2024年02月15日

暖かさが日中強くなり、春の勢いを感じつつある。
花粉が飛び始めて、早くも目の痒みや鼻水に悩む。
スギ花粉に弱いおいら、毎年ながら厳しい時期に。
とはいえ暖かくなると、花々が咲いて外を眺める。
車を弄るにもこれから良い時期、パーツが届いた。
かなり前に記録した、フロント外装イメチェンと、
フォグランプの黄色化計画を、結果的に同時進行。
フロント外装は、みんカラ徘徊して参考かつ妄想。
クロームパーツを沢山付けるのは、苦手なだけに、
フォグランプ交換ならばと、カバーを選択し購入。
※
弄りにあたり、やはり頼りになるのは先輩である。
ご協力を願い、作業お手伝い頂けたことに感謝を。
一人作業となれば段取りも悪く、倍は時間かかる。
タイヤ外し、ハウジングカバー除けて取り替えに。
外装には、フォグランプカバー被せて作業終える。
想像していたほど派手さは無く、雰囲気変わらず。
近隣の同型な他車に比べて、明らかに違いが判る。
前車からの、ブラック&ホワイト計画は崩れたが、
イメチェンとフォグ変更理由は、過去ブログ記録。
取り付けに関しては、パーツ、整備手帳に纏める。
※
前輪外して作業、作業時間は約1時間30分ほど。
取り付け作業終えた夜、光軸や眩しさも確認する。
小さなラチェットドライバーと懐中電灯があれば、
ヘッドライトすぐ下なので、光軸調整作業は楽だ。
手が届く場所だが、指の力で調整は硬くて出来ず。
作業翌日に強い雨降ったが、防水性も大丈夫かな。
一年保証の観点から、追加の防水加工は施工せず。
一度作業を経験すれば、いざとなれば純正戻しに。
改めて作業後日に、前輪のナット増し締め確認も、
来月には、スタッドレスからノーマルに戻る予定。
※
純正フォグほどの明るさや、光の綺麗さはないが、
普段使う分には、十分な明るさと配光にびっくり。
光り方に拘りある方には、不向きかもしれないが、
ヘッドライトのロー以下を、しっかり照らしてる。
期待しない低価格だったか、耐久性あれば合格点。
黄色は程良い濃さ、雨天時の路面把握には便利だ。
普段はフォグ使わず、濃い霧や荒天時にのみだが、
白より黄発光のほうが、悪天候には強いと感じる。
切り替えもフォグスイッチの操作で行えて、便利。
スイッチ増設や追加は、配線取り回しに苦労する。
※
必要な工具類、事前に調べた先輩が準備を整えて、
取付け時のアドバイスもあり、安心して作業完了。
タイヤを外した方が、作業性が良いことをはじめ、
ジャッキや工具も拝借、何より気持ちが楽ですな。
改めて、先輩の器用さには感服なばかりのおいら。
取り付けたパーツは、どちらもコスパは良い製品、
ただ純正パーツ比べ、精度低いのも織り込み済み。
どちらも耐久性が気になるも、経過観察と様子見。
悪天候でのヒヤリハット対策に、外観のプチ変更。
作業している時間、あっという間の楽しいひと時。
Posted at 2024/02/15 10:38:40 | |
トラックバック(0) |
愛車