• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おゆじのブログ一覧

2024年06月27日 イイね!

バッテリー

バッテリーアイストキャンセラー、さまざまな商品あり、
あれやこれやと、妄想をしている間が楽しい。
そもそも、燃費にだけ焦点当てた装備だけに、
バッテリー交換サイクルは、気にされてない。
サブバッテリーの小ささ、以前から思ってた。

サブは基本的、アシスト時に放電するのみで、
メインはアイスト+アシストと、負荷大きい。
アクセルオフによる充電も、メインが中心で、
メインが満たされてから、サブの充電に移行。
バッテリーだけみれば、アイストオフが良い。



一方、ふと振り返れば必要性を問うおいらも。
というのも、アイスト機能に不満がないから。
先代愛車15型からすれば、発進はスムーズ。
アイスト自体、36型ソリオでは滑らか発進、
発進時のもたつきが、少ないのが特徴である。

15型時代、発進時のもたつきがあったので、
慣れるまでに一苦労も、キャンセラー使わず。
信号待ち時間が比較的長い、田舎道ばかりで、
ネックなのは、バッテリー寿命の短さにあり。
アイスト車用バッテリーは、いかんせん高価。



渋滞に入るのは、通勤時間の内約15分程度。
曜日によっては、渋滞にかからない日すらも。
当然、アイドリングストップ時間も短くなる。
当初、考えたのはバッテリー容量が小さい点。
N-55は15型と同じ、小さく感じるのだ。

通勤距離は長いおいら、充電には十分な距離、
寿命短いと、燃費よりもコストがかかること。
15型時代は、それでも3年は持っていたが、
36型となり、3年使えずに交換は短すぎる。
バッテリー保証、18ヶ月と短いのも頷ける。



渋滞にハマれば、手動でオフにして充電中心。
メインバッテリーの容量を増やすのはありか。
N-55から、N-80に替えるという手段。
バッテリー容量増やせば、交換頻度は下がる?
キャンセラー購入との比較、どちらがお得か。

キャンセラー耐久性、車検時の取り扱いなど、
キャンセラー費用と、バッテリー容量増加と、
トータルで見れば、どちらがコスト低いのか。
安心感だけで見れば、後者なのかもしれない。
発電機の発電量からすれば、前者かもしれず。



ケチなおいら、小さなことを気にしてしまう。
アイストキャンセラー、もう暫く妄想したい。
自作するほど器用でないから、買うにしても、
付いている機能を、わざわざ解除するよりも、
他に手ないのか、と考えるのも楽しかったり。

新車登録から僅か二年半、試乗車上がりから、
約一年間はあまり充電が出来て無かったのか、
三万キロ手前でバッテリー交換、一年が経過。
来年の今頃、バッテリー劣化具合が気になる。
せめて標準車の保証期限36ヶ月は使いたい。
Posted at 2024/06/28 01:28:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車

プロフィール

「今宵は讃岐と比較したかった山形のうどん😀」
何シテル?   07/21 20:32
昔は三桁だった体重、巨体な生物で 自他共に認める、超極度の方向音痴 好きな車もカメラも時計も卒業近し ドライブ先で、珈琲淹れるソロ珈琲 下手の横好きは、腕上が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011 12131415
161718192021 22
23 242526 27 28 29
30      

リンク・クリップ

番外:コレクション・レンズ編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 08:07:54
携帯電話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 08:24:47
番外:コレクション・携帯電話歴史④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 08:24:32

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2021年11月、正規ディーラー中古注文 約10年乗ったMA15S型から、乗り換え MA ...
その他 アサヒ その他 アサヒ
令和四年、新しい年に合わせて納車。 自転車は、約30年振りに新車購入。 運動を兼ねて、徘 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
2011年12月、近所Dにて新車購入。 5人乗り、使い勝手、価格等からの選択。 当時はラ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
人生で初めて自身が購入した、愛車。 スバル車乗る、10年に関する記録。 インプレッサ及び ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation