2020年04月30日

何年振りだろう、後のブログに近況は残すのだが、
ステイホーム中、思い立って買おうと決めた事柄。
かなり前から気になり、いろいろ調べていた経緯。
今まで、一眼レフカメラ付属ストラップがマスト。
過去数回、劣化でメーカー純正のストラップ購入。
正確に言えば、ストラップというよりアダプター。
こうして、わざわざ記録に残すぐらいの思い入れ。
今ひとつ踏ん切りが付かなかった物、やっとこさ。
細いストラップ紐に、信頼性を感じてこなかった。
周りが使っているのを眺めて、試してみようかと。
普段よく使うスマホやコンパクトデジタルカメラ、
徳島県「バンナイズ」、リングストラップを愛用。
帆布の触りと、使い込んだときの風合が好みだが、
重い物や高価な物は、ストラップではなくベルト。
特に一眼レフともなれば、信頼性が最重要な選択。
一眼レフだけでなく、ハイエンドコンデジにでも、
カメラ付属ストラップしか使わなかった、おいら。
キヤノンは付属品劣化に伴い、プロ用ストラップ。
ニコン愛用時も、ニコン特製ストラップ1本のみ。
カメラ付属のストラップ老朽化に伴い、追加購入。
訳分からない長い書き出しだが、要は冒険したと。
細い紐を使ったストラップアダプター使ってみる。
取り外し出来ることは、便利であると昔から知る。
思い込み激しい性格、トラウマで切れるのが怖い。
三脚を多用し始め、撮影では邪魔になってしまう。
ストラップを取り外しできる、アンカーリンクス、
ピークデザイン社のストラップアダプター的存在。
ストラップを買う時は、メーカーサイトから選ぶ。
過去、ニコン愛用時も、そして今キヤノン製品も。
誕生日クーポンと貯まったポイント、使うことに。
ピークデザイン社製品を、キヤノン公式が扱って、
キヤノンサイトで手に入ることが、きっかけかも。
6D純正ストラップが、劣化してきたこともあり、
キヤノン純正ストラップも、併せて注文している。
カメラ付属品以外では3本目、幅が広い商品選ぶ。
まだまだステイホームが続くも、いつか夜明ける。
重たいカメラを運ぶには、気持ちと気力が必要に。
使いたいと思う機材、少しづつ集めていくことで、
カメラ持ち出すモチベーションが、さらに上がる。
撮影再開できる早期終息願って、今出来ることを。
Posted at 2020/05/01 15:52:32 | |
トラックバック(0) |
愛機