• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おゆじのブログ一覧

2018年01月21日 イイね!

G9X

G9XキャノンはパワーショットのG9X。
キタムラに並ぶ中古A品を購入した。
評判通りの小さなボディーに高画質。
一眼レフ並みのスペックは求めない。
スナップ撮影に使える良さがあれば。



ソニーのRX100と最後まで悩む。
ちなみにRXは初代、新品で特価品。
ソニーのスマホを使って、絵は知り。
綺麗な画質はネットでよく拝見する。
ソニーは耐久性が今一つなイメージ。



おいら的には先進より、永く使う人。
最終的には慣れたキャノンとなるが。
一眼レフの操作に、慣れている身体。
タッチパネルは、まだ慣れていない。
ただ、見易く困る機会も少なそうだ。

選択理由は、軽量コンパクトが一番。
そして1インチ2千万画素スペック。
起動時間の速さと、モニターサイズ。
既存メディアや、ケースが使える点。
コードは別売だが、USB充電可能。



撮影した写真を見る限り、良さげで。
1インチ効果は僅かだが感じとれた。
明らかに今までのコンデジとは違う。
それは、写真に少し奥行き出たこと。
もちろん、一眼レフと比べるのは酷。

想像していたより、綺麗な絵が出た。
ピントの合わせ方に苦労しそうだが、
うまくいけばスマホで撮れない絵も。
小さいのは、億劫な気持ち緩和する。
刺激的とは言わないが、高性能かと。



奥行きのある場所や対象物で分かる。
APSとフルサイズとの差と同じか。
明るめのレンズに高感度耐性の強さ。
フォトアルバムに載せても、大丈夫。
手振れ補正は、あまり強くない印象。

赤を基調とした従来キャノンカラー。
夕日撮影にちょうど良いシャープさ。
しばらくはオート撮影して、様子見。
絞り優先モードは、果たしてどうか。
スナップ撮影には、十分なスペック。



神戸で買った、モバイルバッテリー。
デジカメ用に買ったようなものかも。
予備バッテリーを買うより、汎用性。
スマホにも使えるし、コードも付属。
ホットひざ掛けにも使えそうだから。

イケアはナイロン袋や小型照明やら。
そこでしか買えそうにないものだけ。
買い物袋を忘れて、買わざるを得ず。気づけば、大荷物持って徒歩20分。
話を戻して、G9Xのおいら的感想。



小さい割りに機能豊富、違い分かる。
デジック7処理装置は異次元に近い。
ちなみに5Dはデジック2だったり。
レンズは広角でも、iPhone程度かな。
望遠も明るくはないので、そこそこ。

コンデジは割り切りも必要だと思う。
小さく持ち運べるのが、売りだけに。
小さくても好みな絵が出るなら良し。
いろいろ設定を学びながら、調整を。
夕日デビューは、まだまだ先かなと。



みん友さんから、またまたカタログ。
ほんと、いつもながら感謝してます。
オートサロンはスズキ関連カタログ。
元スバル乗り、気も遣ってくれます。
この場を借りて、お礼申し上げます。

二月オートメッセに行けますように。
仕事希望出せても、家の事情はダメ。
ギリギリまで分からない実情があり。
新型ジムニー発表だったら、さらに。
レースクイーンも見れたら恩の字か(笑)
Posted at 2018/01/22 01:42:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常
2018年01月20日 イイね!

ドリクエ

ドリクエドリームズカムトゥルーコンサート。
アルバム、ドリカムクエストツアー。
8年ぶりの神戸開催に参加してきた。
懐かしい曲やら、名曲も織り交ぜて。
楽しい時間は、あっという間だねぇ。



ナビ古くなり、今回からスマホナビ。
今年初本州、新コンデジのデビュー。
新しいアルバム聴きながらドライブ。
様々な会場に行くも、神戸会場は初。
いろいろ調べる時間が余りに足りず。



朝8時に自宅を出発し、高速道路へ。
徳島から淡路島経由で、神戸に入る。
途中寄り道、会場駐車場へは11時。
駐車場からIKEAまで徒歩20分ほど。
久しぶりのIKEA散策、買い物に昼食。

駐車場に戻ったのは、15時すぎに。
UCCミュージアムも行きたかった。
次はもう少し、調べてから行こうか。
16時会場へ入場し、17時開演へ。
約3時間のコンサートで弾けてきた。



約7千人という、少ない収容人数で。
スタンド席だったが、見やすい場所。
今回もドリカム近く見れて良かった。
来年は、いよいよドリカム30周年。
四年に一度のワンダーランドを発表。

