• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おゆじのブログ一覧

2018年08月15日 イイね!

シーンモード

シーンモード先日、たまたま遭遇した花火大会で、
別件で持参していたG9Xを使って、
ミニ三脚を装着固定、撮影してみた。
最初はオートモード撮影で試みたが、
シーンモードを活用、なかなか綺麗。




写真は他社モードスイッチであるが、
通常は写真の赤いオート設定が無難。
夜景やマクロ撮影の場合は切り替え、
別設定の方が、より綺麗な出来栄え。
メーカー設定の絵で好みは分かれる。



我がG9Xにもある、シーンモード。
難しい設定なしでシーンに合わせて、
何より簡単かつ速やかに撮影できる。
オートよりも的を絞った撮影になり、
現れた瞬間のスナップ写真には重宝。

花火大会では打ち上げ花火モードと、
手持ち夜景モードを試し使ってみた。
花火撮影はやはり三脚必須であるが、
手持ちでも高感度から撮影はできた。
夜景は、最新機種の方が撮りやすい。



いざという時に切り替えできるよう、
簡単とはいえ、一度は説明書を参照。
モードはあくまでメーカー推奨設定。
最近の一眼レフにも付いている機能。
我が5Dには残念ながらありません(笑)

一眼レフの場合、TVやAVモード。
シャッター優先や絞り優先モードに、
Mなるマニュアル設定モードがある。
主に夜景撮影用のバルブモードまで。
使い熟すには、ちょいとだけ勉強も。



感度設定が手動な古い5Dは手間も。
今のカメラは感度設定が自動となり、
この手間減るだけで、楽だと感じる。
勉強になるが、瞬時に設定できない。
感度設定ひとつで絵は大きく変わる。

60Dまで苦労しなかったことだが、
カメラに助けられていたことを実感。
同時に自分なりの絵を作る勉強には、
カメラに頼らない撮影経験を重ねて、
カメラを操縦できるようになりたい。
Posted at 2018/08/15 20:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「始動したけど、点滅が始まった。。。交換時期確定😭」
何シテル?   08/14 00:18
昔は三桁だった体重、巨体な生物で 自他共に認める、超極度の方向音痴 好きな車もカメラも時計も卒業近し ドライブ先で、珈琲淹れるソロ珈琲 下手の横好きは、腕上が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

リンク・クリップ

トヨタ(純正) スライドドアレールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 09:58:59
番外:コレクション・レンズ編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 08:07:54
携帯電話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 08:24:47

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2021年11月、正規ディーラー中古注文 約10年乗ったMA15S型から、乗り換え MA ...
その他 アサヒ その他 アサヒ
令和四年、新しい年に合わせて納車。 自転車は、約30年振りに新車購入。 運動を兼ねて、徘 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
2011年12月、近所Dにて新車購入。 5人乗り、使い勝手、価格等からの選択。 当時はラ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
人生で初めて自身が購入した、愛車。 スバル車乗る、10年に関する記録。 インプレッサ及び ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation