• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おゆじのブログ一覧

2018年01月26日 イイね!

ボールペン

ボールペン普段は、万年筆を使うおいらですが。
仕事ではボールペンを使う機会多い。
鉛筆を使う頻度も高いのでシャーボ。
一昔前までは、高価な文具のひとつ。
黒ボールペンとシャーペンのセット。



初めて就職した職場、嬉しい思い出。
思い切ってシャーボを買い、使った。
当時珍しく、便利さもあり多用した。
落とさまいと、大事に扱った記憶も。
時は流れ、今や100均にあるとは。



100均シャーボは、黒ボールペン。
インクなくなり、スペアが在庫切れ。
陳列された商品を見て、さらに驚く。
四色にシャーペンという多機能道具。
赤と青はよく使うので、今回こちら。

ボールペンは、黒のみをかなり使う。
名の知れた書きやすいブランドまで。
今回はこの二本を買って使い始める。
ジェットストリームは太めの0.7。
評判通り書きやすいので重宝しそう。



子供の頃、文房具が好きで文房具店。
いつのまにか文具大半が100均一。
揃うものですね、豊かになったなと。
万年筆とて、手軽に買える価格だし。
インクも揃うから、文具店に行かず。

車を弄ってた頃、カー用品店通いを。
今やパーツ、最近はホームセンター。
在庫ないなら、インターネット購入。
注文した数日後には、自宅に届いて。
時の流れに追いつけない今日この頃。



〈追記とご報告〉
最近、みん友でない人からコメント。
誰とは、敢えて申し挙げれませんが。
荒れたコメント、仲の良いお友達で(爆
気になさらず、宜しくお願いします(礼
Posted at 2018/01/26 19:23:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年01月25日 イイね!

逆戻り

逆戻り今度はポラーグまで、切れてしまう。
今朝、出勤早々に、リヤウインカー。
それも左右ほぼ同時に速度が早まる。
左右同時に球切れたのは、初体験だ。
先日交換したフロント球をまた移植。



後日、シルバー球をまた買って交換。
またまた、とりあえず純正球へ交換。
が、その純正までも切れていた不運。
仕方なくホームセンターにて球購入。
シルバー球はないので、オレンジ球。



同時は一気に冷えたから切れたのか?
やはり、ウインカーもLED化かな。
スズキは、電気系統が弱いなぁとか。
ウインカーやブレーキ球切れること。
幾度も交換したら、本体割れてきた。

ポジション球も今までよく切れたし。
室内灯スイッチの接触も、今ひとつ。
耐久性の問題か、点かないこと時々。
ソニータイマーでないが、時間劣化。
使用頻度高い箇所は、しっかり望む。
Posted at 2018/01/26 00:11:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2018年01月24日 イイね!

G9Xで初撮影

G9Xで初撮影香川県にある四国霊場85番札所へ。
五剣山八栗寺参拝とケーブルカーに。
ロープウェイは太龍寺や雲辺寺など。
昔、屋島にもあったが今はここのみ。
わずか五分程度、懐かしい乗り物へ。



道の駅むれで、はまち漬け丼食べる。
幸いにも、タコ飯にもありつけ満足。
カンパチの刺身にも出会ってしまう。
新鮮な刺身と温かいご飯が、嬉しい。
公園でいよいよカメラ撮影が始まる。



八栗寺は今まで幾度も参拝してきた。
ケーブル使わずに、徒歩、愛車にて。
マニュアル車での参拝は、クラッチ。
サイド合わせ幾度も繰り返した記憶。
今日は空いていたので、問題ないが。

写真アップは忙しく、後日に挙げる。
ケーブルカーや車窓風景を撮影した。
まだまだ、使い慣れていないのだが。
コスパが高い機種であることは評価。
絵作りもコンデジでは、高い評価に。



八栗寺帰りに、珈琲哲学でスイーツ。
チーズケーキにマイルドコーヒーを。
テーブルフォトもコンデジなら無難。
とりあえず新しい機材話はこの辺で。
5D使用頻度減らして、維持方向か。

スナップ撮影以外は一眼レフ5Dに。
今年は、何を撮りに行こうかなぁと。
望遠メインで乗り物撮影に行こうか。
一眼レフ入れてたカバン類も断捨離。
使わないもの売却していこうと思う。
Posted at 2018/01/25 08:14:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年01月23日 イイね!

氷点下

氷点下夜は写真の通り、マイナス気温なり。
仕事終わりにスタンドに立ち寄った。
洗車機は凍るため、利用中止となる。
夜取り付けた霜除けフロントマスク。
朝には見事にカチコチに凍っている。



雪が山々で積もるも、平野部はまだ。
しかし、道が凍るとかえって危ない。
あちらこちらで事故を見かけている。
くれぐれも過信せず、安全に運転を。
まだまだ寒い日が続くので、覚悟も。



久しぶりにケーブルカーに乗りたい。
明日はケーブルカーで移動する寺へ。
目的は、お詣りとコンデジのテスト。
ドリコンで試し撮影したがなかなか。
今まで使ってきた中では、良い印象。

ハイエンドコンパクトデジタル部類。
とはいえ、小さな機体が売りである。
制約も多く、妥協必須織り込み済み。
良い点と悪い点、少しづつ見えてる。
手軽に撮影できるスナップ写真機だ。



作例は後日挙げるとして、良い点を。
一眼レフほどの階調はないが、画質。
奥行きある風景と、ほどほど明るさ。
キャノンらしい赤基調は変わりなし。
コンパクトな割に繊細な絵を出せる。

シャッター優先モードは使いやすい。
ダイヤル回せば、すぐに調整できる。
シーンモードはまさしくキャノン色。
オートモードは無難な絵作りになる。
手ぶれ補正はしっかり効くのも良い。



タッチパネルや起動時間は進化望む。
悪くはないが、どちらもレスポンス。
急ぐときには、意外と間に合わない。
コンパクトだけにグリップ握りにも。
ケースから常に出して使いたいかな。

広角域が24mmスタートなら便利。
望遠域は、人により好みが変わるが。
感度を高めに出来るが、低感度重視。
31点焦点より中央測距中心が好み。
ユーザーに合わせた細かな設定望む。



G9Xは、オプション品を買わない。
リモコンや予備バッテリーなど含む。
200枚程度であれば、十分持つし。
強いて挙げれば、液晶保護フィルム。
気が向いたら注文しておこうかなぁ

明日は、はまち丼食べて向かいたい。
うどんも悪くないが、たまに刺身も。
一眼レフからコンデジで一気に軽装。
暖かくなれば、一眼レフも稼働予定。
春に撮りたい場所へ行けますように。

Posted at 2018/01/25 01:38:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年01月22日 イイね!

燃費

燃費先日の神戸旅行は、燃費振り返った。
9割高速道路の走行、エアコンオフ。
一般道での燃費は、そこそこ良いが。
今回は、往復で437kmとなった。
満タン法にて計算で、27.6L給油。



結果は15.8km、おいら予想通り。
高速道路の走行は100km/h巡航。
80km/h超えたあたりから、悪く。
回転数も3千を超え、この結果かな。
現行機種は、改善されているのかな?



ギヤ比は長距離走行を視野せず設計?
二段式CVT、あまり関係ないかな。
それとも、1200という排気量か。
大人3人乗車だが、5人ともなれば。
一般道を中心設計と、おいらは総評。

一般道のみなら、18km/Lあたり。
エアコンオンだと、−1〜2kmか。
アイドリングストップストップ機能。
6秒以上停車しないと効果ないとか。
なんだかんだで、慣れてしまったし。
Posted at 2018/01/24 09:29:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記

プロフィール

「暑過ぎる、、、オヤツタイム😭」
何シテル?   08/17 14:58
昔は三桁だった体重、巨体な生物で 自他共に認める、超極度の方向音痴 好きな車もカメラも時計も卒業近し ドライブ先で、珈琲淹れるソロ珈琲 下手の横好きは、腕上が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) スライドドアレールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 09:58:59
番外:コレクション・レンズ編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 08:07:54
携帯電話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 08:24:47

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2021年11月、正規ディーラー中古注文 約10年乗ったMA15S型から、乗り換え MA ...
その他 アサヒ その他 アサヒ
令和四年、新しい年に合わせて納車。 自転車は、約30年振りに新車購入。 運動を兼ねて、徘 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
2011年12月、近所Dにて新車購入。 5人乗り、使い勝手、価格等からの選択。 当時はラ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
人生で初めて自身が購入した、愛車。 スバル車乗る、10年に関する記録。 インプレッサ及び ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation