• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おゆじのブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

地図バージョンアップ2回目

地図バージョンアップ2回目ソリオは今のところ快調
もうすぐ5千キロ到達
1ヶ月で約2千キロ弱・・走りすぎかな?(汗)

近くエンジンオイル交換予定
整備手帳にほとんどを記録してます
下記内容は写真等なく、こちらで記録

更新内容

①写真のように、空気清浄機を運転席ドアのドリンクホルダーへ設置
 コード類は写真撮影後、固定しています
 ちなみに光媒体消臭の方は、リヤシートドリンクホルダーに設置

効果はどちらも大きな体感はありませんが、新車臭いは消えてます
どちらも当初はセンターのドリンクホルダーに入れてました
が、使用頻度が高いので移動

②2回目のカーナビゲーションの地図データを更新
 パソコンに専用の地図更新用ソフトをダウンロードしているので、SDカードへ保存
 SDカードでカーナビの地図を更新
 同時にCDDB(カーナビ内臓メモリーに保存した音楽タイトル)も更新
更新していた方が地図も迷わなくて済むし、最新アルバムの曲名も出るので



ドライブレコーダーのさらなる弊害・・
先日のLEDに続き、カーナビのGPS受信に変化が・・
ドライブレコーダーを装着する際、注意として挙げられて気になっていた
常時障害があるわけではなく、メモリーカード保存時等一時的にGPS受信が途絶える
すぐに復旧するので、大きな影響はないが、やはり気になる
設置場所に気を使う機材だなぁと感じる
あまりひどい影響が出るようなら、場所移動検討しないと
いつか違う機種を購入したいなぁ・・



高速道路走行でも、あまり燃費伸びずにいます
天候の影響で80km/h制限ばかりの走行
かつ多人数での移動も影響しているかもしれません

5人乗り+車いす+荷物、エアコン作動だと11~13km/L
3人乗り+エアコン作動だと12~14km/L
一般道と変わりない値です
春以降に1人乗りでエアコンOFF、制限解除での走行でどれくらい伸びるか・・

アイドリングストップ機能はOFFできるのですが、常時OFFにはなりません
始動時にアイドリングストップOFFをボタンを押せば解除されます
が、下車してエンジンOFF、乗車して再始動時にはリセットされます
OFFして走る機会はあまりないと思いますが、選択できるスイッチでも良いのではないか?
夜間等冷え込む際、アイドリングストップ時に窓が曇り、前が見えづらくなることが度々
季節に応じて選択できる機能だと便利だと思う



明日から3月・・1ヶ月というのはあっという間(ぼそ)
気持ちだけが焦っていますが、私に早く春が来ますように(懇願)
寒さはまだまだ厳しいですが、梅が咲き始めている今日この頃
来月は菜の花畑撮影に出かけて、気分転換したいなぁと考えてます

追伸:スタイルシートを変更しました
Posted at 2012/02/29 12:49:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2012年02月22日 イイね!

ひと段落

ひと段落テーマは落ち着いた内容・・
でも、生活はまだ落ち着かず
不景気を肌で感じる
なかなか前に進まずに(焦)
良い知らせを早く残したい

気を落とさずに行きたい
諦めずに頑張るのみ



地元でソリオを、かなり見かけるようになった
BLACK&WHITEも、ちらほら見かけるように
すれ違うとなんだか嬉しくなるものですね~
前車は目立つ車だったが、今度は目立たない
「道で見た」友人目撃メールもなくなった(笑)

見かけた車の色はさまざま、ドライバー男女比もほぼ半分
ソリオパトカーも2回見ました



基本は外内装含め、購入状態にほぼ戻すを条件
実際に自分で付けたパーツは外せる程度
今まで乗ってきた車もほぼ同条件
今後のアップデート予定(未定)
ワイパーの間欠機能追加(便利そう)

新製品でレーダー&ドライブレコーダーでないかな~
15インチで径が大きく見えるホイールはないかなぁ



とりあえず、ソリオ記録はほぼ終わり
「ひと段落」

しばらくは、燃費更新、フォトギャラリー更新程度
燃費は伸びませんね~、寒さからアイドリング待機時間が伸びてます(涙)
アクセルワークもついつい踏んでしまって・・エコじゃない(仕方ない)
踏むと結構加速するので、ついつい踏んでしまうアクセル
5千キロを超えればオイル・エレメント交換とタイヤローテーション



