2024年06月24日

暑さが厳しい今年、早々から蒸し暑さがあり、
イベントがピークとなれば、暑さ耐えれるか。
前回記録の続きとなるが、キャラバンへの道。
ドリも七夕イベントや、ツアーもあるのだが、
今年は久しぶりお休みして、控えめな外出を。
涼しい山でソロ珈琲、と行きたかったのだが、
数年前からのアトピー性皮膚炎悪化などから、
珈琲の飲む量を減らし、刺激を抑えることに。
ギックリ腰から、ヘルニアという診断を受け、
当面は、体調管理を中心とした暮らしになる。
※
腰を痛めてから、休日は久しぶりにパソコン。
最近はインターネット含め、ほぼスマホ依存。
パソコンを立ち上げ、いざ操作しようとして、
マウスを触れば、右クリックボタン反応せず。
電池交換や掃除を試せど、反応が鈍くなって、
近くのエディオンで、特価品のマウスを新調。
昨年の今時期なら、写真撮影に出かけてたが、
ホタル、紫陽花と、季節の撮影をキャンセル。
出かけても、喫茶店でゆっくりまったり気分。
腰痛酷くなれば、頚椎の痛みに発展するので、
今年は我慢、体調と仕事と家事中心にしたい。
※
とはいえ、楽しみないのも辛いばかりかなと、
水曜どうでしょうキャラバン2024の参加、
あわよくば、秋からお遍路再開を目標とする。
昨年は小豆島に参加、みん友さんに襲われて、
ひとり旅のはずが、思わぬ楽しい時間となる。
密かなファンのカントリー歌手、Rihwaさん。
歌をゆっくり聴きたくて、キャラバンに参加。
今年は講談師、玉田玉山さんの講談が目的に。
一昨年は、打首獄門同好会アコースティック。
さらに前、ディレクター陣生トーク良かった。
※
開催地の殆どが田舎町、カーナビ不可欠だが、
開催地までは渋滞少なく、信号待ちすら短い。
逆に通勤は渋滞が酷く、ノロノロ運転に近い。
タイトルはご存知、一時停止にエンジン停止。
この機能には、以前からも疑問を持っている。
バッテリー交換頻度と燃費、コスパ良いのか。
マイルドハイブリッドは、エネチャージ進化。
エネチャージ搭載、サブバッテリーの大型化。
モーターアシスト量の強化と共に、名称変更。
と、おいらは理解しているのが正しいのかな?
※
アイドリングストップの進化には、驚いたが、
そもそも、燃費向上よりバッテリー交換費用。
モーターアシスト時の駆動ベルト、早い劣化。
サブバッテリー、モーターでの支援の乏しさ。
アイストによる、バッテリー負荷の大きさも。
となれば、アイドリングストップキャンセル。
アイドリングストップキャンセラー検討だが、
葛藤してるのは、キャンセラー必要性である。
交換頻度軽減とキャンセラー購入費用の比較、
バッテリー負担軽減 〉 燃費向上に感じ始めた。
※
ドライブに出かけた際には、気にならないが、
普段から、アイストオフスイッチ押す手間が、
特に日々の通勤時、煩わしく感じ始めている。
メインバッテリーN-55、サイズも小さく、
日々、充放電を繰り返す負荷から寿命が短い。
今まで、キャンセラー導入には否定的だった。
前愛車時は、通勤距離が短かったこともあり、
信号停止時間の長い田舎道は、気にも止めず。
キャンセラー購入費用、取り付け手間もあり、
バッテリー交換頻度を踏まえると、悩ましい。
Posted at 2024/06/24 02:27:52 | |
トラックバック(0) |
気になった事