
ソリオは今のところ快調
もうすぐ5千キロ到達
1ヶ月で約2千キロ弱・・走りすぎかな?(汗)
近くエンジンオイル交換予定
整備手帳にほとんどを記録してます
下記内容は写真等なく、こちらで記録
更新内容
①写真のように、
空気清浄機を運転席ドアのドリンクホルダーへ設置
コード類は写真撮影後、固定しています
ちなみに
光媒体消臭の方は、リヤシートドリンクホルダーに設置
効果はどちらも大きな体感はありませんが、新車臭いは消えてます
どちらも当初はセンターのドリンクホルダーに入れてました
が、使用頻度が高いので移動
②2回目のカーナビゲーションの地図データを更新
パソコンに専用の地図更新用ソフトをダウンロードしているので、SDカードへ保存
SDカードでカーナビの地図を更新
同時に
CDDB(カーナビ内臓メモリーに保存した音楽タイトル)も更新
更新していた方が地図も迷わなくて済むし、最新アルバムの曲名も出るので
※
ドライブレコーダーのさらなる弊害・・
先日のLEDに続き、カーナビのGPS受信に変化が・・
ドライブレコーダーを装着する際、注意として挙げられて気になっていた
常時障害があるわけではなく、メモリーカード保存時等一時的にGPS受信が途絶える
すぐに復旧するので、大きな影響はないが、やはり気になる
設置場所に気を使う機材だなぁと感じる
あまりひどい影響が出るようなら、場所移動検討しないと
いつか違う機種を購入したいなぁ・・
※
高速道路走行でも、あまり燃費伸びずにいます
天候の影響で80km/h制限ばかりの走行
かつ多人数での移動も影響しているかもしれません
5人乗り+車いす+荷物、エアコン作動だと11~13km/L
3人乗り+エアコン作動だと12~14km/L
一般道と変わりない値です
春以降に1人乗りでエアコンOFF、制限解除での走行でどれくらい伸びるか・・
アイドリングストップ機能はOFFできるのですが、常時OFFにはなりません
始動時にアイドリングストップOFFをボタンを押せば解除されます
が、下車してエンジンOFF、乗車して再始動時にはリセットされます
OFFして走る機会はあまりないと思いますが、選択できるスイッチでも良いのではないか?
夜間等冷え込む際、アイドリングストップ時に窓が曇り、前が見えづらくなることが度々
季節に応じて選択できる機能だと便利だと思う
※
明日から3月・・1ヶ月というのはあっという間(ぼそ)
気持ちだけが焦っていますが、私に早く春が来ますように(懇願)
寒さはまだまだ厳しいですが、梅が咲き始めている今日この頃
来月は菜の花畑撮影に出かけて、気分転換したいなぁと考えてます
追伸:スタイルシートを変更しました
Posted at 2012/02/29 12:49:59 | |
トラックバック(0) |
愛車 | 日記