
四国も梅雨明けし、暑さ厳しい。
8月に入り、一年の早さを痛感。
このまま、年を重ねるのは辛い。
新しいことを考えるもなかなか。
迷う毎日に疲れてる今日この頃。
伊勢神宮は奉納花火大会を見学。
親戚宅へ行ったついでなのだが。
四国で観る大会とは規模が違う。
1発1発の大きさや音に流れも。
スターマインのすごさ実感した。
※
ドリカムの活動が本格始動したもよう。
年末前にはコンサートがありますが(笑)
アルバム発売されてキャンペーン開始。
TeamNacsも20周年で全国イベントだ。
果たしてチケットは取れるのだろうか。
ドリカムの四国愛媛県立武道館は行く。
今回は裏ワンだから、マイナー曲多し。
マニアには堪らないが、初めては・・。
グッズに手を染めることはもうないか。
いや、「あのグッズ」手を染め予算終り。
※
2011年8月中旬再始動(謎)して早くも5年。
過去には、たくさんのオフ会に参加したもの。
今はほとんど興味なく、たまに人と会う程度。
車というより興味は人といって過言ではない。
過去から今までの経験で、概ね5年ごと変化。
四国内でお会いする以外に活動はほぼしない。
というか、気力がなくなってほかに注力する。
これからは、この車でどこを旅しようか悩む。
レカロも良し悪しで長距離には便利なシート。
しかし、車中泊になれば不便極まりない(笑)
※
ソリオはオイル交換とタイヤローテーション。
タイヤローテション夏場だけに厳しくて依頼。
ステアリングの異音も検証お願いしてみたが。
10万キロ近い愛車の下取りは期待薄であり。
7年乗ることを決め、12月の車検は受ける。
カーナビの地図更新期限も終わり、古さ少し。
CDDBは更新できるが、そもそも音楽がない。
フロントグリルの曇りが取れないのは諦めた。
リヤのグリルには藻が生えているも、無視し。
最低限の維持に変わりつつある5年目突入へ。
※
歴代ほとんどが5年を過ぎると弄りは終わる。
飽きるのではなく、満足してしまうのである。
使い込めばさらに使いやすいので、維持中心。
お金がないのもあるが、趣味ローテーション。
自動車→デジタルカメラ→水曜どうでしょう。
デジタルカメラはもっぱらレンズ中心となる。
ドライブに合わせ、写真撮影とアルバム作成。
そのドライブがいつのまにか目的地がお寺に。
結果、お遍路になりいつのまにか御朱印集め。
気がついたら巡礼が終わり、車に不満がでる。
※
年に一つはお恥ずかしながら写真集を数冊制作。
旅の思い出という自己満足なものを友人に送る。
その友人には、古くから親しきみん友さんにも。
地元うどんを送ることもあるが、押しつけ近い。
送った相手がどんな反応するのか楽しみ楽しみ。
花火大会の写真は三脚なしだと、数百枚で数枚。
ほとんど観れない写真だったりする選定が大変。
三脚とリモコンが設置できれば、そこそこOK。
今回は場所が三脚禁止、あと動画撮影を試みた。
今年は観に行けそうにない方へ、贈りたかった。
※
Nikon CoolPix P7100で初の花火撮影だった。
ミニ三脚を据えるも、角度が難しく、結果手持ち。
F値が低い広角側で撮影したが、なかなか難しい。
動画に関しては、音声がうまく録音できなかった。
別にステレオのマイクがあれば変わっていたかも。
Canon EOS50Dは動画撮影が基本的にできない。
マジックランタンを導入しても、音声録音が無理。
悩んだ末、動画撮影でNikonを選択したという訳。
EOS50Dで地元花火大会の撮影には挑んでみよう。
単焦点レンズでどこまで撮影できるのかも知る上。
※
そんな訳でソリオからデジタルカメラへ動いたおいら。
しばらくはソリオに乗ってドライブ&写真撮影中心へ。
趣味ほどほどに生活をいかに考えるかで、頭いっぱい。
気分転換といえば、水曜どうでしょうフィギュア購入。
四国走ったスーパーカブは、鈴井氏が乗ったナンバー。
ナンバー「44-72」年齢と生まれた年なのも重なった。
荷台には「マルシン出前機」を載っけて飾るとしよう。
気を紛らわしながら、この苦しい夏を乗り越えたいな。
毎年、良い方向を願っているのだが、なかなか厳しい。
脱却するのにどれくらい月日が必要なのだろうか・・。
Posted at 2016/08/03 01:42:49 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記