来年が楽しみな気持ちでいっぱいに。
夕食は四国は撤退した、かっぱ寿司。
淡路島SAでお土産を買って帰路へ。
帰宅は翌日1時すぎ、予定より早く。
幸いにも駐車場も道も混み合わずに。



神戸ワールド記念ホールが今回会場。
早めに着き、駐車場はまだ空いてた。
コンサートトラックやら、コラボ車。
ドリカムインプレッサをコンデジで。
G9Xの初撮り写真はフォトギャラ。

IKEAではモバイルバッテリー等購入。
四国にはないので、ゆっくり見比べ。
昼食しっかり食べて、いろいろ歩く。
神戸の街並みは好きな場所のひとつ。
ワンダーランドは京セラドームかな?
Posted at 2018/01/21 11:58:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドリカム
2018年01月19日 イイね!

物々しい雰囲気

物々しい雰囲気職場近くで、サイレンが複数回鳴る。
ふと見ると、警察車両に救急車まで。
写真にはないが、消防車両もいたか。
何があったか、遠目では分からない。
ただただ、無事であること祈りたい。


四国は運転マナーが悪いとつくづく。
歩行者も、横断歩道渡らない我が道。
事故が減らないはずだと、がっかり。
周りが避けてくれると皆が思ってる。
県民性もあるのかなと、感じたりも。



明日は、いよいよコンサートに行く。
朝早く四国を出て、約3時間ぐらい。
会場へは、お昼過ぎに着くだろうか。
会場近くのIKEAに寄れれば良いなぁ。
コンサート終われば、もう深夜だし。

新曲エンドレスに流しても入らない。
だいぶ物忘れもひどいし、仕方ない。
雰囲気だけでも味わえれば、良いな。
高速道路マイレージの確認をしよう。
クレカのポイント期限も一緒に確認。



仕事帰りに、燃料満タンにしておく。
空気圧もチェックして、少し高めに。
久しぶりに燃費チェックしてみよう。
外気導入のエアコンオフで果たして。
最近は15km/L前後あたりだが。

コンサートから帰ったら、愛車洗車。
室内も掃除して、ついでに片付けも。
使わない工具類は思い切って降ろす。
サブトランクまた軽く整理してみる。
今宵早めに寝ます、おやすみなさい。
Posted at 2018/01/19 19:45:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常
2018年01月18日 イイね!

カウントダウン

カウントダウンいよいよ、土曜日がメインイベント。
20日夜は、年一で弾けてきますよ。
DREAMS COME TRUE コンサート。
初めて、神戸会場に参戦いたします。
神戸は親戚いるのでよく行きますが。



ただ、コンサートの会場は初めてで。
早めに行って、グッズチェックして。
夜は何処かで、美味しいもの食べて。
出来ることなら、IKEAも行きたいが。
コストコを誰か紹介して欲しいかも。



神戸といえば三田アウトレットかな。
断捨離したのに、NIKON店行きたい。
明石焼きも食べれたら最高の贅沢だ。
実際にはコンサートだけで終わるか。
かなりの人だから、帰りは遅いしね。

今回は新しいアルバムが中心で新曲。
エンドレスに流れるカーオーディオ。
なかなか覚えられずにいたりするが。
会場への移動ルートは覚えやすいか。
最近はスマホナビが慣れてしまった。



ルートは淡路島経由の神戸市内移動。
瀬戸大橋経由もあるが、慣れた道を。
長い道のりはクルーズコントロール。
次の愛車には是非欲しい装置の一つ。
年末が車検だが、まだまだ乗ります。

問題は道路事情と近隣の駐車場確認。
雪ならばレンタカーも考えましたが。
チケット届きましたが、席は当日に。
運が良ければ、前の方で観れるかも。
毎年、この時期がイベントピークだ。



2月4日はハナタレ全国放送観たい。
毎年この時期放映、今回も楽しそう。
讃岐映画祭にディレクター陣が来訪。
しかし、オートメッセと日がかぶる。
今回は、大阪優先で検討しているが。

ただ、雪の規制があれば、断念かな。
公共交通機関使ってまでは行かない。
大阪行けるなら親戚宅にも寄りたい。
天候に左右されそうな都合となるか。
大阪は、昨年のお墓まいり以来かな。



コンデジのデビューはまだまだ先に。
果たしてどんな絵を描いてくるかな。
使い方がまだ分からず、説明書片手。
小さなケースに入るから身軽になる。
コンサートには必ず、双眼鏡を持参。

オートメッセは5Dでの撮影も視野。
スリングバッグもかなり軽くいける。
出来るだけ費用を抑えつつ、楽しむ。
今年は節約と楽しみの両立を目指す。
とはいえ、なかなか難しい課題かも(笑)
Posted at 2018/01/18 21:12:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常
2018年01月17日 イイね!

一眼レフカメラ売却

一眼レフカメラ売却とうとう、一眼レフカメラを断捨離。
思い切りましたが、いつか来ること。
スナップ撮影は、写真のコンデジへ。
北村で売却し、相殺して中古G9X。
メルカリ考えたが、トラブル予防で。



かなり悩みましたが、防湿庫一杯に。
レンズも怪しいカビみたいなものが。
5Dがあれば、撮りたいもの撮れる。
むしろ、普段はポケットに入る機種。
中古A品を見つけたのも、きっかけ。



売却したのは60Dセットだったり。
APS専用レンズも、全て売却した。
いつのまにかカビ生えて、下取り0。
本体とバッテリーグリップのみ価値。
湿気の多い我が家、防湿庫でもダメ。

下取り価格は正直かなり低めだった。
まあ、かなり使い倒したのも確かで。
レンズは想定外だったが、仕方ない。
少しの追いで、そこそこ新しいもの。
夜の撮影が僅かながら強くなったし。



でも、一眼レフ撮影は終わりません。
フルサイズ初代5Dは、残しますよ。
レンズ50mm、70-200mm。
二本に絞って、使い分けていきます。
周辺減光少ないのがこの二つなので。

かなり古い機種、でもこの絵が好き。
暗い場所も苦手だけど、味があるし。
もう一眼レフカメラは買わないかな。
スナップ撮影が増えた、おいらには。
レンズ交換もだんだん億劫になった。



手軽に高画質撮影できるようになり、
評判ある機種だが、中古で格安購入。
1インチセンサーで、ボケ楽しめる。
持ちにくい機体だが、持ち運びが楽。
出会いは大切、一目で決めてしまう。

黒以外の機体を買ったのは、珍しい。
一眼レフは勿論、コンデジもほぼ黒。
最近だとコダックコンデジの赤以来。
見た目高級感あり、コスパ高いかも。
特に買い足す物もないので安上がり。



これで断捨離最終章、ひと段落かな。
一年以上使わないものなど、処分し、
買い替える前に売却してから増やす。
身の回りは、だいぶ軽くなってきた。
防湿庫も隙間ができて、余裕で収納。

気がつけば、キャノン純正品ばかり。
キャノン信者と言われても仕方ない。
ニコンはおろか、シグマすらないし。
機材を減らして、維持費も減らして。
防湿剤も毎月だとバカにならないし。



パワーショットGシリーズは愛用者。
初代G1は、おいらには名機だった。
一時期、ニコンに浮気をしていたが。
バリアングルを捨てて、より小さく。
高感度が使えるから、夜景なんかも。

コンデジはP7100以来、久しい。
バリアングル悩むも、コンパクトさ。
タッチパネル式で、手ぶれ補正内臓。
F2からの明るいレンズ組み合わせ。
これから、このカメラがメインかな。



個人備収録
メイン機種:Canon Powershot G9X
サブ機種:Canon EOS 5D
レンズ構成①:EF50mm F1.8 STM
レンズ構成②: EF70-200mm F4L
外部フラッシュ:Canon 320EX
その他:電子リモコン、トラベル三脚
Posted at 2018/01/17 19:26:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛機

プロフィール

「暑過ぎる、、、オヤツタイム😭」
何シテル?   08/17 14:58
昔は三桁だった体重、巨体な生物で 自他共に認める、超極度の方向音痴 好きな車もカメラも時計も卒業近し ドライブ先で、珈琲淹れるソロ珈琲 下手の横好きは、腕上が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) スライドドアレールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 09:58:59
番外:コレクション・レンズ編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 08:07:54
携帯電話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 08:24:47

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2021年11月、正規ディーラー中古注文 約10年乗ったMA15S型から、乗り換え MA ...
その他 アサヒ その他 アサヒ
令和四年、新しい年に合わせて納車。 自転車は、約30年振りに新車購入。 運動を兼ねて、徘 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
2011年12月、近所Dにて新車購入。 5人乗り、使い勝手、価格等からの選択。 当時はラ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
人生で初めて自身が購入した、愛車。 スバル車乗る、10年に関する記録。 インプレッサ及び ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation