2020年11月10日

めっきり朝晩が冷え込み、車には霜が降りたり。
土日祝日は殆どが仕事、平日休みで私用こなす。
今日は世話しつつ、気晴らし洗車、掃除したり。
早朝、深夜通勤が多く、ヘッドライトの黄ばみ、
予想よりも進行が速く、次の手を仕入れている。
コロナ禍、世界情勢の変化、落ち着かない毎日。
仕事環境も変わり、あっという間に年末迎える。
今月末に車検も決まり、車検終われば大掃除か。
今年は、年賀状を買うかどうしようか悩んだり。
一年早過ぎて、もう心身共追いつかないような。
※
我が愛車エンジンルームに、タワーバーがある。
同型で装着されたオーナーさんもおられるかと。
友人からは必要なの?!とよく問われるのだが、
装着前後で、僅かながらも違いを感じるおいら。
ハンドルを切った瞬間の、切り込みが鋭くなる。
ごく僅かだが、この感覚にハマっているのかも。
スバル時代は、水平対向エンジンの独特な音と、
低重心で得られる、ハンドルの切れ味に驚いた。
四輪駆動とは思えない曲がり方に、感動したり。
水平対向に低排気量が無かったので、スズキへ。
タワーバーの装着は、「なごり」かもしれない。
※
スバル車ほどではないが、装着すると魅力的に。
速度が低ければ、そんな感覚も薄れたままだが、
今や馴染んで、それが当たり前になってしまう。
繊細な性格ではないが、微妙ながらも気になる。
時として僅かな差も、大きな感覚差招くことも。
次は恐らく、軽自動車かコンパクトカーあたり。
中古車も視野に、足として使える車になるかも。
頭上空間の高さや広さと、日々使い勝手を重視、
少人数乗車となった今、維持費を踏まえた選択。
候補探す妄想を、これからゆっくり楽しみたい。
※
ひと昔前まで、デスクトップのパソコンが主体。
ペンティアムとセレロンの差、比較してみたり、
メモリー増設で、ハイスペックを追いかけたり。
スペック差と価格差を、コストパフォーマンス。
買う前に本を読み漁り、よく調べたものである。
ノートパソコンを持ち歩く時代へと移り変わり、
携帯電話の発達、ワイヤレス化の波へと乗れば、
今や、タブレットやスマホ等で完結することも。
時代の流れや進歩に、ついて行けない差を感じ、
微妙な差に、一喜一憂していた時代が懐かしい。
※
先日購入したレンズ、僅か10ミリ違いという。
どちらも巷呼ばれる、キヤノンの撒き餌レンズ。
パンケーキ型と言う、薄型軽量が魅力なのだが、
明るいレンズでもなく、撮る人との相性もある。
おいら、フルサイズに40ミリが意外とハマる。
当初は50だけで十分、明るく軽く手頃サイズ。
ただ、画角は微妙に狭く、画質はふんわり表現。
好みだが、カリッとした写りは40ミリに軍配。
暗さには弱いが、画角もスナップ向きなレンズ。
標準ズームと併せて使えば、表現も広がるかと。
※
40ミリ導入で、G9Xの出番減るかなと予測。
スマホ普及で、コンデジの売り上げ下がったが、
ミラーレス機が売れているのも、そんな背景か。
僅かな軽さも、持ち続ける撮りやすさに繋がる。
小さく軽く、それでいて高画質が求められるか。
先日も友人と電話、ミラーレス機への移行話が。
コンデジ液晶に慣れ、EVF違和感に薄れるも、
見易さ、精細さ、目線移動への反応が気になる。
覗いた絵「そのまま」保存される域にもなれば、
デメリットより、メリットが上回ることになる。
※
目線といえば、センターメーターの次期ソリオ。
カメラの後は車談義、昨今のモデルチェンジを。
ソリオも、今月フルモデルチェンジ報道がある。
15型から年末発表、年始発売サイクルであり、
ワイド化進む乗用車、キープコンセプト見える。
当時、小さなスライドドアに飛びついたおいら。
ライバル車も現れ、僅差勝負も楽しみだったり。
現実的余裕なく、そう思えば気持ち落ち着くが、
今の楽しみは、いろいろ妄想を繰り広げること。
先行き「うれし楽し大好き」となりますように!
Posted at 2020/11/11 11:50:00 | |
トラックバック(0) |
日常