
キャノンはパワーショットのG9X。
キタムラに並ぶ中古A品を購入した。
評判通りの小さなボディーに高画質。
一眼レフ並みのスペックは求めない。
スナップ撮影に使える良さがあれば。
ソニーのRX100と最後まで悩む。
ちなみにRXは初代、新品で特価品。
ソニーのスマホを使って、絵は知り。
綺麗な画質はネットでよく拝見する。
ソニーは耐久性が今一つなイメージ。
※
おいら的には先進より、永く使う人。
最終的には慣れたキャノンとなるが。
一眼レフの操作に、慣れている身体。
タッチパネルは、まだ慣れていない。
ただ、見易く困る機会も少なそうだ。
選択理由は、軽量コンパクトが一番。
そして1インチ2千万画素スペック。
起動時間の速さと、モニターサイズ。
既存メディアや、ケースが使える点。
コードは別売だが、USB充電可能。
※
撮影した写真を見る限り、良さげで。
1インチ効果は僅かだが感じとれた。
明らかに今までのコンデジとは違う。
それは、写真に少し奥行き出たこと。
もちろん、一眼レフと比べるのは酷。
想像していたより、綺麗な絵が出た。
ピントの合わせ方に苦労しそうだが、
うまくいけばスマホで撮れない絵も。
小さいのは、億劫な気持ち緩和する。
刺激的とは言わないが、高性能かと。
※
奥行きのある場所や対象物で分かる。
APSとフルサイズとの差と同じか。
明るめのレンズに高感度耐性の強さ。
フォトアルバムに載せても、大丈夫。
手振れ補正は、あまり強くない印象。
赤を基調とした従来キャノンカラー。
夕日撮影にちょうど良いシャープさ。
しばらくはオート撮影して、様子見。
絞り優先モードは、果たしてどうか。
スナップ撮影には、十分なスペック。
※
神戸で買った、モバイルバッテリー。
デジカメ用に買ったようなものかも。
予備バッテリーを買うより、汎用性。
スマホにも使えるし、コードも付属。
ホットひざ掛けにも使えそうだから。
イケアはナイロン袋や小型照明やら。
そこでしか買えそうにないものだけ。
買い物袋を忘れて、買わざるを得ず。気づけば、大荷物持って徒歩20分。
話を戻して、G9Xのおいら的感想。
※
小さい割りに機能豊富、違い分かる。
デジック7処理装置は異次元に近い。
ちなみに5Dはデジック2だったり。
レンズは広角でも、iPhone程度かな。
望遠も明るくはないので、そこそこ。
コンデジは割り切りも必要だと思う。
小さく持ち運べるのが、売りだけに。
小さくても好みな絵が出るなら良し。
いろいろ設定を学びながら、調整を。
夕日デビューは、まだまだ先かなと。
※
みん友さんから、またまたカタログ。
ほんと、いつもながら感謝してます。
オートサロンはスズキ関連カタログ。
元スバル乗り、気も遣ってくれます。
この場を借りて、お礼申し上げます。
二月オートメッセに行けますように。
仕事希望出せても、家の事情はダメ。
ギリギリまで分からない実情があり。
新型ジムニー発表だったら、さらに。
レースクイーンも見れたら恩の字か(笑)
Posted at 2018/01/22 01:42:04 | |
トラックバック(0) |
日常