2020年09月20日

朝夕は一気に暑さが引くような、涼しさあり、
インフルエンザ流行に、早くも怯えるおいら。
高齢の両親がいるだけに、マスク手洗い必須。
政権が変わったが、代わり映えしない雰囲気。
生活に密着の政治目指して、頑張って欲しい。
おいらは、長いステイホームが続く日々へと。
家でばかりいると、ストレスが溜まるばかり。
たまには気分転換しないと、破裂しそうにも。
遠方に出かけることもなく、写真は増えない。
家で出来る楽しみを増やそうと、画策したり。
※
今年に入り、ほぼ外食の機会がなく、節約も。
両親連れはリスク高く、媒介者にもなれない。
テイクアウトは、気分転換とまではならない。
改めて、店の雰囲気やお皿などが重要気付く。
このままでは閉じ籠り生活、打開もしたいが。
病が少し重くなり、刺身や鶏肉などを減らし、
インスタント食品、何より「饂飩」も控えて、
好物を食べない生活、少しづつ慣れてきたが、
友人から届く写真眺めると、食べたくなるが。
珈琲煎れ飲むのが、日々の楽しみになったり。
※
最近は日常生活記録も、ほぼスマホ撮影かな。
とは言え、一眼レフ6D撮影枚数は三千超え。
コロナ以降、撮影の旅は控え、枚数は増えず。
一年通して、撮影した写真を纏めるアルバム、
今年は作れない程、お気に入り写真が少ない。
この数ヶ月、数枚の写真をコンテストに応募。
腕試しと挑戦も、全て落選、ハードルは高い。
腕よりも感性に近いスナップ、当たり前だが。
様々な人の写真眺めて、さらなる学びが必要。
ホームステイ中、色々な写真を観るとしよう。
※
ソロデイキャンプ想定、揃えている珈琲道具。
ダイソーのミルは、予想を超えて使えそうだ。
挽き具合を調整できるのは、使い勝手が良い。
収納に良いが、ハンドル短いのがタマニキズ。
耐久性については、継続利用してみて記録を。
パーコレーターを使わず、ドリップ式にする。
粗挽きを長く煎れるより、短時間で飲めるし、
電気式湯沸かしの方が無難、かつ少ない荷物。
ガス式なら、小さいケトルを用意しても良い。
今年は行けそうにないので、来年の冬想定に。
※
今年の冬は久しぶりに、ホットな膝掛け検討。
一年で壊れた経験が多い、USB膝掛けより、
三年使えたシガー用で、色々と検索してます。
病院駐車場などでの待機、エアコン暖房より、
暖かい膝掛けの方が環境、燃費、安眠に良い。
耐久性さる事ながら、暖かさもシガー用選択。
暖かさはUSB式だと、やはり弱さは否めず、
温度調整機能は自身でスイッチ切り替えるし、
高価な物を買っても、壊れ易い道具だと知り、
コスパを最優先に、寒さ対策を考えておこう。
※
スズキから、サービスキャンペーンなる通知。
ステアリングロックに関する点検とのことで、
近いうちに、またDに行くこととなるのかな。
今は差し支えなく、場合により車検時にかも。
気温下がり、空気圧などセルフ点検もしたい。
洗車時に、いよいよリヤガーニッシュも曇り、
9年目を迎えると、外装の痛みも激しくなる。
最後の車検かもと、思いを馳せながら考える。
次が人生最後の車になるかと、ふと思えたり。
2年後の今頃、乗りたい車が現れると良いが。
Posted at 2020/09/20 11:58:40 | |
トラックバック(0) |
日常