写真は以前より充実したカタログや資料
サービスマニュアルが手に入れば、さらに楽しいかな

皆さんの車を見ながら、今後も勉強させて下さい(笑)
なかなか四国88か所参り出来そうにありませんが・・
時間あれば、ソリオで四国の観光地を周りたい
一眼レフと三脚積んで走り、何か撮れれば記録
ソリオでいろいろ散策できるといいなぁ・・
Posted at 2012/02/22 21:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年02月17日 イイね!

比較

比較前回のブログで書いた、ドライブレコーダー赤外線LED機能による弊害

今日は比較動画を記録
条件はイコールではありませんが、夜間で走る道は同じ
ドライブレコーダーの位置も変わりますが、LEDをONとOFFでどう違うかを比較

まずは、前回も掲載した夜間走行、赤外線LED機能ONの場合



続いて、今回録画した、赤外線LED機能OFFの場合



どうでしょう?
個人的な感想としては、さほど変わりがないかなと・・(汗)


結果的に、装着しているドライブレコーダーによる夜間録画では・・
停車時における前の車のナンバーや、走行中すれ違う車のナンバー確認は出来ません
目の前近くに来ても、ヘッドライトの白さにつぶれて分かりづらいのが現状
カメラではなかなか録画は難しいのかもしれませんが・・

選択としては、さほど変わりないので、今後も赤外線LED機能はOFFで様子見
今後も検索して、機能性に優れたドライブレコーダー(出来ればレーダーも内蔵)検討へ
写真の通り、外から見たドライブレコーダーの吸盤(写真上部)
やはりダッシュボード据え置き型がいいかもしれませんね・・

エコカー補助金が出たら、検討してもいいなぁ(笑)
Posted at 2012/02/17 01:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2012年02月15日 イイね!

赤外線LED

赤外線LED昨日の続きをご報告しなければならない

また、大したことはない
自身の教訓としてブログを書く



雨で撮影できなかったため、位置を下げたドライブレコーダー
昨晩は問題なかった・・

が、今晩は様子が違ったのである

暗くなって外出、外出途中に友人宅に寄ったのが事の発端
ライトは常にAUTOなのだが、友人宅で一時的にOFF

そして、再出発しようとAUTOに戻したが、ライト点灯せず
「故障か!?」と思い、一度OFFして再度AUTO
しかし、点灯しない
そこで、スモールにすると点灯、ONでヘッドライト点灯となる

AUTO機能が故障したのか・・と、一瞬思った
しかし、昨晩のが要因かと思い、点検

まずはドライブレコーダーをOFFにしたところ、見事にAUTO点灯
ドライブレコーダーに要因があることは分かった

変更したのは、位置、周波数設定50→60HZと画素数ダウンのみ
設定を元に戻せど、状態は変わらず

そこで悩むこと数分
手前にあるAUTOライトの照度図るセンサーに目が付いた

まさか・・・

念のため、ドライブレコーダーの位置を元に戻す
AUTOで点灯した

まさかの予測は的中した
ドライブレコーダーの赤外線LED照明設定をAUTOにしている
夜間は自動的に点灯するのだ
人の目には照らしていることが見えないから、気がつかなかった
今度はドライブレコーダーの位置をまた下げて、この機能をOFFにしてみる

AUTOでライト点灯

ライトのセンサーが赤外線LED照明に反応していたのである
位置を下げたため、センサーが感知
赤外線LED照明がAUTOでは点灯しない状況を作った事が分かった



防犯カメラ機能も備えていると謳い文句で書いてあったのを思い出した
赤外線LED照明は、暗闇でも撮影ができる照明代わりな機能として普及
このドライブレコーダーにも付いている機能
カメラ両横に3個のLEDライトが備わっている(矢印参照)
実際、どの程度機能しているかは不透明

ヘッドライトの照射時は、あまり関係なさそうな雰囲気にも感じる
しばらく夜間の赤外線LED照明をOFFにして、録画してみよう
LEDをOFFしても、ヘッドライトの明るさで撮影は可能だろう
問題は画質や明るさ、対向の視認性がいかほどか

夜間走行時にもヘッドライトで録画出来るなら、このままで行きたいと考えている
Posted at 2012/02/15 02:14:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年02月14日 イイね!

整備手帳ほどではないが・・

整備手帳ほどではないが・・ドライブレコーダーの位置を下げてみた

雨がひどくなった昨日の走行状況を確認
すると、雨で全く見えずにいた

カメラ位置もワイパーがかかる位置でなければ×
まだまだ考えが甘い私である
ワイパーがかかるぎりぎりの場所に設置して、角度調整

最近、我が地元ではマナーの悪い、気が短いドライバーを多く見かける
ドライブレコーダーに保存されていると思えば、自身のひやりはっと対策にも効果

高画質で15分ごとの録画
8GBといえど、録画件数は意外にも少なく感じる
画質を真ん中にして、出来るだけ長く保存できる方が良さそうだ

しばらくはこれで様子を見る



個人的な使い勝手は良くなった
取り立てて、欲しいパーツはもうない

フロントシート下のスペースに少しでも荷物が積めるようになればと検討中
100円均一あたりでトレーを探してみようかなぁ

強いて挙げれば・・
・夏場には明るい照明が、かえって蚊等虫を誘いそうなので(笑)足元照明を増やしたい
 足元照明だけで4枚のドアから乗車できるほうが、虫の侵入は少ないかなと、、
・幾人かの方が付けられているフロントワイパーの間欠はやはり欲しくなった

この二つは仕事が決まり、生活に安定が生まれれば、これらに手を出そうと思う



純正グレードと大きく違うパーツである15インチアルミホイール
個人的にはデザインはスポーティーだが、高級感は純正14インチホイールの方が良いと感じた
インチアップするつもりはないが、素敵なものに出会えれば社外品も良い
もちろん、そんな贅沢をいう生活状況ではないのだが・・

15インチタイヤは石が挟まりやすい
大きな石がごろごろと挟まっては、走行中に取れて転がる音が気になる
Earth1ブランドは初めてなのだが、静粛性と安定性のバランスは良いと思う
もう少し太いタイヤ履ければ、さらにハンドルを握るのが楽しくなるとは思うが燃費は・・
その前に、つらつらだから、なかなか難しいですがね(笑)



前車で使っていた、バッテリーに優しいコンデンサー系パーツを流用しようか悩んだ
電装系パーツが多いだけにバッテリーの負荷が気になる
前車ではア-シングもしていたが、ソリオの場合は効果はどうだろう・・

アイドリングストップ機能が付いていて、バッテリー電圧の変化でも機能が左右される
それだけに、二の足を踏んでいるのが現状
前車ではバッテリー寿命が延びたので印象深い部品
サルフェーション防止が主で、バッテリー補助の役目は謳えど、効果は体感できず


悩むところである・・楽しみより、これから先のこと(溜息)
Posted at 2012/02/14 00:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「注文していた内装パーツ、ようやく到着😀」
何シテル?   08/08 23:26
昔は三桁だった体重、巨体な生物で 自他共に認める、超極度の方向音痴 好きな車もカメラも時計も卒業近し ドライブ先で、珈琲淹れるソロ珈琲 下手の横好きは、腕上が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    1234
567 891011
1213 14 1516 1718
192021 22232425
262728 29   

リンク・クリップ

トヨタ(純正) スライドドアレールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 09:58:59
番外:コレクション・レンズ編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 08:07:54
携帯電話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 08:24:47

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2021年11月、正規ディーラー中古注文 約10年乗ったMA15S型から、乗り換え MA ...
その他 アサヒ その他 アサヒ
令和四年、新しい年に合わせて納車。 自転車は、約30年振りに新車購入。 運動を兼ねて、徘 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
2011年12月、近所Dにて新車購入。 5人乗り、使い勝手、価格等からの選択。 当時はラ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
人生で初めて自身が購入した、愛車。 スバル車乗る、10年に関する記録。 インプレッサ及び ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation