2024年08月30日

今夜あたりから、暴雨風が強くなるとのこと。
職場も人員最小限対応で、自宅待機となった。
現時点で天候は晴れだが、今後が不安である。
雨が強く降るたび、気温が下がりつつもあり、
朝晩は少し涼しくなり、秋の気配を感じたり。
ゲリラ豪雨で、現場の仕事も一時中断したり、
雨の後は、アスファルトから湯気が立ち込め、
朝晩には霧が発生したりと、前方に注意して。
ワイパーが、ゴリゴリと音を立て始めたので、
そろそろ交換時期が迫りつつ、台風一過後に。
※
断念とは、取り外したパーツの経緯など記録。
残念なのは、スタートスイッチのレバー化だ。
そもそものきっかけ、MINIを試乗した際、
レバーによる、エンジンのスタートストップ。
写真は、きっかけとなったスイッチの雰囲気。
思いの外、新鮮に感じた印象から検索をして。
似たような物を取り付け、試してみたのだが、
取って付けた感が否めず、周りも今一つ感想。
何より、両面テープ固定は余りに取れやすい。
レバー化で良い製品が現れたら、また検討を。
※
あと、レジテックのキーホール静電気避けも。
両面テープ剥がれにより、いつのまにか紛失。
取れて何処かに、静電気対策は冬までに検討。
当面、静電気避け付きカラビナをキーと共に。
バチっとくる痛み、かなり苦手なんですよね。
アルミテープのおかげか、バチッは減ったが、
帯電し易い身体なのか、服の静電気が痛くて。
台風一過で涼しくなれば、扇風機を降ろして、
ホット膝掛けを積み、寒さ対策に切り替えを。
電気といえばバッテリー、始動が良くなった。
※
冬になれば、シートヒーターも使い始めるし、
ライト照らす時間も長くなり、負荷は大きい。
アイストキャンセラー使い始め、燃費よりも、
快活な始動から、バッテリー負荷の軽減効果。
アイストは本当に必要なのだろうかと、ふと。
朝からブログを書き残すのは、珍しいおいら。
出勤予定だっただけに、ゆっくりまったりと。
久しぶり、のんびり朝ごはんを食べたような。
物が飛ばないよう、庭の片付けや部屋の掃除。
台風への備え、早めの準備に取り掛かろうか。
Posted at 2024/08/30 08:53:18 | |
トラックバック(0) |
日常