
近隣でもかなりソリオを見かけますが、男女、年齢層は様々、B&Wも増えてきた
ホイール等変更された「個性的なソリオ」はまだ見かけませんが(笑)
少しづつ気温上昇、それに合わせて燃費も少しづつ向上
相変わらずの就活で、走行距離ばかり伸びてる
ハローワークは混雑、前向きな気持ちにも疲れあり
※
気分転換で山に上がるも、菜の花はまだ
菜の花が満開な頃、一眼レフで再挑戦
携帯電話のカメラ性能も格段に良くなってると聞きます
古き機種のスマートフォン(といっても、使ってまだ1年ですが)もそろそろ機種変かな
コンパクトデジカメは普段から持ってます
日常生活の撮影には、まだスマートフォンのカメラでは不満
今使うスマートフォンは、レスポンスとメールソフトに難あり
カメラ性能と共に改善されれば、持ち歩く率も下がるかな
山に上がる度、ソリオのパワー不足を否めず
しかし、ハンドリングは悪くありません
強風でふらつきはあるも、至って姿勢安定
山降りる時、「S」モードではなくLレンジにいれて下る
Lレンジでもエンジンブレーキのかかり悪く、CVTだから仕方なしか
※
最近知ったのが「車名の由来」
ソリオは「玉座 (王座) 、王権」を意味するスペイン語
車名の由来が記載・・スズキHP
どちらかといえば、WAGON R(英語)に近い気もする
「R」はREVOLUTIONレボリューション (革新・画期的) とRELAXATIONリラクゼーション (くつろぎ) の頭文字、「新しい流れを作る新カテゴリーのクルマ」で「生活にゆとりを与えるクルマ」という2つの意味
どのように車名を決めてるのか気になる(笑)
※
写真はタイトルと共に、ポジションランプLEDの接触不良
走行中たまに消灯していることがわかり、確かめてみた
結果、コネクターとの接触不良
中身が気になったのでカバーを外してみた
3つの小さなLEDは、購入当時かなり明るい製品
6000K相当、かなり白いのだが、純正HIDには色合わず
かなり古いT10LED球なので、思い切って買い替え検討中
幸いにも今月は決算セール!
値引きの葉書も届き、ポイントも貯まった
近隣にあるカー用品専門店3店舗を均一に買い物
ポイント大好き(爆)
出来れば純正HIDの色に合わせたい
白さよりも明るさ重視
LEDイルミネーションも4500K前後程度
それらに合わせたLED球に変更予定
Posted at 2012/03/13 15:14:07 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記