボロボロと剝れ始めていていた。

ネットでググると、良くあるのが、中華製のコピー品で、ドアにプラスチック溶接してあるハンドルを取り外して、ハンドル丸ごと入れ替えて、溶接部分は、タッピングスクリューで締め付けるタイプのもの。

ただし、中華製に対しては、過去の苦いトラウマがあるため、純正の新品を加工して取り付ける事を選定。そんな事で、品番などを調べて行くなかで、M3やE92/93系では、ハンドルカバーにレザータープのものがあることが分かり、海外ネットで調べてみると、十数年前のE9x全盛期からモディの1つとして変更している記事が見つかった。。



と言う事で、海外ショップで早速、E92/93タイプのものを見つけポチッとな。愛車への互換は、E92/93でも、E90/91Eと同じノーマルカバーが選定できるようになっていたので、大丈夫だろうと判断したのだ。



セカンドハンド品の程度はそこそこだったのだが、やはりレザー表面の色合いがくすんでいたので、おフランス製のリペアカラーを全体に薄く塗布したところ、見事に復活してくれた。

あとは、簡単に、カバー交換で行けるだろうと、取り付けてみるも、うまく行かず。。外形、全体サイズは同じなのだが、良く見ると、内部固定用のクリップ位置が、微妙にちがうではないか。。

ノーマルのプラスチックカバーは、問題無く付くはずなのに、レザータイプは、フィットしないのだ。もう一つの事実として、ネットのパーツリストから、E90/91は、ドアハンドル単体でパーツが出て来るのだが、E92/93は、内張りの一部として構成されているため、ハンドル単体の入手は困難の様だ。

もっと調べて行くと、どうやらM3セダンのレザータイプは、E92/93のものと同形状で、かつ、パーツも出る様なので、パーツショップから手配をかけてみるも、左側タイプは、既に生産中止。。新品はもう出てこないのだ。。涙)

と言う事で、ちょっとした荒業へ計画変更。。。そう、純正品への拘りは、そう簡単には無くならないのだ。。笑)



オクを徘徊していると、M3クーペの内張り発見。。程度はあまりよくなかったが、目的は、インナーハンドル。それ目当てにさっそくポチッとなw

セダン同様、固定方法は、プラスチック溶接となり、クーペは内張り全体がプラスチックのため、溶接で完全一体化されていたのだが、何とか、ハンドル摘出に成功~w (その後、残りの内張りパーツをどうしたかは、割愛w)


<ダコタレザーとアルカンターラのコンビネーション♪>

内張りに固定のハンドル側は、シールタイプのエクセーヌ(アルカンターラ同等)でラッピング。ラバーコーティングは、既に劣化していたので、無水アルコールで、何度もフキフキして、完全除去してから施工してみた。



仕上がりはこんな感じ。。ぐっと高級感が増して、大満足だ~♪
とにもかくにも、純正然とした仕上がりがポイントである。

さぁ、あとリア側左右をどうするかだな。。

えっ?なぜそこまでするのかって?だってそれが、自己満足なのだから~笑)

Posted at 2023/10/21 23:54:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ製作・導入・交換 | 日記
2023年09月23日 イイね!

純正然とした最終モディ?の完成~♪



以前のモディも、確か最終モディと言ってたが、たぶん今回こそが、大物パーツでは(←ここ大事)愛車の最終モディになるだろう。。。たぶんw

そのモディというのが、こちら。。いつもお世話になている塗装の匠、スプレイさんにお願いした、純正のBPサイドスカート~♪



既に生産中止になっているので、今回もオクで程度の良いものを入手し、ボディ色へ塗装。BPサイドスカートには、後部にダクトがあるのだが、ここは、素地のパーツであるためちょっと、オリジナル感を出すために、フロントグリルと同じく、グロスブラックへ塗装して貰った。

このグリルは、完全に装飾品としての役割の様で、サイドスカートに取り付けた状態では、グリル後部は塞がっている。そこで、塗装が内部までしっかりと行き渡る様に、下地処理の際に、穴開けして貰った。素材も丁度、くすんで来ていたこともあり、出来上がりは、バッチグー!でも、ここは、覗かないと、見えないんだよねw

日差しなどが入った時に、ちょっとだけ、ツヤ黒の輝きが見えるのが溜まらない。。。え?なぜそんなところに拘るのかって?。。。なぜなら、それが自己満という世界なのだから~爆笑)



今年6月に行ったリアトリムパーツも、さすが、ALPINA純正品、フィット感は文句なしだったが、BPパフォーマンスも、言うまでもなく、BMW純正パーツ、全体の納まり感が半端なくいい♪



う~ん、これが(今年?)最後の大物モディとなるかなw

Posted at 2023/09/24 23:07:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ製作・導入・交換 | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン アライメント調整(フロントロアアーム導入後) https://minkara.carview.co.jp/userid/1217220/car/915829/8148178/note.aspx
何シテル?   03/15 22:04
かれんこパパです。よろしくお願いします。 ノーマル車で購入してから徐々にモディファイ進行中です。。。 みん友登録方法が、フォロー、フォロワー式へ変更にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation